タグ

cultureに関するdosequisのブックマーク (24)

  • 日本のゲームの絵と海外版の絵を見比べてみる: 新 レトロゲーム紀行

    昔懐かしいゲームを紹介しています。 レトロPCも紹介しています。 電子ゲームも紹介しています。 ゲームミュージックも紹介しています。 Youtube動画や自作ムービーも紹介しています。 管理人:retrogamer リンクフリーです。 「日ゲームの絵と海外版の絵を見比べてみる」 というYoutube動画。 つっこみどころ満載だと思います(笑) 今でこそジャパニメーションが受け入れられてますが、 やはりアチラではリアルなアメコミ調やゴシック・ファンタジーな 絵が好まれているんですよね。文化の違いってやつですね。 それにしても、マザーの海外版パッケージには笑った。 パックマンやボンバーマンの海外版。あれはいったい何なんですか? とにかく驚きの連続です。 パッケージだけアチラ仕様にしても、ゲーム中のグラフィックに 変更が無いゲームも多いから、当にあそこまでパッケージを 変更する必要があった

    dosequis
    dosequis 2009/02/18
    これは楽しみ
  • 不公平感というもの - 復氷

    バッテリーを長持ちさせる方法。 - Mac and iPod Tips (バッテリーを長持ちさせる方法。 - Mac and iPod Tips) Tramadol without prescription. (Prescription tramadol.) Cialis without prescription. (Discount cialis free prescription.) Purchase tramadol. (Purchase tramadol.) 仕事がどんどんやってくる 目立つ技術 (コールセンタートレーナー読書日記) Pump that ass. (Pump that ass.) Tramadol sr 100. (Tramadol sr 100.) 図解 数字が上がるコールセンターのつくり方 (コールセンタートレーナー読書日記) Heavy Metal Ringt

    不公平感というもの - 復氷
    dosequis
    dosequis 2008/02/25
    -ゲーム理論はともかく、公平を求める心が人間に組み込まれているのは確か。
  • 意外な一貫性 - 非国民通信

    最寄りの書店にはいまだに『嫌韓流』が平積みしてありまして、まぁ店員が頑張っている割には売れずに残っているように見えるのですが、なんでも以下のような台詞があるようです。以下は孫引きによる引用――― 想像してみて・・・当時の朝鮮には日人と朝鮮人が手を取り合って朝鮮を豊かにしようと励んでいる姿がまぶたの裏に浮かんでこないかしら・・・ あの時代・・・確かに日人と朝鮮人の友好関係は存在したのね・・・ この程度では笑いをとるにも不足ですが、どうでしょうね、ある意味で「らしさ」が滲み出ているような気がします。ついでに言えば、意外な一貫性もここに見いだせるような気がするのです。つまり、ダブルスタンダードが当たり前に見える人々が、実は思いのほか一貫した考え方をしていて、それがこの短い引用に凝縮されているのではないかと思うわけです。 要するに、一方が何らかの「力」によって相手方の意思を無視する形で構成され

    dosequis
    dosequis 2008/02/21
    いつも唸らされる。だけどどうすればいい?-対等な関係ではなくあくまで支配―被支配の権力関係を望ましいものと見なす点において、彼らは一貫しています
  • 黙れチンポ野郎、給食費ごときでガタガタぬかすな - 非国民通信

    費滞納の児童、教師が名指しで非難 水戸(朝日新聞) 水戸市内の小学校で、30代の女性教諭がクラス全員の前で、給費を滞納していた家庭の児童1人を名指しし、「払っていないお金が何カ月かたまっている」と非難していたことがわかった。1万円余りの具体的な滞納額も公言した。同市教育委員会は「児童への心理的な影響が心配され、許されることではない」と事態を重視し、学校側に再発防止を指示した。 市教委によると、教諭は5日午後の「帰りの会」で給費の支払いなどを連絡事項として伝え、この児童に向かって「(滞納額は)1万円余りになる」などと発言した。学校側は別の保護者からの連絡で、名指しの事実を把握。翌日に担任が児童に謝罪したという。 せっかくだから巷で話題のニュースを取り上げるぜ、と言うことで今日はこれです。これはまぁ、教諭は教諭で、さっさと取り立てるように上から圧力もかかっていたのではないでしょうか。立

    dosequis
    dosequis 2008/02/21
    -市民の立場ではなく支配する側の立場でものを考え、他人が安楽に暮らせることよりも他人に重荷を負わせることを望み、そうした選択を繰り返す
  • いいから脱げ - 非国民通信

