タグ

ブックマーク / lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com (4)

  • 店にねこ入ってきて疲れたしようじょも入ってきた - 24時間残念営業

    2013-07-01 店にねこ入ってきて疲れたしようじょも入ってきた 朝までああでもねえこうでもねえとクソ細かい雑務をやって、ああ空が明るくなってきたなあ、ほんとに仕事明けに感じる朝の清々しさは絶望的だなあと思いつつ帰宅、ちょっとだけ寝てからまた昼からシフトであり、眠いなあだるいなあとか思いながら仕事をすることになりました。 当店はその商圏に高齢者が非常に多く「天国にいちばん近いコンビニ」との二つ名を与えられし幽玄のコンビニなのですが、こういう店には「混雑する時間帯」と「そうでない時間帯」というメリハリがほとんどありません。朝は9時から夜は19時まで、ただひたすら同じような客数がだらだらだらだらとやってきます。客数は平均しているのですが、その内容が違います。昼下がりはことのほか高齢者率が高いので、レジすごい遅い。ものすごく遅い。そのものすごく遅い高齢者たちが、みんな揃ってコロッケとかたくさ

    dazed
    dazed 2013/07/01
    色々あるだろう事情省いて言うけど、素敵そうな町ですね。
  • 「疑わない」という怠惰について - 24時間残念営業

    2013-06-01 「疑わない」という怠惰について http://www.watanabemiki.net/journal/post-475.html 読んだ。 ちなみにクソ長いです。 正直、真正面から罵倒したいような気分がないでもないっていうか、別の場所のブコメではほぼ罵倒に近いブコメをつけた。俺はこの人はバカだと思う。バカが言い過ぎなら、考え足らずといってもいい。 ところで、いまの流れだとこの人のことをバカであるとする意見のほうが賛同を得やすいはずだ。しかし俺はひねくれた人間なので、ここで読む人に再考を促す。俺は自分の意見を書くが、それを読んだうえで、もう一度考えてほしい。みんながこの人を叩いていいっていうそういう流れになってるからこの人を叩いているのか、根的にこの人の言ってることがおかしいから反論されるのか。それとも、実は正しいのは彼であり、俺のほうがまちがっているのか。 まず、

    dazed
    dazed 2013/06/03
    店長熱いなぁ。すばらしい。最近はカルトみたいな会社や事業多そうでほんと困る。
  • 都会と田舎の比較の話が出るととりあえず絡みつく - 24時間残念営業

    http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 http://d.hatena.ne.jp/mizchi/20130115/1358216244 両方読んだ。 過去に何度も触れた話題ではあるが、いま一度書いてみようと思う。この話題が出るとMK2さんが裸ネクタイで農道のまんなかに踊り出てきます。書きたくなるんだんよこれは!! 現在の俺は関東地方の片田舎に住んでいる。都心は通勤圏には入らない。ま、下のリンク先の方のいう「関東圏」にはあたるわけだが、各種社会インフラっつーことでいうと、まずまず田舎といっていいと思う。とりあえず、高齢率と離婚率、高校中退率あたりの高さと、大学進学率のやたらめったらな低さだけでも「田舎」は名乗っていいところだと思う。 ちなみに以前は横浜の都心部に住んでいた。どんな用事でもだいたい自転車でこと足りる。「あー今日あのマンガ

  • 伝奇・はてな村 - 24時間残念営業

    2012-12-26 伝奇・はてな村 ひさしぶりに家でちょっとだけネットする余裕がありました。もうここんとこはシフトが当にアレすぎて、僕のアレもあんな感じといった具合なんですが、みなさまいかがお過ごしですか。俺はもうだめにゃん。 ところでいつのまにやら俺の位置づけが「はてな村コンビニ店長」というあたりにじわじわとなってきているような気がします。最近はブコメに目を通すことも多いので、以前からその傾向はあったものの俺が知らなかっただけ、ということも考えられるわけですが、ともあれそんな印象を受けます。 いったんブログをやめる前と、復活後でいちばん違うのは、はてな村の住人であることに自覚的であるかどうかだと思うのです。なんか書きたいなーブログもういっかいやろっかなーと思ったときに「はてな」以外の場所で書いてる自分というのを想像できなかったあたり、思ったよりもこの場所に愛着があったんだなあ、少な

  • 1