タグ

folksonomyに関するdodolabyのブックマーク (32)

  • スマートタギング (Scratchlist.com) | 100SHIKI

    スマートタギング (Scratchlist.com) March 28th, 2006 Posted in 未分類 Write comment オンラインのブックマークサービスを使っている人は多いだろう。でもタグをつけるのがなんだか面倒だなぁ、という人にはscratch-listがおすすめだ。 このブックマークサービスではあらかじめタグ付けのルールを設定しておくことができる。たとえばeBay.comがURLにはいっていたら全部「auction」とタグ付けしてくれるとかそういうことだ。 自動でタグを付与してくれるようなサービスもあるが、それではフォークソノミーの意味がない。あらかじめ自分でタグのルールを設定できるのはなかなかよさそうだ。 またこのサービス、気軽に使えるようにユーザー登録も不要になっている点もなかなかだ。 ポピュラーになってきたタグ付けだけに、もっとスマートな作業プロセスがあっ

    dodolaby
    dodolaby 2006/03/28
    あらかじめタグ付けのルールを設定しておくことができる。たとえばeBay.comがURLにはいっていたら全部「auction」とタグ付けしてくれるとかそういうことだ。
  • 「自分だけの地図」を共有できる『プレイシャル』 | WIRED VISION

    「自分だけの地図」を共有できる『プレイシャル』 2006年3月27日 コメント: トラックバック (0) Annalee Newitz 2006年03月27日 『ペイジズ』と名乗る女性は、ニューヨークのアッパーウエストサイドのとある場所で、ポーティスヘッドというバンドの曲を初めて耳にしたときのことを振り返る。その日は、当時情熱的な不倫関係にあった男性と会っていた。「私はニューヨーク市内にいて、あなたの奥さんは街を離れていた」とペイジズさんは綴る。「私たちはバスルームにいて、ポーティスヘッドが流れていた。見つかるんじゃないかと怯えていたのを覚えている」。家に帰る道すがら、ペイジズさんは同じアルバムを買った。12年が経った今も、そのアルバムを聴くと、かつてあの場所で彼と会った日のことを思い出す。 この秘め事の記憶は日記に封印されているわけでも、ブログで公開されているわけでもない。成長著しい新興

    dodolaby
    dodolaby 2006/03/27
    たいていのユーザーは、自分の住んだことのある場所や旅行した土地の地図を作ることから始め、そのうち居住地周辺のツアーガイドの役割を果たすようになる
  • 写っている人の顔を自動認識してタグ付け、画像検索「Riya」ベータ公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    dodolaby
    dodolaby 2006/03/27
    画像認識技術によって画像の中にある人間の顔や看板などに書いてある文字が自動的に認識され、暫定的にタグが付けられる。このタグが間違っている場合は、Riyaに学習し直させることができる
  • 検索エンジンの次のトレンドはフォークソノミーとアルゴリズムの組み合わせ?-ヤフー井上氏

    今回のゲストはヤフー株式会社リスティング事業部 検索企画室 室長の井上俊一氏です。 Yahoo! JAPANがWeb 1.0であるかWeb 2.0であるか、という論議がブロガーの間では非常にホットに語られることも多いのですが、実態はどうなのでしょうか。井上氏の見解を伺いました。タグ検索という新しい検索メソッドに活路を見出すベンチャーも多いのですが(Feedpathもその一つ)、今回井上氏が非常に質的な指摘をしてくれています。 ■ Yahoo! JAPANはGoogleに負けていない ―自己紹介をお願いできますか。 井上氏 Yahoo! JAPANのリスティング事業部 検索企画室 室長の井上です。検索企画室というのは、検索がらみの企画をぜんぶやるんですけど、エディトリアル作業はサーファー部が行っています。検索を用いたプロダクトおよびビジネスの企画をするのが検索企画室です。 当然ですが、ここ

  • 暴想(昔のブログ。更新してないよ。): タグ、タギングについての私見

    最近、Webの世界で「タグ」という言葉が流行っている。 一つの対象に対して、タグという付加情報を追加して検索性を高めたり共有性を高めたりしようという試みだ。 しかし、Mac OS Xのタグ情報(メタ情報)を触っているうちにWebの世界で行われているタギングの試みが間違った方向に進んでいる、ひょっとしてこれは誤解なのではないかと感じたので、自分なりの考えをまとめてみたい。 Webアプリケーションにタグ機能をつけようとすると、一般的に次のような発想に基づく実装になる。 □ ←写真 菜の花 ←タグ 一つの写真があって、それに対して簡単な、コメントよりもっとシンプルな付加情報を追加させる。 ここでのポイントは、ユーザーにタグを書かせようとしている点だ。 例えばブログのエントリがあって、そのエントリに対してタグ情報を付加させようとする。 ユーザーにタグ情報を書かせようとする。 僕はこうい

    dodolaby
    dodolaby 2006/03/13
    有効かつ実用的なタグ情報はユーザーに意識的に入力させるようなものであってはいけない/メタ情報でより重要なのは、ユーザーが無意識のうちに蓄積している情報/アプリケーションはそれを感じ取って裏でこっそり
  • SNS機能つき写真共有サイト「Buzznet.jp」が日本上陸--タグで分類可能

