タグ

2008年1月1日のブックマーク (18件)

  • 『■ジョブカフェ 日給12万円■小林美希さんのスクープが国会質問に!』

    以前ブログで紹介した小林美希さんのジョブカフェのスクープ が国会質問に! http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/consider.php 2007年12月25日 厚生労働委員会の だいだい36分くらいからです。お忙しい方のために、文字起こししました(重なってたり、つっかえてる部分とかはまとめてます)が、実際の雰囲気は観ていただいたほうがわかるかと。 「お笑いみのもんた劇場」さまがYouTubeとニコニコにアップしてくれたそうです。 あれ?終わらないと思ったら、おまけ映像がーwwwwwwwwwwww 最後まで御視聴あれ。 http://montagekijyo.blogspot.com/2007/12/12.html ■櫻井充(民主党) ジョブカフェの問題だけ、1点質問しておきたいと思います。これは週刊誌の記事なのですが、あらためて確認させ

  • 大学院入学を決意したのは、30歳でリーダーになった“危機感”

    大学院入学を決意したのは、30歳でリーダーになった“危機感”:金沢工業大学大学院 卒業生インタビュー 30歳の若さでIT企画リーダーに抜擢され、大きな危機感を持ったという狩野さん。実践的に学びたい、人脈を築きたい、いつかは独立したい――悩んだ結果選んだのは「社会人大学院で仕事を続けながら、1年間勉強する」という道だった。 毎日仕事に追われるあなた。仕事はできるし、人望もある。ある日、若手マネージャーに抜擢されたとたんに、それまでとは全く異なるビジネススキルを求められることに気付く。 部下を抱えてビジネスを統括する能力は、それまでに積んできたスキルや経験とは全く違うものだ。働いているうちに専門性は身に付く一方、身の回りには立場の近い人しかいないため、視野が狭くなりがち。一兵卒として働いている間はいいが、マネージャーには広い視野が求められる。 「どうしよう、このままでいいのだろうか……?」 こ

    大学院入学を決意したのは、30歳でリーダーになった“危機感”
    dosequis
    dosequis 2008/01/01
    こういうのっていったいどういうことを勉強して何の役に立つのだろう。読んでもよく分からない。
  • 吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang

    ひとりで作るネットサービス──第20回目は「IT戦記」のブログで知られるamachangこと天野仁史さん(25)にお話を伺った。JavaScriptCSSを活用してブラウザだけで動くプレゼンテーション・ツールや、主要なブラウザでXpathが使えるようにする技術などを1人で開発するamachang。その背景にはどういった苦労や悩みがあったのだろうか。 「今のamachangは吠えているだけだよね」で変わる 「今のamachangは吠えているだけだよね。君の言っている理想に近づきたかったら、もっと人を巻き込まなくちゃだめだよ」。当時のamachangはmixi日記に、仕事の愚痴を垂れ流していた。自分のやりたいことが分からない、何を勉強していいか分からない、上司とうまくいかない……。そうした愚痴を書き込んでいたら、エンジニア仲間に冒頭のように言われた。ショックだった。 もっと人に会わなくちゃだ

    吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang
  • シェルのリダイレクトを「こわいものなし」というくらい完全に理解しよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Java BlockingQueueで遊ぶ:パイプラインごっこ」でパイプラインの話をしたので、来の、つまりUnixのパイプやリダイレクトを少し調べてみました。 たまに話題となる some-command >file 2>&1 と some-command 2>&1 >fileの挙動の違いについて、「シェルはコマンドラインリダイレクトの指定を右から左に解釈実行する」なんて説明が見つかりました。んなバカな! パージングは左から右にするものですよ。パーズツリーを逆順にたどることはできるけど、そんなことする必然性はなんにもないよ。 次の記事を読むと、「右から左」なんて事情じゃないことが分かるでしょう。 UNIXの部屋 検索: リダイレクト シェルのリダイレクトにまつわる失敗 さてここでは、複雑なリダイレクト処理も完全に理解できる処方箋を示しましょう。例えば、次のコマンドラインが何をするか分かる

