タグ

ブックマーク / www.watto.nagoya (18)

  • 河村たかし名古屋市長は名古屋市の特別定額給付金支給率4.7%の状況下でリコール運動なんかやってる場合か! - 🍉しいたげられたしいたけ

    なんだかスクリーンショットを貼るのも汚らわしいという気がするのだが。 なにが「バーイ♡」だ!? 河村たかし名古屋市長は名古屋市の特別定額給付金の支給が大幅に遅れている状況下で、リコール運動なんかやってる場合か! www.sankeibiz.jp 上掲記事によると、産経新聞社が6月16~23日時点で東京23区と8政令指定都市を調査したところ、名古屋市の支給率は4.7%でワースト2位だったとのこと(ワーストは大阪市の3.1%)。同記事によると総務省調べで19日時点の全国支給率は57.9%だそうだ。 FFさんのツイートによると、名古屋市の申請書には「□ 他の世帯の給付金の処理を優先しても構わない」というチェックボックスが設けられているそうだ。 例の10万円給付申請の返信用封筒の裏。 こんな記載があるの名古屋市だけっぽい。 pic.twitter.com/RlcrV427E7 — 高畑 渡 (@t

    河村たかし名古屋市長は名古屋市の特別定額給付金支給率4.7%の状況下でリコール運動なんかやってる場合か! - 🍉しいたげられたしいたけ
    deadwoodman
    deadwoodman 2020/06/26
    “名古屋市の支給率は4.7%でワースト2位だったとのこと(ワーストは大阪市の3.1%)。…名古屋市の申請書には「□ 他の世帯の給付金の処理を優先しても構わない」というチェックボックスが設けられている”
  • 「検証も反証もできない命題は科学の対象外」とする「ポパーの反証主義」について - 🍉しいたげられたしいたけ

    なんでもやることが遅いのが悪い癖で、「松零士『ミライザーバン』と「ニューカムのパラドックス」(後編:「自由意志は存在するのか?」という問題)」というエントリーを書いた直後から、「書かなくちゃ」と思っていたのに、3週間以上も経ってしまった。古来、西洋哲学で繰り返し論じられてきた「自由意志は存在するか?」という問題に関してである。 www.watto.nagoya 自由意志の存在に関しては、拙エントリーに書いたカルヴァンの「予定説」のほかに、古典物理学の体系から必然的に出てくる「ラプラスの悪魔」についても、一言くらいはしておくべきだったとホゾを噛んでいる。ラプラスの悪魔というのは、物理法則と初期値に基づいて完璧な未来予測を行う想像上の存在である。カントの第3アンチノミーは、古典物理学に基づく決定論を想定したものと思われる。 9月27日付拙エントリーには、多くのブックマークコメントをいただきま

    「検証も反証もできない命題は科学の対象外」とする「ポパーの反証主義」について - 🍉しいたげられたしいたけ
  • 神社周辺の植物 - 🍉しいたげられたしいたけ

    二回続けて、季節の花の記事となる。花だけじゃないから、植物としてみた。前回のエントリーは実家だったが、今回は現住所周辺である。 たまにお参りに行く近所の神社の境内に、秋から初冬に向けて華やかな装いを見せる植物が植えられていることに気づいたので、コンデジを持って出かけた。 まずは境内ではないのだが、高鴨八幡宮という神社のある丘を望む遊水池沿いに、サザンカがたくさん植えられている。 今年の1月に撮ったことがあるが、その時はすでに花の盛りを過ぎていた。 www.watto.nagoya それが今は、ちょうど花の盛りを迎えていた。 接写。 今回、写真を撮っておこうと思ったきっかけは、久しぶりに八剱社にお参りに行ったときのことだった。ウォーキングのコースの一つに入れているから、久しぶりってこともないかな? www.watto.nagoya そうしたら境内に、紅葉の美しい木や、冬から初冬に鮮やかな花や

    神社周辺の植物 - 🍉しいたげられたしいたけ
  • 英語で言えない表現「11番目の」と「何番目ですか?」 - 🍉しいたげられたしいたけ

    ツイッターのタイムラインをぼーっと眺めていたら、平均学歴を各国別に色分けしたヨーロッパ周辺地図が流れてきた。色分けの凡例として “primary”、 “secondary”、 “tertiary” とあった。最初の2つはわかるけど、3番目は何だ? 何だもないもんだ。“primary” が「1番目」、 “secondary” が「2番目」であれば、 “tertiary” は「3番目」以外にあるもんか。「初等学校」、「中等学校」、「高等学校」というような意味であろうことは、容易に想像がつく。小学校をイギリス英語で “primary school”(米 “elementary school” )ということは知ってたし。 しかし “tertiary” という単語を知らなかったことが、ちょっと悔しかった。発音もわからなかったし。だから検索してみた。カタカナ表記すると「ターシャリ」のように読むらしい。