    トランスコスモスは3月9日、オンライン上で写真共有サイトを米国において展開しているBuzznetに資参加し、日における独占ライセンス権を取得し、「Buzznet.jp(バズネット)」をオープンしたと発表した。 Buzznet.jpは、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話などで撮影した写真をオンライン上にアップロードし、インターネットでの公開やブログに貼り付けができる写真共有サービス。ウェブブラウザや携帯電話から簡単に写真投稿が行える。 また、SNS機能を併せ持っており、特定のユーザーに限定して公開することもできる。無料のアカウントで毎月300枚までの投稿が可能だが、友達を招待することで最大毎月1000枚までの画像を投稿できる。 アップロードした写真はアルバムごとに整理でき、パスワード設定などにより閲覧制限することもできる。また、「folksonomy(フォークソノミー)」の考えを採用して

    SNS機能つき写真共有サイト「Buzznet.jp」が日本上陸--タグで分類可能
  • 清水理史の「イニシャルB」

    第187回:PCと携帯電話の両方で利用できるカレンダーサービスは? オンラインカレンダーを家族で手軽に共有するためのソリューションを検証 リビングの壁に掛けられたカレンダーに家族の予定を書き込むように、インターネット上で家族それぞれのスケジュールを手軽に共有できないものだろうか? PCや携帯電話から利用可能なカレンダーサービスのいくつかを実際に利用した。 ■ PCとケータイからのスケジュール管理が理想 筆者宅では、家族の間でスケジュールを共有することが欠かせない。筆者は基的に自宅にこもって原稿を書いていることが多いのだが、突発的に発表会や取材、打ち合わせで外出することも少なくない。うっかり、家族のスケジュールを確認せずに打ち合わせの予定を入れると、当日になって、てっきり家にいるものだと思っていた家族から、「クルマを使いたかったのに……」と文句を言われることもある。 このため、筆者宅では以

    dodolaby
    dodolaby 2006/03/07
    たとえば、「work」というタグを設定したときはあらかじめ登録した仕事上のメンバーにだけその予定を公開するとか、「family」というタグは家族にのみ公開するといったように、予定ベースで公開先を設定できる。
  • Web 2.0時代の三行広告サイト「edgeio」がサービス開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    dodolaby
    dodolaby 2006/02/28
    自分のブログに告知したい内容や販売したい商品、画像や動画のデータを載せ、それをRSSで配信。RSSフィードに「listing」というタグを付けておくと、クローラーが自動的に探し出し、自動的にedgeioのディレクトリに掲載
  • 百式 - コミュニティタグクラウド (Google Cloud.com)

    コミュニティタグクラウド (Google Cloud.com) February 14th, 2006 Posted in 未分類 Write comment 今何が検索されているのか。 検索=興味、の公式が成り立つ今、マーケッターとしては気になる情報だ。 その情報を視覚的に見せてくれるサービスはいくつかあるが、GoogleCloudもその一つだろう。 このGoogleCloud、このサイトで検索されたキーワードをタグクラウドにしてくれる。ちなみにGoogleで検索されたキーワードというわけではない。 だったらあまり意味がないのでは、というのは早計だ。 なんとこのサイトでは自分だけのGoogleCloudを作れるのだ。作り方は簡単で、GoogleCloud.comのあとに自分の好きな言葉をつけるだけだ。 たとえば自分で http://www.googlecloud.com/hogehoge

    百式 - コミュニティタグクラウド (Google Cloud.com)
  • いま作ってます。 - 自動化されたタギングはweb1.0への逆行である

    スタイルシートを変更しました。テーマ非使用→はてなの標準スタイル「hatena-dalkgray」をベースに。すっきりしたかな? まとめ 自動でタギングすることで、きちんとしたタグ付けをするユーザの声が聞こえなくなる。 アルファ・クリッパーは情報収集能力に優れたエージェントではあるが、偏った情報を収集してくる。複数のエージェントを用いる事で偏りを低減できる。 情報の偏りを認識した上で、優れた情報収集能力を持つクリッパーに頼るのは悪くない選択肢である。 序 そろそろ一般化させておこう。「タグ」が有効に機能するための条件は二つ。 タグが自動的に割り当てられる タグを対象としたスマートサーチが可能である 二条件を満たさないシステムは機能しない。 AlphaClipperClipsは、はてブ体よりも面白い。何故なら、現時点において「はてブ」に関して行うことができる、唯一の「スマートサーチ」だから

