タグ

2008年2月6日のブックマーク (16件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 南京論争について - bat99のブログ

    私が南京事件に関心を持ったきっかけというのが実はYAHOO掲示板での南京事件論争だった。ほとんど知識の無い状態でROMっていたが、JOHN_VOIDさんという方が否定論者の意見を一つ一つ史料に拠って潰していき、反論できなくなった否定論者が人格攻撃やヘイトスピーチに走っているのを見れば否定論というもののいかがわしさは明白だった。 で、そういった議論*1を読んでいて感じたのは否定論者は史料や先行研究を重んずるという事がなく、自らの欲求をダダ漏れにしているということだ。 そういった否定論者の動機についてはApemanさんがはてな別館を開設した時にこんなコメントをした。 蝙蝠 2006/08/05 10:38 別館開設おめでとうございます。 以前Apemanさんに問いかけられた問題(「あった派」の主張をシンプルに表現する)について考えていたのですが、思いつきませんでした。 色々と考えていたのです

    南京論争について - bat99のブログ
  • 宇宙まで行く方法について - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    次男:「おとうさん、宇宙にはどうやって行くの?」 父親:「うーん、そうだなぁー ……」 次男:「まず東横線でしょ。」 父親:「あっ、あー、最初は東横線かな。」 次男:「それから銀座線でしょ。」 父親:「うーん、銀座線も乗るかな。」 次男:「そして、総武線?」 父親:「銀座線から総武線だと乗り換えがちょっとな。」 次男:「じゃ何線?」 父親:「いやっ、電車だけじゃ宇宙に行けないから。ロケット乗らないと。」 次男:「ロケット降りたら何分くらい歩くの?」 父親:「いやっ、歩けない、歩けない。」 結局、うまく説明できませんでした。

    宇宙まで行く方法について - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    dosequis
    dosequis 2008/02/06
    カールセーガンもまた読むか
  • 徴兵制雑感 - potasiumchの日記

    徴兵制が話題らしいので思ったことを書いてみる / メモ。 ドイツ出身の学生と徴兵制について話す機会があった。ドイツには今も徴兵制があり、彼はすでに兵役を済ませてアメリカに来ている。実際やってみて、徴兵制って正直どうなの? と聞くと、まあ問題はあるけど良い制度だと思う、とのこと。理由として: (1)ある種の社会的な equalizer として役立っている。 ドイツでは小学校4年生(10歳)の時点で大学進学組、職業訓練組等に進路が分かれるので、そこで文化・生活様式の断絶が起きてしまう。青年期にもう一度同等の立場で召集されることで、(それがなければなしえなかったであろう)異なる階層間の対等なコミュニケーションが実現されている。 (2)戦争を自分や家族に関連する問題と感じることで戦争忌避感が生まれる。 彼曰く、とくにアメリカ人を見ていて思うのは、彼らがよく戦争をするのは要するに自分の問題だと思って

    徴兵制雑感 - potasiumchの日記
    dosequis
    dosequis 2008/02/06
    ドイツの友人が語った徴兵制
  • 反戦側からの徴兵制必要論は、まだ日本では根付く事は無い

    欧米では反戦平和派(ただし一部のインテリ層)が「徴兵制を採用せよ」と唱える場合があります。それは犠牲は平等に課されるべきだ、という考え方です。自分の意志とは無関係に戦争に行く可能性がある―若者が戦争について真摯に向き合い、考え、結果としてそれは戦争反対に繋がる。為政者達も自分の子供達が戦争に行く可能性があるとすれば、安易に戦争を選んだりしないだろう、言わば戦争そのものへの抑止力として徴兵制採用を唱えるのです。それは、念仏のようにただ戦争反対!戦争反対!とだけ唱える、宗教じみた反戦運動から脱皮した、理論的なものです。反戦平和だからこそ徴兵制・・・しかし日ではこれまでこういった主張を声高に叫ぶ人は今まで居ませんでした。 何故ならそのような主張は護憲運動の邪魔でしかないからです。 朝日新聞社の『論座』に徴兵制必要論書いたよ - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 日米よ、徴兵制度を復活させよ:

    反戦側からの徴兵制必要論は、まだ日本では根付く事は無い
  • まいまいクラブ - ネット君臨 : 取材班から—連載がスタートしました by まいまいクラブ

    ネット社会取材班です。連載企画「ネット君臨 第1部失われていくもの」が元日紙面からスタートしました。初回はインターネットでの匿名による情報発信の問題を取り上げています。ご意見や情報をお待ちしています。 逆にネットによって広がった人間性みたいなニュースも取り上げて購読者に問題を提起するような紙面づくりをすれば前衛的だと思います 1・1と同じサイトから逆に人を救うような事項も多々あります。バーチャルな世界も実は扱う人の人間性がにじみ出てネットはそのパルスを拡張する装置みたいなモノであることを毎日新聞の力で立証してみてください Comment by のりたま — 2007年1月1日(月曜日) @ 02時49分50秒 記事を読んで胸が痛くなった。病の子には何の罪もないのに、子の元気な姿を願う親の思いは物なのに、「ネット社会」と言う闇がそれを阻害しているように思える。 確かに「団体職員」と名乗っ

  • 産経の橋下批判 - すなふきんの雑感日記

    ■[雑感]産経の橋下批判 【記者が読む】「罪」大きい橋下知事 6日発進 だが、選挙後あっさりと見解を翻す態度を見て失望した府民も多いだろう。たとえ戦略だったとしても、専門家からみれば実現困難なことが簡単にわかるような発言は控えるべきではなかったか。当選してしまえばこっちのもの、当選してから見解を翻せばいい−という気持ちがあったのなら大問題である。 日人が年々、選挙に興味を失っていくのはこうした選挙戦のためだけの発言にうんざりしているからだ。どうせ実現できない約束をマイクを使ってがなり立てているだけ、と見限っている有権者がいかに多いか。 今回の府知事選は、もし橋下氏のような人気タレントが立候補していなければしらけたものになっていただろう。選挙を盛り上げ、投票率のアップにも貢献したが、政治に対する信頼という土台をまた一層崩してしまった。功罪の「罪」も大きい。(夕刊編集長 森脇睦郎) 産経だが

  • なにが歴史修正主義の問題なのかが未だに知られてない件 - 思いて学ばざれば

    ちょっと気になったブクマ※。 【▼CLick for Anti War】はてなブックマーク 2008年01月01日 thir 俺は南京も沖縄も実際に起こったことだと思っているが、違う意見を持った人間を「厨」呼ばわりしてdisるエントリを読む気にはならない。 clawさんのブログはよく見てるけど、かれが厨と呼ぶのは「意見が違うから」ではないよ。南京厨の活動が問題なのは意見が間違っていることではなく、議論そのものの破壊を企図してるからなんだけど、外野からしか見てないとそういう印象を抱いてしまうのはいたしかたないかも。 そして、実は、そういう印象(対立する意見のもの同士が争ってる)を振りまくことが南京厨の活動目的の一つだったりする。id:thirさんはまんまと一方の当事者の誘導に籠絡されてしまってるように見える。 (同上) 2008年01月01日 rihaku2007 歴史  結論。歴史修正主義

    なにが歴史修正主義の問題なのかが未だに知られてない件 - 思いて学ばざれば
  • 笹川陽平さんのブログ - 思いて学ばざれば

    【日財団会長 笹川陽平ブログ】がちょっと面白い。どこがどう面白いとかいうのでなくて、なんとなく、えもいわれぬ面白みがあって、ついつい口元がほころんでしまうという、そんなブログです。 http://blog.canpan.info/sasakawa/archive/1193 産経新聞の良さの一つに、どこかの新聞のように、誤りに御託を並べて強弁したり、無視することなく、すぐに訂正する良き伝統があることである。 どこぞの新聞とはちがって産経新聞は立派だというエントリ。 http://blog.canpan.info/sasakawa/archive/1192 防衛省・守屋前事務次官の、ゴルフ数百回の接待など小さい、小さい。 (略) 日人と中国人はよく同文同種といわれるが、これは明らかに違う。 日人の感覚では、これは尋常ではなくやはり異常な事態である。 中国政府の腐敗ぶりに比べたら、数百回の