    英語で言えない表現「11番目の」と「何番目ですか?」 - 🍉しいたげられたしいたけ
  • 漱石、三島、筒井三部作/四部作の最終作に宗教臭が強いという共通点は「これは虚構だ」と示すため?(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ

    蔵書の自炊作業をしていて気づいたことの、何度目かのまとめです。あんまりまとまっていませんが。 夏目漱石の三部作というのは、「中期三部作」すなわち『三四郎』、『それから』、『門』を指します。 三島由紀夫の四部作は、「豊饒の海」シリーズすなわち『春の雪』、『奔馬』、『暁の寺』、『天人五衰』を指します。 筒井康隆の三部作は、「七瀬シリーズ」すなわち『家族八景』、『七瀬ふたたび』、『エディプスの恋人』です。 以下、それぞれの作品のネタバレを含みます。 結論を先に箇条書きで示してしまうと、次のような感じです。 漱石、三島、筒井の三部作/四部作には、最終作に宗教臭が強いという共通点がないか? この共通点は、作者が読者に「これまでの物語は虚構だった」ということを示したいがために生じたのではないか? 漱石、三島、筒井の三部作/四部作には、他にも「一作目の独立性が高い」「二作目がおそらく最高傑作」という共通

    漱石、三島、筒井三部作/四部作の最終作に宗教臭が強いという共通点は「これは虚構だ」と示すため?(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ
    deadwoodman
    deadwoodman 2017/12/26
    最後に虚構性が明らかになる物語、存在に対するアンビバレンス、という話の流れから、小野不由美『屍鬼』のカインとアベルの小説内小説を思い出した。
  • 「チルドレン譚」とでも名付けるべきか、必ず盛り上がる物語作法について - 💙💛しいたげられたしいたけ

    「24時間テレビ」の話題が、私のネット観測範囲では盛り上がっている。観測範囲と言っても現在は「はてな」と Twitter だけだが。「賛否両論」と言いたいところだが、ネットのことで dis コメが圧倒的に多い印象。だけど現実に巨額の寄付金を集めているわけだし、これだけ話題になったら勝ちだよね。 とは言うものの、うちのブログで「24時間テレビ」のことを書いたことは、まだ一度もなかったはず。Twitter で Tomy103103★ (@Tomy103103) さんの、このツイートにインスパイアされて、にわかに書きたいことが湧き上がった。ありがとうございます >id:Tomy103103 さん。 ツイッターで恐ろしくディスられててビビった。今回のドラマは良かった。あれからロマンスが頭を離れない。ブルゾンちえみは好き。 / “今年の24時間テレビが個人的にすごく良かった。 - フミコフミオの物欲

    「チルドレン譚」とでも名付けるべきか、必ず盛り上がる物語作法について - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 一宮七夕まつりの尾張一宮=真清田神社とただの休日の名古屋市袋町お聖天に参拝してきた(前編) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    このところ体感時間の流れるのが異様に早い。週末が来たと思ったら、あっというまに終わって、また次の週末が来て、それもまたあっという間に終わった。 先週末は京都に行った。そのただ1日のことを、ブログに書いていたら1週間かかってしまった。あかんやん。 京都は区画ごとに、辻ごとに何かあり、それぞれに歴史文化を感じさせるのがすごい。しかし人の営みがある限り、京都でなくてもどこの街でも歴史文化を感じ取れるはずだという趣旨のことを書いた。 ちょっくらそれを実行してみようと、この週末は、折しも七夕まつりをやっているはずの一宮市の真清田神社と、特にイベントがあったわけではないが 26日付で書いた山科聖天 と比較してみたいってことで、名古屋市袋町のお聖天さまこと福生院に参拝した。 いずれも初めてではない。真清田神社は 3年前の七夕まつり と 2年前の初詣 で訪れた折にブログにしている。福生院のほうは、記事

    一宮七夕まつりの尾張一宮=真清田神社とただの休日の名古屋市袋町お聖天に参拝してきた(前編) - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 「論争は論者の生物学的な死と後継者の不在によって決着する」の出典はシン『宇宙創成』でした - 💙💛しいたげられたしいたけ

