タグ

researchとmedicalに関するdazedのブックマーク (5)

  • コロナ禍でも「老衰死」が増え続ける理由

    あさかわ・すみかず/1948年2月東京都中野区生まれ。東京都立西高校から慶應義塾大学経済学部に。1971年日経済新聞社に入社。小売り・流通業、ファッション、家電、サービス産業などを担当。87年に月刊誌『日経トレンディ』を創刊、初代編集長を5年間勤める。93年流通経済部長、95年マルチメディア局編成部長などを経て、98年から編集委員。高齢者ケア、少子化、NPO活度などを担当。2011年2月に定年退社。同年6月に公益社団法人長寿社会文化協会常務理事に就任。66歳。 医療・介護 大転換 2017年5月に「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法」が成立し、18年4月からは介護保険と医療保険のサービス内容が改定された。少子高齢化が急速に進む中で、日の社会保障はどう大きく変革するのか。なかなかその全貌が見えてこない、医療・介護大転換の内容を丁寧に解説していく。 バックナン

    コロナ禍でも「老衰死」が増え続ける理由
    dazed
    dazed 2021/03/31
    “注目すべきは、老衰が前年より7964人も増えていること”,“老衰は単なる病名とは異なるので『社会的病名』と名付けたい”
  • 「死の質(QOD)」、1位は英国 エコノミスト誌

    親族の手を握るフランス東部アンジェルビリエの老人ホームに入所している女性(2011年3月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/SEBASTIEN BOZON 【10月7日 AFP】死を迎える人への「ケアの質」において、英国が80か国中でトップであることが、6日に公開された調査結果で明らかになった。高齢化と人口増加が進む現代において、緩和ケアは世界的な急務となっている。 英経済誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(Economist Intelligence Unit、EIU)」が発表した2015年版の「クオリティー・オブ・デス(QOD、死の質)」指標によると、英国での緩和ケアが最も優良であることが分かった。 英国が1位となった理由についてEIUは「総合的な国家政策、英国民保健サービス(National Health Service、N

    「死の質(QOD)」、1位は英国 エコノミスト誌
    dazed
    dazed 2015/10/07
    “日本は76.3点で14位”
  • 日本のがん罹患(りかん)数・率の最新推計値公開 << 国立がん研究センター

    地域がん登録で2011年に新たにがんと診断された数を集計 日のがん罹患(りかん)数・率の最新推計値公開 各がん種の都道府県比較もいよいよ可能に 独立行政法人国立がん研究センター(理事長:堀田知光、所在地:東京都中央区、略称:国がん)がん対策情報センター(センター長:若尾文彦)は、都道府県において2011年にがんに罹患(新たにがんと診断されること)した全国推計値を算出し、報告書「全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ)2011年罹患数・率報告)」をまとめました。 集計元のデータは、都道府県が地域のがん対策に役立てるために1975年より登録を行っている「地域がん登録」のデータで、2011年分においては40県(2010年は30県)が登録を行いました。登録精度の向上も進み、ほぼ全ての県が従来の高精度基準を満たし、うち14県についてはより厳格な国際基準を満たすことができました。 この登録数

    dazed
    dazed 2015/03/27
    けっこう地域で偏りあるんだな。何か因果関係あるのかな
  • 世界の救急医療事情 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える

    TRIPGRAPHICSとは? 世界最大の旅行口コミサイトがプロデュースする旅をテーマにしたインフォグラフィックス専用サイト

    世界の救急医療事情 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える
  • どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01

    癌大国であることはむしろ誇りである 日人の死因の1位は悪性新生物(癌)である。1980年ごろから、脳血管疾患を抜いた。WHO Mortality Database*1で調べてみると、2006年で日の総死亡数は108万4450人、うち悪性新生物が原因なのが32万9314人で、総死亡の30.4%を占める。ちなみに、イギリス 27.0%、アメリカ合衆国 22.8%、イタリア 27.0%、ドイツ 25.7%、フランス 28.2%であった。ダントツとはいえないまでも、日は確かに癌による死亡率は高い。ではその原因は?「化学物質」「物添加物」による汚染や、「放射線」「石油から作った薬」などの不適切な医療が原因だという主張もあるが、間違いである。以下は、生活の変化が原因だという主張。 ■どうして日は癌大国になってしまったのか?(と健康)*2 今日で、ようやく育に取り組み始めてきましたが、

    どうして日本は癌大国になってしまったのか? - NATROMの日記 - NATROM 2009/07/25 10:01
  • 1