    笹川陽平さんのブログ - 思いて学ばざれば
    dosequis
    dosequis 2008/02/06
  • ダモクレスの剣 - Google 検索

    デジタル大辞泉 「ダモクレスの剣」の意味・読み・例文・類語 栄華の中にも危険が迫っていること。 シラクサの王ディオニシオスの廷臣ダモクレスが王位の幸福をほめそやしたところ、王が彼を天井から髪の毛1で剣をつるした王座に座らせて、王者の身辺には常に危険があることを悟らせたという故事による。

    dosequis
    dosequis 2008/02/06
    繁栄の中にも常に危険がある
  • 9.11陰謀説とか - good2nd

    9.11同時多発テロがアメリカ政府による陰謀(自作自演)だったのではないかという話が、いろいろなバリエーションで語られています。ある方面のブログなんか*1でも時々見かけますが、特に、アメリカ政府に批判的な立場の人々のあいだでは結構人気があるようですね。案外、息が長い。 どの程度までこの種の話が広がってるかというと、一般のブロガーだけの話じゃなくて、例えば9条ネットから出馬した天木直人のブログに「9.11六年目の真実」とかいう DVD の広告が載っていたり、国会議員が陰謀論を基に発言したりする(ペンタゴンに突入したのは飛行機なのか?とか言ってる)くらいの状況ではあります。 しかし、この「疑惑」とやらをいろいろ挙げている人達の文章を見ていると(kikulog - 陰謀のふたつの顔 とかで。頭に悪い影響がありそうなので、あまり熱心には読まないようにしてますが…)、なんというかこう、頭がボーッとし

    9.11陰謀説とか - good2nd
    dosequis
    dosequis 2008/02/06
    9.11同時多発テロ自作自演説について。
  • 「陰謀論」 と 「未開の思考」 - 遠方からの手紙(別館)

    アルカイダによる9.11の同時テロ事件が起きてから、すでに6年以上が経過している。この事件がきっかけとなって、ブッシュ政権が 「反テロ戦争」 を旗印にし、アフガニスタンとイラクでの軍事行動を始めたことはむろん言うまでもない。 ところで、この事件については、ブッシュ政権かその周辺のグループによる 「自作自演」を主張する、いわゆる陰謀論が根強いようである。その根拠としては、この事件に関する公式発表には、様々な 「疑問」が存在すること。また、この事件をまるで待っていたかのように、アメリカの軍事行動が始められたことなどがあげられているようだ。 こういう論理は別に目新しいものではない。ルーズベルトは世界大戦参加のきっかけを得るために、真珠湾攻撃をわざと見逃したのだ、というような話は昔からあるし、歴史的事実としては、ビスマルクがフランスとの開戦のために起こしたという 「エムス電報事件」 などの例もある

    「陰謀論」 と 「未開の思考」 - 遠方からの手紙(別館)
    dosequis
    dosequis 2008/02/06
    9.11同時多発テロ自作自演説について。
  • 陰謀のふたつの顔:kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    dosequis
    dosequis 2008/02/06
    9.11同時多発テロ自作自演説について。
  • kikulog-11th of September

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    dosequis
    dosequis 2008/02/06
    9.11同時多発テロ自作自演説について。
  • RTMにCTP... - シンプルなブログ

    dosequis
    dosequis 2008/02/06
    リリース状態を表すMS独自の用語
  • 【特集】Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク?(1/3) - @IT

    ついに正式リリース! いまこそ知りたい!! Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク? Microsoft MVP 松原晋啓 2007/9/7 編集部注:具体的なSilverlightアプリケーションの開発の仕方について詳しく知りたい読者は、稿と併せて連載「.NETを知らない人でも分かるSilverlight入門」や連載「Silverlight 2で.NET技術をカッコよく使おう」もご参照ください。また、最新版のSilverlight 3に関しては、記事「Silverlight 3、ここがすごい!」をご参照ください。 いまこそ知りたい、“Silverlight”って何? Silverlightは、マイクロソフトによって開発されたクロスブラウザ(※1)・クロスプラットフォーム(※2)・高度なメディアエクスペリエンスや RIA(Rich Interactive Ap