タグ

2022年5月7日のブックマーク (5件)

  • 世界幸福度ランキング2022(World Happiness Report 2022)日本54位 – Nobuyuki Kokai

    世界幸福度ランキング2022(World Happiness Report 2022)日54位03/22/202204/02/2023Media 3月20日は、国連が定めた国際幸福デー(The International Day of Happiness)で、ハピネスデーや幸福の日としても知られます。2022年の世界幸福度ランキングが発表され、フィンランドが5年連続でトップを獲得しています。2012年に始まり今年で10周年になりました。この10年で「人間の幸福」に対する意識も変化してきました。パンデミックは幸福度ランキングに影響が少なく、日は54位(昨年は56位)でした。なお、幸福度ランキング2022ロシアによるウクライナ侵攻は反映していません。 World Happiness Report 2022(worldhappiness.report) World Happiness Re

  • 道で信長を拾ったんだけど

    こいつすげーチッコイんだな。150センチくらいしかない。16歳くらいか? なんか初手で名乗りながら刀振り回してイキってきてビビったけどバイクで突進した後腹パンで一発やったわ。 いまは落ち着いてきたのでローズネットクッキーわしてやったら笑顔になってきたわ。 器にうるさそうだったけどミッキーのコップでガマンしてもらってる。 音楽はニジューとかよりAdoとかのほうが好きみたいだな。 (追記) 思いのほかトラバブクマあつまったな。信長も喜んでるわ。みんなサンキュー あれから時空警察とか区役所に相談してとりあえず市営住宅と学校の手配が決まるまではうちで預かることになったんだが、 親はうちの養子になるかみたいなことを言ってる。人もまんざらでもなさそうって感じ。 ケンカで負けたからワイの舎弟になってもいいとまで言ってるがどうもワイの妹のことが好きっぽい感じがするからなんか複雑ですわ。 そういえばT

    道で信長を拾ったんだけど
    dazed
    dazed 2022/05/07
  • なぜMACアドレスとIPアドレスは両方必要なのか?

    この記事は,ネットワークの学習の序盤につまずくポイントである 「MACアドレスとIPアドレスってどっちか片方だけじゃだめなの?」「レイヤ2と3って結局何が違うの?」 という疑問について,私なりの回答をまとめた記事です。世に不正確な記事が出回っているように見受けられるので,正確な回答をまとめたく、長文になってしまいました。とはいえ,初学者向けにかなり初歩的なところから書いたつもりですので是非読んでみてください。 この記事について この記事を読むと何が分かるか MACアドレスとIPアドレスの役割の差が分かる レイヤ2(=同一サブネットの通信)とレイヤ3(=サブネット間の通信)の仕組みが分かる ネットワーク設計時にレイヤ2・レイヤ3のいずれで設計すべきか判断できる なお,教科書的な説明ではなく,概念や捉え方の説明となっていますので,試験勉強には役立ちません。実務としてネットワーク設計を行う方の役

    なぜMACアドレスとIPアドレスは両方必要なのか?
  • https://twitter.com/Kyukimasa/status/957055670339055617

  • 謎の急性肝炎、米国で子ども5人死亡 CDCが調査

    米ジョージア州アトランタにある米疾病対策センターの緊急オペレーションセンター(2022年5月6日撮影)。(c)Eric BARADAT / AFP 【5月7日 AFP】米疾病対策センター(CDC)は6日、原因不明の急性肝炎を発症した子ども109人について調査しており、うち5人が死亡したと発表した。 同様の症例は世界各国で数百件確認されており、インドネシアでも今週、3人の死亡が報告されていた。CDCのジェイ・バトラー(Jay Butler)副所長(感染症担当)は、「国内外、世界中の調査当局が、原因究明に懸命に取り組んでいる」としている。 CDCは先月、米国内の医師や保健当局に対し、同様の症例についての注意を喚起。昨年10月1日以降の症例について調査を始めていた。患者の90%が入院し、14%は肝移植が必要となったが、大半は完全に回復している。 半数以上の患者は「アデノウイルス41型」の検査で陽

    謎の急性肝炎、米国で子ども5人死亡 CDCが調査
    dazed
    dazed 2022/05/07
    “急性肝炎を発症した子ども109人について調査しており、うち5人が死亡したと発表”,“患者の90%が入院し、14%は肝移植が必要となったが、大半は完全に回復”,“半数以上の患者は「アデノウイルス41型」の検査で陽性”