    いま作ってます。 - 自動化されたタギングはweb1.0への逆行である
    dodolaby
    dodolaby 2006/01/27
    タグが多すぎると、自入力のタグの重みが減る
  • αClipperClipsははてブより面白い ■tokix.net

    お休みします、と書いたんですが、別の件でHDD内探してたら以前書いて未公開だった文章が出てきたので、この記事を最後に2月後半〜3月頭までお休みです。 AlphaClipperClipsは、はてブ体よりも面白い。何故なら、並列の情報を「視点」をもってピックアップしているからだ。そして「面白い」視点がAlphaClipperClipsしか存在しないことが、はてブの現時点での限界だ。 1/27追記 この記事の最後でもう一度、もう少し具体的な追記を行うが、ここでいう「面白い」とは「AlphaClipperのClips」という視点が例えば僕や君にとって有用か否かとは無関係である。 ソーシャル・ブックマーク(SBM)は「ユーザーがあるページに対し情報を付加する」という行為・・・その「情報」・・・を並列に捉えウェブアプリケーション上で処理するネットサービス。過去にも指摘したが、このサービスとは、例えば

    dodolaby
    dodolaby 2006/01/26
    人力タギングは自分の情報DBの整理方法としては良いけど、他人のタグを元にして注目ページ発見ツールとしてSBMを利用するユーザーにとっては機械的かつ汎用的なタギングがされない不満が残る。両構えで提供して欲しい
  • 経営企画室 企画のもと: 企業内タギングの可能性

    Windows Vista にはじまり様々な場面でタグを使った情報の分類、検索が注目を集めていることを繰り返し述べてきましたが、これがインターネットだけでなくイントラネット(企業内)で使われるとしたらどのようになるでしょうか? 企業内でタグを活用する試みはまだあまり事例が見られないものの、企業内ならではのメリットと課題を考えてみたいと思います。 ○ 企業内でソーシャルブックマークを使う 企業内でソーシャルブックマークを使っている事例としてすでに公表されているのが米 IBM での事例です。 2005/11/25 C O U L D:企業SBMの可能性どうやら IBM が企業内でソーシャルブックマークサイトを立ち上げて実験しているようですね。プロジェクト名は『dogear』と呼ばれているみたいで、わずか2,3ヶ月のあいだに17,000のブックマークが集まったそうですIBM は他にも、非常に多く

    dodolaby
    dodolaby 2006/01/20
    ソーシャルタギングの本質は「自分のため」が副次的に「人のため」になるもので、従来のような誰かが利用を強制して使うようなシステムとは意味合いが異なります
  • 経営企画室 企画のもと: ソーシャルブックマークは Google を超えるか?

    「自分が必要とする情報にたどり着く」という目的の視点から見れば、Google で検索することと、タグを頼りに情報を探すことは同列に見ることができる、あるいは Google で検索するよりも有効な手段になるのかもしれません。 ソーシャルブックマークなどソーシャルタギングが Google を越える存在になるか?という議論は以前から行われてきましたが今となっては、あながち非現実的な話でもなくなってきているように感じます。 ※ 以前タイトルがそのものずばりの記事があったのですが残念ながら掲載期限切れにより閲覧できなくなっています。 2005/02/02 ITmediaニュース:[WSJ] “ソーシャルタギング”はGoogleを超えるか(1/2) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news062.htmlYahoo!によるソーシャルブ

  • はてなブックマーカーへのタグ付け: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 経営企画室 調査日報: ソーシャルブックマークが越えた「壁」

    前回まで Windows Vista に搭載予定のタグによるファイル管理機能や Gmail でのラベルによるメール分類機能など、タグを使った新しい情報分類の仕組みについて見てきました。 これらはいずれも個人が使うツールであり、分類も自分のため(だけ)に行うものですが、そもそも「タグによる情報の分類」が注目されはじめたのはソーシャルブックマークのようなインターネット上の共有サービスの成功がきっかけでした。 しかしソーシャルブックマークが比較的多くの層に受け入れられるために、越えなければならない壁がありました。 それは、 「タグで分類するなんて、そんな面倒なことを多くの人がするはずがない」 という否定的な見方でした。 ○ ソーシャルブックマークの実例 2005/05/19 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 「ソーシャルブックマーク」に見る、共有することで生まれる面白さ ソーシャルブ