    シェルのリダイレクトを「こわいものなし」というくらい完全に理解しよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 第12回 防犯PTAはこのままでいいの?: 『PTA再活用論ー悩ましき現実を超えて』 ブログ版 著:川端裕人

    川端裕人さんの「みんなのPTAを探して」(「婦人公論」連載:2007/4~2008/3)のバックナンバーを「ブログ版」として公開しています。(著者公認) はじめていらっしゃった方は、まずは著者人の「ごあいさつ」をお読みください。 家関連エントリー 婦人公論連載、芹沢一也さんとの対談 (2007.9.23) 婦人公論連載PDF、12回目、芹沢一也さんとの対話。 (2007.12.20) 今の社会のセキュリティ志向は「子どもを護れ」というコンセンサスのもとに深まってきた。そして、その強力な磁場を形成する中心にいるのが子を持つ親だと自覚したい。 ■ 子どもの犯罪被害は減少傾向 『犯罪不安社会――誰もが「不審者」?』(光文社新書)で、著者の一人、芹沢一也は、PTAが防犯対策を推し進めるさまを「親睦団体から危機管理団体へと変貌」と表現した。たしかに、ぼくが住む世田谷区の区立小学校PTAの多くが、

    dosequis
    dosequis 2008/01/01
    「その強力な磁場を形成する中心にいるのが子を持つ親だと自覚したい。」
  • 『いたいたーこういう醒めた奴(けど嫌いじゃない)』

    地方に行ってきました。かなりさびれたビジネスホテルの一室で誕生日を迎えました。ホテルから歩いて5分のところにあるコンビニで買ってきたトロピカーナが目の前に1。ベッドの棚には古びた聖書と仏教書のセット。ホテルの向かいは○○中央病院。ホテルまでの道すがら通ってきた商店街はシャッター通り。人は歩いていません。しかし、病院の駐車場は満車。寝ているとたまにくる救急車の音で目が覚めます。はめ殺しのホテルの窓から向かいを見ると病院の窓から漏れる非常口の緑の光がなんかいいかんじです。 ホテルの部屋にいると、パチンパチンと背後で物音がするんですが…なんでしょうか。 都市伝説によれば、いわくつきのあるホテルの部屋は飾ってある絵の裏にお札が貼ってあるそうです。おおールノアール風の絵が。どれどれ? うぎゃーー! …うそです。 さて、今年はけっこう地方に出張に行ってましたが賑わってた商店街は道後温泉の商店街だけだ

    dosequis
    dosequis 2008/01/01
    「滝川コミューン」について
  • asahi.com:滝山コミューン 一九七四 [著]原武史 - 書評 - BOOK

    滝山コミューン 一九七四 [著]原武史 [掲載]2007年06月10日 [評者]北田暁大(東京大学准教授・社会学) ■集団主義的理想の欺瞞を浮き彫りに 書は、とても繊細で美しく、そしてまた独特の苦みを持った、郊外空間をめぐるドキュメンタリーである。舞台は、62年生まれの主人公=著者が、69年から75年まで、つまり小学1年から中学1年までの6年ほどを過ごした東京都東久留米市の滝山団地。この団地と、この団地の児童が圧倒的多数を占める市立第七小学校に生起する日常的な出来事群を、小学生の頃の著者の目を通して読者は追体験することとなる。 ただ、ここで書きとめられている出来事は、泥まみれで野山を駆け巡ったり、友人と殴り合いのケンカをしたり、といったいわゆるノスタルジーを喚起させるものではない。7〜8人によって構成される班に分かれ、勉強や生活、課外活動などで競い合ったり、委員長、書記などを含む代表児童

  • インターネットマガジン バックナンバーアーカイブ

    『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツであると考えています。 TIMEMAPとは TIMEMAPは、時間軸に着目した新方式の検索エンジンです。情報の新しい探し方や見方を提供します。 アーカイブ内の記事が時系列に整理された年表が作成でき、また連想検索による関連記事の閲覧も可能です。 詳しくはこちら→ 『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツで

  • ニュース超速報! 新常識 「暗いところで本を読んでも目は悪くならない」「毛をかみそりで剃っても濃くならない」

    蒟蒻畑がぁ・・・・ TOP絵募集中! 力作待ってます! このブログについて 新着情報 最新の記事 【速報】三浦容疑者死亡 (10/11) ノーベル化学賞を日人が受賞 (10/08) ノーベル物理学賞・日人受賞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (10/07) B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。 (10/07) 【NYSE】 ダウ10000割れキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!  (10/06) 背に腹はかえられない!?  日テレビが創価学会からCM解禁!? ついにCMで宗教戦争勃発か? (10/05) 日人がイグノーベル賞を受賞! (10/03) 【速報】中山元国交相が政界引退 (10/03) 大量の漫画を捨てろと言われ、2ちゃんねるに両親殺害依頼を書き込んだ無職の女を書類送検 (10/02) 【新幹線】 誤って回送

  • ゆーすけべー日記: yourfilehostをAV女優名で探せるエロサイトを作ってみた

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: yourfilehostをAV女優名で探せるエロサイトを作ってみた
  • 5kgの石と1kgの石を同時に落としたら

    5kgの石のほうが早いだろ常考→ゆとり 同時に落ちる→一般人 空気抵抗を考えるとそもそも形状が以下略→理系 逆2乗の法則で論じる→ニュートン 相対性理論を用いる→アインシュタイン 超弦理論での実証を試みる→現代物理学者 大統一理論で全てを証明してみせる→ハワイのサーファー 厳密に言うと同時などありえないのだが→気にしすぎ 石だけにストーンと落ちます→木久蔵 5kgの鉄アレイとか余裕すぐる→脳筋 いやインナーマッスルこそ重要→立花龍二 まず石の声を聴け→平野隆彰 石にしみいる蝉の声が肝心なのですよ曽良さん→松尾芭蕉 5kgのおっぱいに押しつぶされて死ぬなら望→おっぱい星人 翠星石落としちゃらめええええ→ヲタ チンタラホイで飛ばそうとしてキャーのび太さんのエッチィー→魔界大冒険 フン、これから何が起こるかも分からんのに5kgの石を選ぶとは→船井 1カラットのダイヤより5カラットのダイヤのほう

    5kgの石と1kgの石を同時に落としたら
    dosequis
    dosequis 2008/01/01
    よくわらかんのが多い
  • 2007年のクロスサイトスクリプティングを振り返って - 葉っぱ日記

    最近あちこちで「日記書くのサボってるよね」とか言われたので、サボってるわけじゃなくって書くネタがないだけだけど、無理やり2007年のXSSを振り返ってみるというネタで書いてみます。以下、著名サイトで見つけたXSSです。 産業技術総合研究所のXSS 404応答のページにてcharsetの指定がないため、UTF-7を利用したXSSが可能でした。ただし、ページ中に日語を含むため、CVE-2007-1114を利用しIE7にてUTF-7で書かれたiframeを経由した場合のみXSS可能でした。ですので、実際の脅威にはつながりにくいと思います。届出:2007年4月11日、修正完了:2007年6月5日 sourceforge.jpにおけるXSS cvs.sourceforge.jpにおける404応答のページにてcharsetの指定がないため、UTF-7によるXSSが可能でした。ログインした状態ではセッ

    2007年のクロスサイトスクリプティングを振り返って - 葉っぱ日記
  • メイリオフォントを XP で正式に使えるようになった | スラド

    ストーリー by tach 2007年12月26日 23時13分 VistaのIE7はなぜデフォルトフォントがメイリオじゃないんだろう? 部門より alp の日記をアレたまで見て 知ったのだが、Windows Vista の標準フォントであるメイリオフォントが、Windows XP でも正式に利用できるようになったそうだ。 というのは、無料でダウンロードできる Visual Studio 2008 Express Edition 日語版に メイリオフォントが同梱されているため。 IT Pro の記事や 上記日記にあるとおり、Visual Basic や Visual Web Developer では入らないようで、メイリオが 必要な場合は、Visual C# を入れるといいようだ。 私も実際に試してみたが、最初にインストールしたときはメイリオが入らなかった。 これは、インストール時にオプ

  • 【さくらパパ】 民主・横峯議員が日テレの番組で暴言・醜態を晒す : 痛いニュース(ノ∀`)

    【さくらパパ】 民主・横峯議員が日テレの番組で暴言・醜態を晒す 1 名前: 巡査(福岡県) 投稿日:2007/12/26(水) 13:58:15.06 ID:t8yqW6QC0● 政治資金規正法違反?さくらパパTVでマジギレ プロゴルファー横峯さくらの父親であるさくらパパこと参議院議員の横峯良郎が、12月25日に日テレビ系列で放送された「爆笑問題の証人喚問!! 太田内閣がアノ関係者とっちめちゃうぞSP」でマジギレして話題になっている。 国会の証人喚問を模して構成されたセットに、民主党・横峯議員と「ぶって姫」こと 姫井由美子議員、自民党の片山さつき議員が並んで登場。コメンテイターのやくみつるの 「今日の証人の中で、一番サプライズなのは横峯証人と姫井証人だと思うんですよ。 (いろいろ騒がれた中で)よく出てこれたなと」というコメントに激昂。 横峯「何い? お前らコメンテイターってのは何も調べず

    【さくらパパ】 民主・横峯議員が日テレの番組で暴言・醜態を晒す : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ウェザーリポート Ch. - ウェザーニュース

    予報精度No.1!最新の気象情報ならウェザーニュース。雨雲レーダーから、台風、地震、津波、火山、注意報警報など防災・災害情報も掲載。気象予報士の解説付き天気図Ch.やお天気ニュース、熱中症、天気痛、花粉の生活に役立つ情報だけでなく桜や紅葉の楽しめるコンテンツも。

    ウェザーリポート Ch. - ウェザーニュース
    dosequis
    dosequis 2008/01/01
    今の気温もわかる
  • YouTube - 爆笑問題の証人喚問 さくらパパこと横峯良郎の証人喚問で暴言

    爆笑問題の証人喚問 さくらパパこと横峯良郎の証人喚問で暴言

  • 『越境の時』を叱る - Arisanのノート

    越境の時 一九六〇年代と在日 (集英社新書) 作者: 鈴木道彦出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/04/17メディア: 新書購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (30件) を見る読んでるうちにだんだん腹が立ってきて、勢いで一気に読み終わった。 「たしかにすごいなあ」「見習いたいなあ」という思いと、「それは違うやろ」という思いとが、相半ばするである。 優れたところは、たぶん他の人が書いてると思うので、ぼくはもっぱら不満を書く。 書の眼目といえるのは、有名な金嬉老の事件と裁判闘争に深く関わった著者の体験をつづった第4章と第5章である。 事件の発生を知ったときの心境を、たとえば著者はこう書いている。 しかし私には、日人であるというだけで、私たちはいつ何時でも同じように「人質」にされうるのではないかと思われた。彼らはいわば私の身代わりである。(p152) そして、

    『越境の時』を叱る - Arisanのノート
    dosequis
    dosequis 2008/01/01
    差別されるものとどう対峙すべきなのか
  • コーディングという問題 - Living, Loving, Thinking, Again

    「全国学力調査」、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070419/1177003404でいうような「風邪を引かされ」た子どもはあまりいなかったようだ。 さて、http://d.hatena.ne.jp/sava95/20070616/p1によると、「全国学力調査」の「採点」を巡って批判があるらしい。『朝日』の記事; 学力調査の中3記述式、採点難問 ×が○に、作業も中断 2007年06月15日06時10分 小学6年と中学3年の約233万人が参加した全国学力調査の採点で、中3の記述式問題で正誤の基準が途中で変わったり、作業現場の責任者の判断がい違うなど、混乱が生じていることがわかった。人材派遣会社から派遣された複数の採点スタッフが明らかにした。スタッフは「採点が肝心なのに、あまりにいい加減だ」と口をそろえている。 採点業務は学校の教師に負担をかけないよう民間に

    コーディングという問題 - Living, Loving, Thinking, Again
    dosequis
    dosequis 2008/01/01
    採点基準をめぐって混乱する学力試験の採点現場。興味深い。コーディングの問題はあとで考える