    岩手の蘇民祭:「全裸は公然わいせつ」今度は県警が警告(毎日新聞) 岩手県奥州市の黒石寺蘇民祭(こくせきじ・そみんさい)(13~14日)が、今度は山場の主役が全裸になるかどうかで揺れている。下帯姿の男らが奪い合う蘇民袋を小刀で切り裂く役は07年まで伝統通り全裸だったが、岩手県警水沢署が今年初めて「公然わいせつに該当し、警察として措置する」と事前警告したためだ。運営する16人の世話人の中には「仮に逮捕されても伝統は守る」と逆に意気込む人もいる。 世話人の一人は裸で堂の格子に登り近くに袋が来た瞬間、口に小刀をくわえて男衆の上に飛び降りる。そして四方をにらみ袋を切り裂くと、中から護符の小間木(こまぎ)がこぼれ落ち、争奪戦はクライマックスを迎える。 元々、参加者はみな全裸だった。しかし女性観光客が増加し、露出目的の参加者も現れ、寺側は数年前から「祭事外で全裸にならない」「一般参加者は下帯を付ける」

    dosequis
    dosequis 2008/02/21
    岩手の蘇民祭
  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    dosequis
    dosequis 2008/02/21
    蘇民祭。ポスター。これはすごい。
  • やる夫にゅーす/( ●)  (●)\【岩手・蘇民祭】JR東が拒否した「胸毛ポスター」が大人気、注文が殺到

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 1 :出世ウホφ ★:2008/01/11(金) 12:14:32 ID:???0 蘇民祭のポスターの発送作業をする商工観光課職員 http://ca.c.yimg.jp/news/20080111094435/img.news.yahoo.co. jp/images/20080111/maip/20080111-00000002-maip-soci-view-000.jpg ◇「胸毛がセクハラ」とJR東日が掲示を拒否した岩手県奥州市の黒石寺蘇民祭(こくせきじそみんさい)のポスターの人気が急上昇。報道を受けて市に注文が殺到し、市職員は発送作業に追われている。 ◇「趣味的な申し出はお断りするが、祭のPRになる場所には送る」と担当の佐々木禅課長。「居酒屋に張りたい」「商店街ごと応援

    dosequis
    dosequis 2008/02/21
    蘇民祭
  • 好戦的な子供 - 跡地。

    http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20071226/1198668287 を読んでとっさに思い浮かんだのが、平林盛人の『わが回顧録』の次の一節。 一番困ったのは私の五女香苗が世田谷池ノ上小学校の一年生であったので、同じクラスの幼い諸君から銘々の慰問文を貰った中に「アノニクイシナヘイヲ」とか稀には「チャンコロヲ」などとある。それに合同で礼状もどうかと思ったので、銘々別々に支那の絵はがきで出した。そして支那兵の憎むべきでないこと、チャンコロ等と呼ぶものでないことを諭しつつお礼状を書くのであるが、一々片仮名でわかるように教えるのは一番苦痛でもあり苦手でもあった。 平林が第十七師団長であったときの話である。 そういえば蓮田善明も次のようなことを書いている。 http://imperialarmy.blog3.fc2.com/blog-entry-93.html

    好戦的な子供 - 跡地。
    dosequis
    dosequis 2008/01/05
    太平洋戦争当時の子供がすごく好戦的だったという話。2chで育った子供はどうなるのかと。
  • 近衛読書中隊 死ぬこと

    昭和13年10月、蓮田は一度目の出征をしている。彼は戦場で大体次のような事を書いている。 ”内地の子供たちから来る慰問文を読むと、「早く蒋介石を殺してください」というようなことが書いてあり、やむを得ないと思いながらもぞっとする。うちの息子は、戦地の父など思い出しもせず遊び呆け、たまにクレヨンで書いた絵を送ってくるくらいだが、私はこれにほっとする。もし私の息子が「蒋介石を殺してください」などと書いてきたら、堪らない気がする。” また日武尊の 倭は 国のまほろば 畳なづく 青垣山 こもれる 倭し うるはし という歌の解説に際して、戦場で死に際に「お母さん」と言い残す兵士と通ずるものがあると書いている。よく、兵士たちは「天皇陛下万歳」ではなく「お母さん」と叫んで死ぬと、とくとくと語る人間がいるが、蓮田からすれば、これらみな同義語なのである。 復員してきた蓮田は、昭和16年9月の『文芸文化』に「

    dosequis
    dosequis 2008/01/05
    「早く蒋介石を殺してください」いつの世も同じ、という問題?草の根から(同時に)右傾化していくということ?
  • 第12回 防犯PTAはこのままでいいの?: 『PTA再活用論ー悩ましき現実を超えて』 ブログ版 著:川端裕人