    いつも刺激的なエントリーをアップされる 夜中たわし(id:tawashix)さんの最新の記事に、こんなブックマークコメントをつけさせていただきました。 歴史トンデモ考察小説『邪馬台国はどこですか?』オーディオブック版感想 - 夜中に前へ いやこれ疑似科学または科学哲学の気の研究課題で、近代初期における天動説と地動説の論争は、後者が前者を論破し決着したのではなく、前者の論客が生物学的に死にかつ継承者がないので決着したとの由。てことは… 2017/01/06 00:53 b.hatena.ne.jp 夜中たわし さんの記事は、鯨統一郎『邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫)』のオーディオブック版への書評です。同書は私は未読ですが、記事によると「ブッダは悟りを開いていなかった説」「邪馬台国、岩手にあった説」「聖徳太子、推古天皇と同一人物説」等々といったトンデモ歴史学説を大真面目に主張する登場

    「論争は論者の生物学的な死と後継者の不在によって決着する」の出典はシン『宇宙創成』でした - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 恒例の遅い初詣は今年は一畑山薬師寺と豊川稲荷で(前編:一畑山薬師寺編) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    パソコン教室を経営していた頃は、正月休みの間に税務関係の書類をまとめ、所管の税務署が開くのを待って持っていき、その帰りに税務署のそばにある有名神社に参詣する習慣だった。混んでないし解放感もあって、いい習慣だったと思っている。現在は税務関係の書類を自分で作る必要はなくなったが、その分、初詣の味気もなくなったように感じる。苦あれば楽あり。いかんともしがたいことである…と、検索したら、去年もおととしも同じようなことを書いていた。 スポンサーリンク 今年はどうしようかなと思って、しばらく豊川稲荷に行っていなかったから行くことにした。一か所では時間が持たないので、うちから方角が同じ一畑山薬師寺というところにも行ってみることにした。 “Believe your heart.” という意味のよくわからないフレーズを外国人が読み上げるローカルCMがよく流れるので、東海人には知名度が高いところである。だが私

    恒例の遅い初詣は今年は一畑山薬師寺と豊川稲荷で(前編:一畑山薬師寺編) - 💙💛しいたげられたしいたけ
    deadwoodman
    deadwoodman 2017/01/12
    関係あるかわからないけど島根県にも一畑寺という寺があって本尊が薬師如来です。/どうも総本山が島根の一畑寺ということのようでした。
  • 恒例の遅い初詣は今年は一畑山薬師寺と豊川稲荷で(後編:豊川稲荷編) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    豊川稲荷に対しては、先方からすれば「知らんわそんなこと」と言われそうだが、一方的に恩に着ていることがある。 話は少し長くなる。田舎の実家は古いだけが取り柄だが、古いだけあってヘンなものが出てくることがある。かつて裏庭に、大人の腰の高さほどの小さな古い社があった。なんでそんなものがあったかは、よく知らない。よそでも古い民家では、たまに見かける。うちの地方には「屋根神様」というのまである。 父親が亡くなる前に取り払ってしまったが、社の中にあったという、高さ10cmにも満たない小さな一対の狛ギツネの焼き物だけが残されていた。父親が亡くなった後、老母が気味悪がっていたが、モノがモノだけに捨てることもできず、長い間持て余していた。 スポンサーリンク 何かの機会に(と言って参詣以外にありえないのだが)豊川稲荷を訪れたとき、門前の土産物屋で、実家にあるのとそっくりな狛ギツネを売っているのを見つけた。なん

    恒例の遅い初詣は今年は一畑山薬師寺と豊川稲荷で(後編:豊川稲荷編) - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 米大統領選におけるトランプ氏勝利と「グローバル化の象」 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    トランプ氏が下馬評を覆しての勝利を収めた米大統領選が11月8日、奇しくもその2日前の朝日新聞朝刊別刷り「Globe」11月6日付に、こんな記事が載っていた。 globe.asahi.com 記事中のグラフが、とても印象的だった。記事によると、元世界銀行エコノミストのブランコ・ミラノビッチ氏が作成したものとのこと。 上掲記事より 現代の国際社会が途方もない複雑系であることは、肝に銘じておかなければならないと常々思っている。わかりやすすぎるものは、時として危険だ。しかし、このグラフはトランプ氏勝因の一端を、わかりやすく示唆しているとは言えないだろうか。 「サンダース上院議員が民主党の大統領候補予備選に敗れたので、共和党のトランプ氏を支持した」とされる層が、少なからず存在すると言われる。それらは、上掲グラフの横軸目盛り80~90%に相当する層だと想像すれば…サンダース氏への期待は100%付近の成

