タグ

ドイツに関するdotohのブックマーク (14)

  • 『クラブ大国ドイツ崩壊?デジタルDJライセンス制度』

    先程まで話していたドイツ友人からかなりショッキングな話を聞いた。 昨年ドイツの著作権協会GEMAがドイツベルリンのクラブやディスコ、ライブハウスでの楽曲使用料金の大幅値上げを発表したそうだ。なんとそれが今までの10倍との事。かなりの数のクラブ、ディスコ、ライブハウスが閉店に追い込まれそうだと彼は悲しんでいた。 そして昨日にはデジタルDJライセンス制度なるもの発表になったそうだ。 この制度はDJがデジタルコピーをした楽曲をプレーする場合1曲につき0.13ユーロのライセンス料を支払わなくていけないというものでCDRやハードディスクにコピーした全ての楽曲は元よりiTunesやBeatportから自身で購入したものやアーティスト自身からプロモーション用に譲渡を受けたものにまでこのライセンス料は発生するという事。 つまり自分のパソコンに1万曲入っているとしてこの状態でクラブ等でプレイすると約13万

    『クラブ大国ドイツ崩壊?デジタルDJライセンス制度』
  • ケバブと中華、どちらに軍配? ドイツの軽食事情

    どこに行っても見かける中華レストラン トルコ軽店と同じように、どんな田舎へ行っても必ず見かけるのが中華レストランと中華店。ドイツ風にアレンジされているため必ずしも日人の口に合うとは限らないが、どうしても「ご飯もの」がべたくなった時に便利だ。価格は4~8ユーロと、ケバブに劣らずリーズナブル。肉抜きのベジタリアンメニューも充実しており健康が気になる向きにも嬉しい。 中華でもよく話題になるのがの安全。揚げた白身魚のあんかけをべた知人が腹を壊したとか、残念ながらその手の“事件”は珍しくない。パリでの話だが、数年前に中華料理店のずさんな衛生管理がテレビドキュメンタリーで暴露され衝撃を与えた。例えば「バスタブを使って大量の材を混ぜ合わせる様子」などが放送され、一気に中華離れを引き起こしたらしい。 安くておいしく、しかも安全で健康にいい、そんな夢のような話はほとんどないわけで、ケバブ同様

    ケバブと中華、どちらに軍配? ドイツの軽食事情
    dotoh
    dotoh 2012/07/09
    "ハンバーガーのルーツについてはハンブルクから米国へ渡ったドイツ人が考案したとの説が有力。近隣のフランスやイタリアに比べドイツ料理の評判はパッとしないが、さまざまなファストフードがドイツ由来"
  • ケバブと中華、どちらに軍配? ドイツの軽食事情

    ドイツに長期滞在する日人の多くが一度は病み付きになるファストフード。それがトルコ軽店の「ケバブ(Kebap)」。羊肉や鶏肉の塊を回しながら焼き、その表面をナイフで削ぎ落とすと小ぶりの肉片が受け皿にたまる。その肉と小さく切ったレタス、トマト、ピーマンをパンやユフカ(小麦の生地を薄く焼いたパン)にはさみ、ヨーグルトソースをかければでき上がり。パンの場合は巨大なハンバーグ、ユフカで包んだものは巨大な春巻きのよう。肉がタップリのボリュームながらサッパリ味のため、日人の口にも大変よく合うようだ。 トルコ軽店と並び、庶民に人気なのが中華店。かしこまった中華レストランと違い、調理に手間のかからない炒め物しかべられないのは残念だが、何より安くて早い。ケバブ同様、ボリュームもタップリありこちらも値ごろ感は十分だ。 今回はケバブと中華に代表されるドイツの軽事情をレポートしたい。 トルコ軽店。

    ケバブと中華、どちらに軍配? ドイツの軽食事情
    dotoh
    dotoh 2012/07/09
    "トルコ料理として定着しているケバブだが、実はベルリン生まれ。ベルリン在住のトルコ人がトルコ料理を基に考案したとされ、現在はドイツのみならず広く欧州で食されている"
  • 海外メディアはどう報じているのか? 東日本大震災の衝撃

    原発事故を注視 ドイツが最も関心を寄せるのは原発事故の状況である。現在のところ、震災報道のおよそ3分の1は原発爆発事故が占めている。 世界中の国が原発事故を注視しているのは当然として、その中でもドイツはとりわけ敏感と感じる。たとえ日の原発で大事故が起きても、地理的距離から日近隣諸国ほど深刻な影響は受けないはずだが、1986年のチェルノブイリ原発事故の被災国としての記憶が非常に強いのだろう。また、市民活動により原発からの完全撤退(運用年数を終えた原発から停止)を決めたという事情もある。 メルケル首相は原発の安全性を強調しながらも、国内全原発の緊急安全点検を指示した。当然、環境保全団体は今回の事故を受けて反原発の姿勢を強めており、稼働中の原発を数万人の人間の鎖で囲むなどの直接行動に出ている。 世界が見守っている 死亡者、行方不明者数は刻々と増え、最終的な死亡者数は万単位に達するとの悲しい見

    海外メディアはどう報じているのか? 東日本大震災の衝撃
  • Business Media 誠:松田雅央の時事日想:海外メディアはどう報じているのか? 東日本大震災の衝撃 (2/3)

    世界を駆ける震災情報 インターネット上の日語情報と照らし合わせると、ドイツメディアの報道内容はかなり正確だ。日にいるドイツ人特派員のレポート、在日ドイツ人の生の声を交えながら、極力感情を抑えた等身大の震災状況が伝えられていると思う。 被災各地から寄せられる悲報だけでなく、日の建物の耐震が優れていることや、そもそも耐震構造とはどういったものなのかが報じられている。大阪のゲーテインスティテュート(国際ドイツ語教育機関)はビルの35階にあるそうだが「古い建物よりも、耐震構造のしっかりした高層ビルの方が安全」といった話はドイツ人には新鮮に聞こえるだろう。また日頃から学校や職場で避難訓練が行われていること、津波に対して設置された水門なども折に触れ紹介されている。 「日はおそらく世界最高水準の防災対策を講じてきた。それにもかかわらず、これだけの被害を出した」というのが共通認識だ。 なお、震災の

    Business Media 誠:松田雅央の時事日想:海外メディアはどう報じているのか? 東日本大震災の衝撃 (2/3)
  • 海外メディアはどう報じているのか? 東日本大震災の衝撃

    著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 筆者がよく読む地方紙『フランクフルター・ルントシャウ』の3月13日付第1面にも震災の写真が掲載された。見出しは「衝撃波」。被災地の津波被害のみならず、日の受けたショック、そしてドイツと世界が受けた衝撃の意でもある。 今号は大震災のもたらした衝撃をドイツの視点か

    海外メディアはどう報じているのか? 東日本大震災の衝撃
  • 不思議の国ニッポンが、好かれる理由

    武道だけでなく華道、茶道、書道の人気も高い。よく街のカルチャースクールにコースが開設され、日文化を知りたい人や、教養のひとつとして習い始める人が多い。どちらかといって男性より女性の方が興味を持つようだ。 日は別格 日ドイツにとって遠い国であることは確かだ。距離の隔たりだけでなく、言葉、文化歴史、宗教でも共通項は限られる。両国に通じるのは第二次世界大戦で負けながら急速な経済成長を遂げ、共に先進国となった点であろう。(ただし、第二次世界大戦で同盟を組んだからという理由で日に親近感を抱くという話は聞かない) 率直な書き方をすればアジア諸国を差別するドイツ人はまだまだ存在するのだが、そんな中でも日は別格の扱いを受けている。その理由のひとつが「日人の質」である。ドイツに住む日人の多くはビジネスパーソン、学生、研究者など、まがりなりにも教養と社会常識を備えており、犯罪や深刻な社会問題

    不思議の国ニッポンが、好かれる理由
  • 不思議の国ニッポンが、好かれる理由

    すべての番組が今回のために制作されたわけではなく10年前の古いルポルタージュも含まれるが、これほどまとまった数の日関連番組が一挙に放送されたのは初めてではないだろうか。番組を制作したドイツ人の視点と日人の視点は異なっており、だからこそドイツに住む日人が見ても新しい発見がある。 水曜日に放送された「会社のための死」は2000年に制作されたルポルタージュだが、通勤時間を節約するためカプセルホテルに寝泊りする会社員の話や、「全国の自殺者が1日100人を超す」など、ドイツ社会とかけ離れた日の実態が紹介されている。ドイツの労働者もインフレによる賃金の目減りに直面しリストラの不安を抱えているのだが、ストレスの切迫度が違うようだ。日に存在する多くの社会問題はドイツにも存在するのだが、困窮者を死に追い詰めず救い上げるセーフティーネットはドイツの方が優れている。その差が大きい。 同じく水曜日の「ク

    不思議の国ニッポンが、好かれる理由
  • 不思議の国ニッポンが、好かれる理由

    著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 ドイツ人が持つ日のイメージをひとことで書くならば「不思議の国」――。伝統を重んじ、武道や華道といった哲学に通じる文化を大切にする一方、先端技術を誇るハイテクの国であり、最近はサブカルチャーの発信地としても注目を集めている。日に限らずどの国も多様な表情を持つも

    不思議の国ニッポンが、好かれる理由
  • ドイツ流ごみの捨て方……そのメリットとデメリット

    粗大ごみのルール 粗大ごみ収集日にはいくつかのルールがあり、タイヤなど「引き取りが有料のごみ」は出せない。また塗料、薬品、毒性や爆発性のある危険物も不可で、これらは公営のごみ収集所へ持って行かなければならない。 しかしながらルールを守らない市民は必ず存在する。ルールを知らない場合もあるだろうし、知っていながら破る場合もあるが、いずれにしろルール違反のごみは収集されずその場に残される。 清掃局はごみを出した市民が気付き、持ち帰ることを期待しているわけだが、そうなるかどうかは誰にも分からない。もし数日経ってもなくならなければ、最終的にはやはり清掃局が収集することになる。 清掃局としては徹底的に犯人を捜査することも可能だが、現実問題として犯人を見つけるのは容易でなく費用がかかり過ぎる。また、罰則を基とする対策は市民の反発を生みやすいため、筆者の住む街では「ごみ啓蒙活動によるソフトな対策」が基

    ドイツ流ごみの捨て方……そのメリットとデメリット
    dotoh
    dotoh 2009/10/21
    "問題は市民に粗大ごみ減量のモチベーションが生まれない ~ 収集後は小さなごみが散乱した状態となるため清掃局の別働隊が後から掃き掃除しなければならない ~ 粗大ごみ収集日前の通りは前述のように雰囲気が悪くなる"
  • ドイツ流ごみの捨て方……そのメリットとデメリット

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 筆者の住む街には、半年に一度の「粗大ごみ収集日」がある。収集日は地域ごとに定められ、筆者の住むJollystr.(ジョリー通り)ならば9月15日が直近の収集日だった。収集は早朝から始まるため、ごみを出すのは前日の午後。ごみ出しが始まると、使えそうなものを目当てにどこからともなく人

    ドイツ流ごみの捨て方……そのメリットとデメリット
    dotoh
    dotoh 2009/10/21
    "半年に一度の「粗大ごみ収集日」 ~ ごみ出しが始まると、使えそうなものを目当てにどこからともなく人が集まり、一帯はさながら「持ち去り自由のガラクタ市」となる" "収集は市清掃局が行い料金は無料"
  • ドイツ人らしくない行事『ラブパレード』 | WIRED VISION

    ドイツ人らしくない行事『ラブパレード』 2000年7月12日 コメント: トラックバック (0) Steve Kettmann 2000年07月12日 ベルリン発――このイベントは『ラブパレード』と呼ばれている。それは決して名ばかりのものではない。 この毎年恒例の愛の集会の開催地、ベルリンは、マレーネ・ディートリッヒの全盛期へと逆戻りした。この都市はサリー・ボウルズを主人公とする映画『キャバレー』の世界を作り出し、「ベルリンの壁」があった時代にはヒッピー、自由主義者、急進派、社会不適応者の安息の地となった。 しかし、スクリーン上のどんなきらびやかな場面も、この圧倒的スケールの恒例行事ラブパレードにはかなわない。規模や知名度が拡大するにつれ――今年の人出は100万人を超え、イギリスのリーズではラブパレードを模倣したイベントが生まれた――、今年で12年目を迎えるこのラブパレードは集団お祭り騒ぎ

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/everyone/news/20070528mog00m030002000c.html

    dotoh
    dotoh 2007/05/28
    "建物の中にあるプールでも「着衣禁止」は珍しくなく、「特別な理由がなければ裸で泳いでください」と言われる" "ドイツに加え、オーストリアやスイスのドイツ語文化圏でも、温泉やサウナは男女混浴が一般的だ"
  • Ellen Allienとは 音楽の人気・最新記事を集めました - はてな

    dotoh
    dotoh 2006/03/29
    “Allienの読み方は諸説あり、エレン・エイリアンとも呼ばれる。エレン・アリエンとどっちが正しいか分からなかったけど、編集する際に独断でアリエンと読むとしました。”
  • 1