  • 本にタグを付けて分類、共有する「ECナビリスト」--今後はCDやDVDも

    ECナビのソフトウェア技術・インターネットサービス研究開発部門であるECナビラボは、2005年11月に発表したソーシャルブックマークサービス「ECナビ人気ニュース(アルファ版)」(関連記事)に引き続いて、1月11日に新サービス「ECナビリスト(アルファ版)」を発表した。 ECナビリストは、自分が持っているや欲しいにタグ(キーワード)をつけて登録し、その情報をユーザー間で共有できるサービスだ。ユーザーはECナビの会員に登録すれば無料でサービスの利用が可能となる。主な機能は、の検索機能をはじめ、ユーザーが持っているや欲しいなどを、タグやコメント、5段階のおすすめ度つきで登録できる「リスト管理機能」、またリスト管理機能で管理しているのリストを他のユーザーに公開できる「公開マイリスト機能」などだ。 インターフェースにはAjaxを利用しており、ドラッグ&ドロップでリストの作成が可能となっ

    本にタグを付けて分類、共有する「ECナビリスト」--今後はCDやDVDも
  • タグ--ロボット検索への挑戦

    ウェブ検索に人間の視点を取り入れる 最近、テクノロジー関連のイベント--特にデジタルエリートの比率が高いイベントに参加した人は、そのイベントの「Flickrタグ」を告知している人の姿を見たことがあるかもしれない。 Flickrタグ--外国語のように聞こえるかもしれないが、ある意味でそれは正しい。Flickrは人気の高い写真共有サービスだ。Flickrのサイトにアクセスすると、登録ユーザーが投稿した5000万枚を超える写真のほとんどを見ることができる。ユーザーは自分が投稿した写真はもちろんのこと、他のユーザーが投稿した写真の大半にもキーワードを付けることができる。検索可能なこのキーワードは「タグ」と呼ばれ、Flickrをはじめとする急成長中のオンラインサービスに共通する大きな特徴となっている。 「Flickrタグがうまくいったのは、それが基的に人と人とを結びつけるものだからだ」とFlick

    タグ--ロボット検索への挑戦
  • 株式会社アウトロジック(OUTLOGIC®) | Business Research & Intelligence Service

    Substantiation/Perspective - Scanning 情報収集の目的は、それを分析、評価して、次の行動の決定を行う判断に資する点にあります。膨大な公開情報をベースに、地道に分析し、意味づけを繰り返し、点と点を結ぶ線を見いだすこと。戦略上の重要決定には、こうしたインテリジェンス活動を通じた、俯瞰図が欠かせません。 Big Picture/Bottom Line - What/so what 企業では、公開情報よりも足で稼いだ情報や非公式に入手した情報を重視する傾向がありますが、それだけでは広い視野を失いがちです。俯瞰するには、幅広い視点から事実を積み上げることが重要で、そのためにも公開情報も宝の山であることを再認識する必要があります。全体を俯瞰しながら、ディテールの動きにも目配りすることも大事。ズームアウトとズームインを繰り返すことで、注視すべき構造変化の要因を見いだす

    株式会社アウトロジック(OUTLOGIC®) | Business Research & Intelligence Service
    dodolaby
    dodolaby 2006/01/09
    写真投影法とは、「私の生活」あるいは「私の好きなもの」といった課題を提示して、カメラで写真を撮ってもらい、それを分析することで人間の心を覗く方法
  • メタ情報とセマンティック・ウェブ

    This page is the table of contents of "The Intruduction to Metadata and Semantic Web". Most parts are written in Japanese, but everybody is welcome. ウェブは人間が読むための「文書のウェブ」から、様々なデータを自在に発見して利用できる「データのウェブ」へと向かいます。セマンティック・ウェブと呼ばれる分野では、このデータのウェブを実現するために、表現のモデルや交換・共有を可能にするオントロジー、そして推論や頼性検証といった各レベルでの技術開発が進められています。メタデータを適切に与えることで、文書情報をこの「データのウェブ」に組み込むことが可能になります。 RDFグラフとリンクするデータ リソースとメタデータの表現 語彙とオントロジー メタデータ

  • 人間にタグ付けすること、あるいは SNS に folksonomy を導入する - Kentaro Kuribayashi's blog

    nazoking さんの「信用・人をタグ付けする」というエントリを読んで思ったことをば、ちと述べます。 ちょっといろいろ考えていることがあるんですが、一言で言うと「ブックマーク登録する人をタグ付けすれば?」とうこと。 例えばAさんBさんCさんがいて、読書関係の情報を得たいときはAさんのブックマークした情報を特に重視して検索、Cさんはスパマーだから常に検索対象からはずす、とか。 (中略) される方は気持ちの良いものではないですけど。 nazonoDiary(日々うろおぼえ記) - 信用・人をタグ付けする これは、folksonomy の前提とされるタグ付けが、簡単にいえばあまりにもあやふやなので心許ないからどうにかしよう、んじゃ、タグ付けるひとをタグ付けしようというお話です。僕が連想したのはちょっと方向性が異なっていて、タグ付けするひとをタグ付けすることが可能であるという発想があり得るならば

    人間にタグ付けすること、あるいは SNS に folksonomy を導入する - Kentaro Kuribayashi's blog