    米大統領選におけるトランプ氏勝利と「グローバル化の象」 - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 同じ条件を与えられても成功する人は一握りでしかも誰が成功するかは予想できないこと(後編) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    1980年代半ば、パソコンは、みるみる高機能化していった。それとともに、ソフトハウスが雨後の筍のように出現した。インベーダゲームを模したようなシューティングゲームや、今でいうエロゲの元祖のようなものが、多数、出回った。大学の研究室のフロッピーディスクの棚は、それらの不正コピーで溢れたが、当時は不正コピーという意識はほとんどなかった。初期の頃は、インベーダゲームを模したといっても、パソコンの画像処理能力は家アーケードゲームとは比較にならず「これがアニメーションか?」という代物だったし、エロゲの絵柄は今のエロアスキーアートのほうがリアルなくらいだったと思う。それがほんの数年で、あっという間に進化した。 私が出入りするようになった頃の大学の研究室には、スーパーマリオと全く同じではなかろうがスーパーマリオに近いと思われるゲームのフロッピーディスクがあった。これも恐らくは不正コピーである。マリオが

    同じ条件を与えられても成功する人は一握りでしかも誰が成功するかは予想できないこと(後編) - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 長谷川豊氏の記事は「敵を作って叩く」というフォーマットを踏まえていることも指摘しておこう - 💙💛しいたげられたしいたけ

    TVタレントの長谷川豊氏の記事が注目を集めている。個人的な好みにより、記事文にではなくブックマークコメント欄にリンクを貼らせてもらう。 b.hatena.ne.jp この記事に関しては、id:iGCN さんからデータに基づいた反論記事が寄せられているので、こちらもリンクを貼らせていただきます。 igcn.hateblo.jp 微力ながら「拡散に協力」ってやつです。なお「拡散」と書く以上は、拡散した記事に対して記事の筆者と同等以上の責任を負うということです。私は常にそれを認識した上で、ブログやブコメを書いているつもりです。 *      *      * 以下は読む価値のない駄文です。 長谷川氏の元記事を一瞥して浮かんだ感想は、「これは “よく知らない少数派の相手を敵に仕立てて、多数派の立場から叩く” という、近年おなじみの構造だな」ということだ。 ただし長谷川氏に誤算があったとしたら、長

    長谷川豊氏の記事は「敵を作って叩く」というフォーマットを踏まえていることも指摘しておこう - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 自分の希望を公表すること自体を “悪” とみなすヘンな感情が日本社会にはあるんじゃないかという想像について - しいたげられたしいたけ

    8月にネットで話題になった貧困女子高生問題に関しては、何か書きたいと思いながら時機をのがしてしまった。 あの時の一部ネットの反応は、正気を失っていたとしか思えない。経緯をまとめたサイトはいくつかあるが、WebRonzaの水島先生の記事が、よくまとまっていると思った。 webronza.asahi.com 弊記事ではリンクをもう一つ貼りたい。 biz-journal.jp お詫び文言の一部を引用しておこう。 まず、「取材の映像でも、少女の部屋はモノで溢れており、エアコンがないと言っているにもかかわらず女子高生の部屋にはエアコンらしきものがしっかりと映っている」と報じましたが、実際には、女子高生の部屋にはエアコンはなく、取材の映像にエアコンらしきものがしっかり写っているという事実も確認できませんでした。 当該記事は外部の契約記者が執筆したものであり、NHKに取材をして回答を入手したと記述してお

    自分の希望を公表すること自体を “悪” とみなすヘンな感情が日本社会にはあるんじゃないかという想像について - しいたげられたしいたけ
  • 閉店が目前なんじゃないかと思うほど荒廃した書店で入手が難しそうな本を何冊か買った話 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    何年か前から、名古屋市に隣接する現住所と岐阜県の南部にある実家との間を、頻繁に往復するようになった。家庭の事情によるものである。 県境をまたぐとは言え、高速を使うと片道一時間足らずで着けてしまう。だが高速料金がバカ高いので、たいていは下を走る。そうすると二時間くらいかかる。 いつも同じ道ばかりだと飽きるので、たまにルートを変える。ごくたまにだが、帰途、時間の余裕がある時に、うんと遠回りをして、国道258号線を三重県北部まで南下して、そこから国道23号名四バイパスに乗り換えるということも、何度かやった。 そうするとさらに一時間くらい余分に時間がかかるのだが、なんでそんなことをやるかというと、二つ理由がある。 スポンサーリンク 一つ目は、国道258号線からの養老山脈の眺めが、とてもいいからだ。起点の大垣市から南下すると、トンネルに入るんじゃないかと思うくらい、平野から山懐をめがけて突進する。そ