    川端裕人さんの「みんなのPTAを探して」(「婦人公論」連載:2007/4~2008/3)のバックナンバーを「ブログ版」として公開しています。(著者公認) はじめていらっしゃった方は、まずは著者人の「ごあいさつ」をお読みください。 家関連エントリー 婦人公論連載、芹沢一也さんとの対談 (2007.9.23) 婦人公論連載PDF、12回目、芹沢一也さんとの対話。 (2007.12.20) 今の社会のセキュリティ志向は「子どもを護れ」というコンセンサスのもとに深まってきた。そして、その強力な磁場を形成する中心にいるのが子を持つ親だと自覚したい。 ■ 子どもの犯罪被害は減少傾向 『犯罪不安社会――誰もが「不審者」?』(光文社新書)で、著者の一人、芹沢一也は、PTAが防犯対策を推し進めるさまを「親睦団体から危機管理団体へと変貌」と表現した。たしかに、ぼくが住む世田谷区の区立小学校PTAの多くが、

    dosequis
    dosequis 2008/01/01
    「その強力な磁場を形成する中心にいるのが子を持つ親だと自覚したい。」
  • マッサージ for 佐世保 - 非国民通信

    馬込容疑者、事件当日に腰や肩の治療 車は満タン給油(朝日新聞) 長崎県佐世保市のスポーツクラブでの散弾銃乱射事件で、馬込政義容疑者(37)が事件当日の午前、通院していた市内の医療機関で腰や肩の治療を受けていたことがわかった。その直後、車に満タンに給油し、下見目的でクラブへ行ったとみられている。馬込容疑者は事前に先祖の墓の場所を家族に確認し、事件後の15日朝に市内の教会で自殺。死を覚悟していた可能性がある一方で、治療を受けるという不可解な行動を取っており、県警は犯行前後の状況の解明を進めている。 医療機関の関係者によると、馬込容疑者は14日午前11時ごろに来院。筋肉の痛みなどを和らげるため低周波治療やマッサージを受けた。正午過ぎに治療を終え、「これからスポーツクラブに行く」と話して車で立ち去ったという。 1999年、米コロンバイン高校で銃乱射事件がありました。例によって事件前の犯人の行動が注

    dosequis
    dosequis 2007/12/30
    悪者にしたいものを悪者にする
  • 必要性はないが、要望はある - 非国民通信

    死刑制度:「存続すべき」9割 ネット調査(毎日新聞) 毎日新聞がNTTレゾナントの協力を得て行ったインターネット調査で、死刑制度について質問したところ、「存続すべきだ」が90%に上り、「廃止すべきだ」は10%にとどまった。国連総会は死刑執行の一時停止を求める決議案を採択したが、国内では死刑制度の存続を求める声は根強いようだ。 死刑存続派が90%に達したそうです。一応、参加自由の調査というわけではなく、あらかじめ登録されたリサーチ協力者の中から無作為に回答者を選出しての結果だそうで、その結果が90%、日でいかに死刑が好まれているかがわかる数値ですね。 そこで私が常々疑問に感じるのは、どうして日ではこうも死刑が肯定されているのか、と言うことです。軍事政権なり独裁政権なりが自らの支配を守るため、反対派を死刑によって葬り去ろうとして制度を機能させるのならば合目的と言えますが、曲がりなりにも民主

  • 404 Blog Not Found:ちょっとはまともな仕事を選べって

    2006年10月31日12:00 カテゴリMoney書評/画評/品評 ちょっとはまともな仕事を選べって これが恥ではなく自慢になってしまうところが、IT業界に限らず「若者業界」の怖いところだ。 搾取される若者たち 阿部真大 NC-15 - ちょっとはまともに取材しろって。えっと、IT系といってもかなり幅広いのですが、この記事の読者層である開発系がどれだけ忙しいか、俺の例をあげると、忙しいころは月250〜280時間ほど残業してた時期、昼休憩60分込みで勤務時間数に均すと月430〜460時間が1年半ぐらい続いてたことがありましたね。実際、開発者の生産性が勤務時間の多寡とは関係ないことは、デキル人ほど知っている。むしろ、この時に「状況」の命ずるまま超過勤務してしまう人は、開発者としてもあまり伸びない。休むのも遊ぶのも仕事、いや人生のうちなのだ。それがわからない人はいつまでたっても追いつかないど

    404 Blog Not Found:ちょっとはまともな仕事を選べって
    dosequis
    dosequis 2007/12/30
    IT業界に限らず、「オモシロイ仕事」には、「自己搾取性」とでもいうべき落とし穴がある
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dosequis
    dosequis 2007/12/30
    匿名じゃないと危なくてなにもできないと。あとヨハネスブルクの件。
  • 出版界は「タイトルがすべて」時代?/たくき よしみつ のデジタルストレス王(キング)180