    閉店が目前なんじゃないかと思うほど荒廃した書店で入手が難しそうな本を何冊か買った話 - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 講演会「自民党草案 憲法を知ろう」を聴いたら講師が「はてなー」じゃないかと思うくらいネットでバズった話題が多かった - 💙💛しいたげられたしいたけ

    6月20日のエントリー にチラシの画像を載せた講演会に行ってみた。 スポンサーリンク 文化会館というのは、こんなところだ。かなりデカいハコモノである。 入口。 大小のホールの他にギャラリーというのが何部屋かあって、多目的で使われている。こんな催しも。 その一室、こちらが今回の会場。聴衆は50人ほどだった。 開演直前。講演中の撮影は遠慮しましたもちろん。 講演は、次のような質問で始まった。 Q. 国民は憲法をまもらなければいけない? ○か×か。 (会場で配布されたレジュメ「自民党新憲法草案を知ろう」より) 今日の聴衆はみな知っていた。×が正解だ。現行の日国憲法九十九条には、次のような規定がある。 第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。 (wikipediaより。以下同じ) それを自民党改憲草案では、次のように変えようとし

    講演会「自民党草案 憲法を知ろう」を聴いたら講師が「はてなー」じゃないかと思うくらいネットでバズった話題が多かった - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • うちの地元の「名物」って何で恥ずかしい名前のものが多いんだろう? 中でも私が一番恥ずかしいと感じるのはズバリこれだ! - 💙💛しいたげられたしいたけ

    id:fish_after_fish さんから、前回のエントリーにこんなコメントをいただきました。ありがとうございます。 小ネタの在庫処分 - しいたげられたしいたけ 台湾ラーメンって名古屋地区しか通じませんよ。確認のため東京横浜在住の知人20人にメール送って聞いたら、全員知りませんでした。関東進出してない名古屋メシですね。 2016/06/22 11:13 b.hatena.ne.jp 台湾ラーメンというのは、醤油味スープで挽き肉とニラと丸のままの唐辛子を揚げたものをトッピングしたラーメンである。なんでこれを台湾ラーメンと呼ぶのかは知らない。 スポンサーリンク 台湾ラーメンの元祖とされる名古屋の中国料理店「味仙」に関しては、まりお (id:topbwoy)さんが詳細なレポートを書かれている。感謝しつつリンクを貼らせていただきます。 bakazee.hatenablog.com 実はこちら

    うちの地元の「名物」って何で恥ずかしい名前のものが多いんだろう? 中でも私が一番恥ずかしいと感じるのはズバリこれだ! - 💙💛しいたげられたしいたけ
    deadwoodman
    deadwoodman 2016/06/24
    台湾ラーメンアメリカンというのもあるらしいが、このネーミングの意味不明感は結構好き。名古屋名物と書くとさらに多国籍感が増す。
  • らくからちゃ(id:lacucaracha)さん「もう『非正規雇用』って言うのやめにしない?」記事への反論あるいは法律用語としては「非正規」ではなく「有期労働契約」だけどそう言い換えて何が解決するのか? - 💙💛しいたげられたしいたけ

    タイトルには「反論」と書きましたが、他人のブログに乗っかって自分の言いたいことを言いたいだけかもしれません。らくからちゃ(id:lacucaracha)さんの、この記事に関連してです。 www.yutorism.jp 上掲記事には、「法律用語に『正社員』という言葉はない(『正社員』という言葉は日常使われる意味と異なる定義で用いられている)」「いわゆる『非正規雇用』にもパート、アルバイト、契約社員・嘱託社員、派遣社員とさまざまで、『正社員』と明確に区別されるものではない」とあります。 これは事実誤認であることを指摘したいと考えます。 労働者契約法という法律があります。この法律では、いわゆる『正社員』を「無期労働契約」、パート、アルバイト、契約社員・嘱託社員…を「有期労働契約」として、明確に区別しています。 厚労省のサイトへのリンクを貼ります。以前にも貼ったことがあります。 www.mhlw.

    らくからちゃ(id:lacucaracha)さん「もう『非正規雇用』って言うのやめにしない?」記事への反論あるいは法律用語としては「非正規」ではなく「有期労働契約」だけどそう言い換えて何が解決するのか? - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 1