    9月1日発売予定の「文章術」のタイトルが、たった今、ようやく決まった。 文芸と違って、ノンフィクションや実用書のタイトルは著者には決めさせてくれないことが多い。 僕の場合、小説も、自分が望むタイトルではなく出版されたことが何度もある。 デビュー作『プラネタリウムの空』は、まったく知らないところでこのタイトルが決まった。元のタイトルは『幸福の構造』というものだった。 『天狗の棲む地』もそう。元のタイトルは『翼の囁き』だった。 のタイトルがどうなるのかは、物書きにとっては大問題である。今回の文章術も、ゲラが出た後も、編集者と何度かああでもないこうでもないとやりとりしていたが、そこそこのところに着地して、ほっとしている。 が売れない時代と言われて久しい。従来なら千数百円の価格で単行として出ていたようなが、今は、千円以下の新書や文庫で出版される。 新書や文庫は利益が薄いので、万単位

    dosequis
    dosequis 2007/12/28
    岩波アクティブ文庫の休刊の話を検索していてたどり着いたページ。鐸木能光を始めて知った。
  • 中山成彬元文科大臣、朝6時の運動会の花火を「うるさい」という人間がいることを嘆く - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    古い話ですが、タウンミーティング関係を見ていて思い出したので。 このあたりから、 →教育改革 タウンミーティング イン 大分 (2004/11/27) 質問:13〜14 → 回答:中山 成彬 大臣 ・家庭教育について ・学級規模について いちばん軽いのはこれかな。 →http://www.townstream.go.jp/meta/041127/sync_n15.asx(MediaPlayer 56k) 「質問」のあとにある、中山成彬氏の回答のほう。ざっとテキスト化。 あのー、私の宮崎でもですね、昔は子供たちの運動会のときなどには花火があがったんですよ、6時にね。最近はあがらなくなったんでどうしてかって聞いたらですね、「うるさい」と文句を言ってくる人が学校にいるってんでね。で、まぁ、いけないなぁ、と思ったんですね。私なんか花火があがると、あ、なんだ今日は、小学校の運動会か、と、こう思います

    中山成彬元文科大臣、朝6時の運動会の花火を「うるさい」という人間がいることを嘆く - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    dosequis
    dosequis 2007/12/28
    珍しく愛・蔵太氏に同意
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    dosequis
    dosequis 2007/12/27
    鼻につくなあ。ライターと「採用担当者」
  • 「ゆとり教育」批判の真意がみえた - 鵜の目タカの眼

    dosequis
    dosequis 2007/12/27
    「「たまにはテレビのスイッチを切って、書に親しんでほしい」といっている市長自身が、テレビなどを通して流される「教育不信」のステレオ・タイプにまともに影響を受けているという皮肉な事態
  • 戦前の少年犯罪〜昔は良かった論の大嘘・改めて思う - すなふきんの雑感日記

    「戦前の少年犯罪」 管賀江留郎著 築地書館少年犯罪データベースドア2007年10月18日 参照 「少年犯罪データベース」についてはすでにネット上で話題になっていることと思うが、今回「戦前の少年犯罪」というタイトルで書籍化され出版された。巷間流布する「昔は良かった」論に真っ向から立ち向かうある意味「無謀」とも言える取り組みで、ステレオタイプ化された「現代」観に洗脳されたある種の人たちにとっては認知的不協和を惹起しかねないかなりショッキングな内容かもしれない。昔、とくに戦前は少年犯罪も親殺しも子供殺しも今より余程少なく平和な時代だったかのようなイメージが何の根拠もなく垂れ流されているようだが、それが大嘘であることを各種データを調べ上げることにより示そうとする労作である。最近過去の日社会を振り返り懐かしがる、いわゆる「三丁目の夕日」ブームなどの動きがあるが、そんなに「昔が良かった」のかと問われ

  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね

    さて、ここでシュリンクの歴史を紐解いてみましょう。そもそもコミックのシュリンクはいつ誰が始めたものなのでしょうか?コミックのシュリンクを書店業界で一番最初に始めた人は「こうしたほうが売上があがる」と必ずや考えていたはずなのです。そりゃそうですよね。では、その方のお話を聞いてみることにしましょう。 「シュリンクを始めたきっかけはね、コミックが猛烈に売れ始めた当時、コミックを買いにきてたお客さんは、ほとんどみんな雑誌で連載を読んでから来てたんですね。当時はコミック雑誌の種類も少なかったこともあって、今とは比べ物にならないくらい雑誌がよく売れてたし読まれてたんです。だから屋にコミックを買いに来るお客さんは、基的にみんな内容を知ってたんやね。一回読んだやつを買いに来てるわけ。じゃあ、コミックコーナーで立ち読みをしてる人たちはどうかというと、彼らは絶対に買わへんわけですよ。一回読んだやつをまた立

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね