タグ

考古学に関するemiyosikiのブックマーク (54)

  • イスに座る縄文時代の土偶…青森の遺跡で出土 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イスに腰かけたような姿をした類例のない縄文時代の土偶が、青森県西目屋村の「水上(2)遺跡」で出土したことがわかった。 同遺跡は、津軽ダム建設に伴い、同県埋蔵文化財調査センターが発掘調査している。縄文時代前期末から後期初頭(約5000~4000年前)にかけての大規模な集落跡で、川沿いの斜面には、多数の土器や石器を捨てた「捨て場」が形成されており、土偶もその中から出土した。 土偶は、高さ7・6センチ。人物の腰から上の部分と、大きく反った楕円(だえん)形の「台」が組み合わさった形。「台」には、脚が1残っており、痕跡から、もとは4あってイスのような作りだったことがわかる。 縄文時代に詳しい小林達雄・国学院大名誉教授(考古学)は、「イスに座って行う何らかの儀礼の一コマを表現しているのではないか」と話している。

    イスに座る縄文時代の土偶…青森の遺跡で出土 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    emiyosiki
    emiyosiki 2014/02/28
    全国で「あぁ!あれ椅子だったんだ」って類例が出そう”イスに腰かけたような姿をした類例のない縄文時代の土偶が、青森県西目屋村の「水上(2)遺跡」で出土した”
  • 縄文の死生観に迫る 小竹貝塚で人骨91体 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北陸新幹線の建設に伴って発掘調査が行われた小竹貝塚(富山市呉羽地区)で、計91体の縄文時代前期の人骨が見つかったことが16日、明らかになった。調査を行った県文化振興財団は「日海側最大級の貝塚で、保存状態も良く、日海側の縄文人の暮らしぶりを知るのに役立つ」と評価している。 同財団によると、2010年の発掘調査終了時点で71体の人骨を確認。その後、国立科学博物館との共同研究で少なくとも91体の人骨があることが判明した。男性の人骨22体のうち、当時としては高身長の1メートル65以上の人骨が6体見つかったが、1メートル54前後の低身長の個体も複数見つかり、平均身長は縄文後期の平均値よりやや高い1メートル59だった。一方、女性7体の人骨は平均1メートル48と縄文後期の平均値だった。 また、人為的な損傷がある骨も複数見つかった。いずれも墓穴を掘った際に、すでに埋葬されていた人骨が傷つけられたものと

    縄文の死生観に迫る 小竹貝塚で人骨91体 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    emiyosiki
    emiyosiki 2014/01/17
    これはすごい。本州でこれだけ大量にでたの聞いたことない
  • 釜石に藤原氏関連の拠点か 12世紀遺物が大量出土|岩手日報

    釜石市教委による同市鵜住居町の川原(かわら)遺跡の発掘調査で、奥州藤原氏時代の遺物が大量に出土し、21日に開いた現地説明会で成果を披露した。沿岸部の12世紀の遺跡では最大級の出土量で、藤原氏に近い有力者の重要物流・生産拠点だったとみられる。平泉を拠点に東北一円に力を及ぼした藤原氏の地域支配を解明する手掛かりとして注目される。 津波で全壊した鵜住居小、釜石東中建設に伴い1100平方メートルを調査。財力のある有力者しか所持し得ない中国産磁器(白磁、青磁、青白磁)、常滑(とこなめ)や渥美(あつみ)産陶器、鉄製品など、12~13世紀を中心に千点以上の遺物が出土した。 焼土、鉄滓(てっさい)など鉄作りの痕跡も確認。文官(ぶんかん)がいたことを示唆する硯(すずり)、九州や山口方面から加工目的で持ち込まれたとみられる滑石(かっせき)、宴会儀礼に用いられた使い捨ての素焼きの酒器かわらけの破片も若干見つかっ

    釜石に藤原氏関連の拠点か 12世紀遺物が大量出土|岩手日報
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/23
    秀衡の息子の一人が頼朝から許されて生き残って沿岸部にいたはず
  • イギリスの動き出すエジプトの像は今も動いているのか見てきたところ魔術説が浮上していた - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    覚えていますか。 今年(2013年)6月にイギリスのマンチェスター博物館で回転していたエジプトの黒い置きもののことを。(イギリス紙「TheTelegraph」) あれは、その後もぐるぐる回転し続けているのだろうか。武将ジャパンから勝手にイギリス総局長記者に任命されたイギリス在住の筆者は、現地取材を要請されていたが、すっかり忘れて半年が過ぎた。 振動説が最有力だが 人のよさそうな学芸員さんがいたのでいくつか聞いてみた。 彼によると、いくつか仮説はだされているが、結局は振動説に落ち着いているそうだ。 そして置き物はしっかりとケースに固定されて動こうにも動けないようにされてしまっている。残念ながら今は何時間見ていても動かないのだ。 「でも!」と彼は言った。 そうらきた。やっぱりそう信じてないね。 彼自身は置物が磁気を含む蛇紋石でできているため、ほかの置き物と反発して動いたのだという説を信じている

    イギリスの動き出すエジプトの像は今も動いているのか見てきたところ魔術説が浮上していた - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/27
    マンチェスターの博物館のね。今は固定されちゃっているのか笑
  • これぞ超年代物―3700年前のワインセラー、イスラエルで発掘

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303735804579218960509793916.html

    これぞ超年代物―3700年前のワインセラー、イスラエルで発掘
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/25
    でおち。写真あり
  • よろい姿の人骨、そばに「かぶと」も 金井東裏遺跡:朝日新聞デジタル

    【山下奈緒子】群馬県渋川市の金井東裏遺跡で昨年出土した「よろいを着た男性の人骨」の調査で、新たにかぶとが頭骨のそばから見つかった。3日開かれた専門家らの検討委員会に報告された。委員は「男性の地位特定に有力な手がかりになる。地域の最有力者の可能性もある」と話している。

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/05
    “群馬県渋川市の金井東裏遺跡で昨年出土した「よろいを着た男性の人骨」の調査で、新たにかぶとが頭骨のそばから見つかった。3日開かれた専門家らの検討委員会に報告”
  • 7万年分の「地球の記録」を引き揚げる:日経ビジネスオンライン

    山根 一眞 ノンフィクション作家 ノンフィクション作家として先端科学技術分野の熱い人間像を描き続ける一方、3.11被災地支援活動も人生の大きな柱です。 この著者の記事を見る

    7万年分の「地球の記録」を引き揚げる:日経ビジネスオンライン
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/09/21
    “ニューカッスル大学地理学教室の講師(当時)に採用された中川毅さんは、その翌年、水月湖(福井県三方郡若狭町)の「年縞」をボーリングする”
  • 朝日新聞デジタル:前方後円墳、水堀埋めて復元 崩落防止へ工事進む 埼玉 - 社会

    内堀の一部が埋め立てられた二子山古墳。全体が埋め立てられるのは来年度中の予定で、墳丘の状態を調べる発掘作業が行われていた=18日午前、埼玉県行田市、朝日新聞社ヘリから、河合博司撮影  【川崎卓哉】埼玉県行田市の埼玉(さきたま)古墳群にある、前方後円墳「二子山古墳」(墳丘の全長138メートル)で、内堀の水を抜いて埋め立てて「空堀」にする工事が進んでいる。浸作用で墳丘外周の崩落が深刻化したため。来年度までに約5千万円かけて完成する予定だ。  出土した微生物の死骸から、6世紀初め(推定)の築造時も空堀だったと考えられており、埋め立てで当初の姿に戻る。現在の内堀は1968年に復元されたもので、堀の中に水をたたえた「水堀」として整備された。  浸作用による墳丘の崩落は、近畿地方などの大型古墳でも相次ぎ、宮内庁が袋状の金網に石を入れた「布団かご」と呼ばれるもので外周を補強するなどの対応をとっている

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/09/20
    “埼玉古墳群にある、前方後円墳「二子山古墳」(墳丘の全長138メートル)で、内堀の水を抜いて埋め立てて「空堀」にする工事が進んでいる。浸食作用で墳丘外周の崩落が深刻化したため”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    連載[これおすすめ 道の駅+α]粟島直売所ばっけ屋(新潟粟島浦村) “マイスター”新谷梨恵子さんが協力!サツマイモの甘みがギュ~ッ「島はるか干しいも」

    47NEWS(よんななニュース)
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/07/17
    日本だと奈良時代か
  • 湖北省の西周墓で1つの墓から大量の鼎とキを発見--人民網日本語版--人民日報

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/07/12
    キングダム前史”当時の礼式で最高階級の「九鼎八キ」を大きく上回る数であり、国内の西周時代の考古学発掘において、1つの墓からこれほど多くの鼎とキが出土するケースは初めて。”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    創業100年「町の洋服屋さん」、大地の芸術祭との縁が転機!草間彌生さんグッズ店に衝撃受け…オリジナルTシャツづくりに活路・新潟十日町市のハマダヤ

    47NEWS(よんななニュース)
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/07/12
    想定内っぽいだけど常識と違うのかな?”松江市大草町にある前方後方墳「古天神古墳」の後方部は、墳丘と石室を同時に造っていたことが10日、島根県埋蔵文化財調査センターの発掘調査で分かった”
  • 中国最古?の文字のはっきりくっきり画像をようやく見つけたよ - 歴史ニュースウォーカー

    甲骨文字より1000年古い中国最古の文字?という話がきのう(2013年7月10日)出ていましたが、新聞を見ても、はっきりした画像が載っていません。 http://mainichi.jp/select/news/m20130710k0000m030117000c.html(画像いちおうあり) 遺跡の名でぐぐってみましたら。きょう(11日)見つかりました。世界新聞網という中国語のニュースサイトですので、読めません。読める方はぜひ教えてください。 字というよりは絵だよな〜という感想ですね

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/07/11
    中国のニュースサイトにて
  • エルサレム郊外でローマ帝国時代の道路発掘

    【CJC=東京】1800年前のが東エルサレム北郊ベイトハニナで発掘された。地中海岸のヤッファ(ヨッパ)とエルサレムを主要道路として4世紀前半に建設されたもの。道幅8メートル、両端は縁石か置かれ路面は歩きやすいように平滑な石が敷き詰められている。 帝国支配のため重要視されていた道路が原型を留めて発掘されたのは貴重だ、とイスラエル政府考古局の関係者は語っている。 クリスチャントゥデイからのお願い 皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。

    エルサレム郊外でローマ帝国時代の道路発掘
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/07/03
    4世紀前半
  • アンコール朝の王宮が王都になった!奈良の平城宮と平城京の関係で考えると分かりやすそう - 歴史ニュースウォーカー

    報道各社によると、筑波大の下田一太助教(36)(氏の写真は筑波大HPより)がきのう(2013年6月28日)、カンボジアのアンコール遺跡群の王都「アンコール・トム」(12世紀後半〜)が、これまでに考えられていた堀に囲まれた3キロ四方よりも、さらに外側、面積にするとこれまでより4倍にまで広がると発表しました。 日などの国際研究チームが昨年4月に、ヘリコプターに積んだレーザー装置から、木々に隠された地形を測定したところ判明しました。これは樹木に覆われている日の前方後円墳でも最近よく行われている方法ですね。 たとえば、平城「京」というのは、平城「宮」という中心部分とそれを囲む都市住民たちのエリア(南3条とかそういうやつ)を合わせて「京=王都」となります。 今でも平城「宮」という中心部は色々と門や大極殿など復元され、当時の雰囲気がつかめる場所です。しかし、そこから一歩でると、カンボジアの密林なら

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/29
    アンコールワットに比べて小さいと見下されていた(?)アンコールトムがぐんと広がりました!
  • カンボジアで巨大遺跡発見 クメール帝国首都か 筑波大などの国際研究チーム - 日本経済新聞

    筑波大の下田一太助教などの国際研究チームは28日、カンボジア北西部のアンコール地区で熱帯林に隠れた巨大遺跡を見つけたと発表した。12世紀前半に建設された世界遺産のアンコールワットより古く、9世紀ごろに建設されたクメール帝国の首都とみられる。灌漑(かんがい)が整備されていたことも分かった。日やカンボジア、フランス、英国などの研究チームが昨年4月、ヘリコプターからレーザー光で密林370平方キロメ

    カンボジアで巨大遺跡発見 クメール帝国首都か 筑波大などの国際研究チーム - 日本経済新聞
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/29
    オーストラリアのメディアが流したインディージョンズ的な考古学者が見つけた遺跡と同じもの?それとも別もの?うーむ気になる
  • 9世紀(平安時代)の岩手県で、はじめて馬をかいた土器が見つかる!【画像あり】 - 歴史ニュースウォーカー

    北上市の八幡遺跡という村落跡から岩手県でははじめて馬を描いた土器がみつかった、このニュースはちょっと前からネットで流れていて、なんどかツイートもしているのですが、ずっと画像がありませんでした。それがようやく出ました。 奈良〜平安時代に東北を舞台にした「三十八年戦争」というのがあります。阿弖流為や坂上田村麻呂が活躍する戦いです。 東北の現地勢力の「蝦夷」は、イメージとして馬に乗っているわけです。 平泉も馬を献上するし、伊達政宗も東北の馬をいばる・・・東北といえば、馬の名産地。 でも、三内丸山遺跡の縄文人は馬に乗っていないです。 馬はもともと日列島にはおらず、朝鮮半島から5世紀頃に渡来したと言われているので、九州から延々と人が放牧地を求めて移動してきて、「適地だ」となったのです。 古代の近畿で牧場があったのは淀川沿いで、渡来系の集落が多い場所。 関東で牧場があったのは群馬県で、渡来系の移住

    9世紀(平安時代)の岩手県で、はじめて馬をかいた土器が見つかる!【画像あり】 - 歴史ニュースウォーカー
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    北上市に電凸したらホームページに現説資料アップしてくれることになりました!
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年7月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/21
    ”古代国家アステカの首都テノチティトランの発掘現場から見つかった供物の中に400種を超える動物が存在することが、考古学者の検証により明らかになった。”縄文の貝塚ではりあってみようかw
  • 飛鳥時代の奈良のお寺にエルメスなみの最古級ブランド品が眠っていた - 歴史ニュースウォーカー

    兵庫陶芸美術館の弓場紀知副館長(東洋陶磁史)が、奈良県桜井市の山田寺跡(7世紀)で出土した陶器「三彩」の破片が、国内の中国陶器としては最古級だろうという研究をまとめたとのこと。共同通信系(リンクは毎日。下の写真も)と朝日新聞(リンクなし)などがきょう(2013年6月19日)報じています。 昔発掘されたものの再評価です。こうした研究が評価されるのはいいことですね。 これまで国内最古の中国製陶器は壱岐島(長崎県)の双六古墳(6世紀後半)で出土したわんとされてきたが、今回の破片は中国・唐代の有名な唐三彩の源流とされる、北斉時代(550〜577年)の陶器とみられる。 破片は、奈良文化財研究所が1976年に始めた同寺跡の発掘調査で出土した陶器片43点の一部。 三彩というのは、複数の色の釉薬をかけた陶器で、古代陶器の「ブランド」です。もちろん、生産地はイタリア、ではなく中国。主に唐の時代のものが多く、

    飛鳥時代の奈良のお寺にエルメスなみの最古級ブランド品が眠っていた - 歴史ニュースウォーカー
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/19
    きょうの飛鳥時代の陶器のニュースについて書きました
  • ストーンヘンジは古代の祝宴会場、英研究チーム新説

    英南西部ウィルトシャー(Wiltshire)州ソールズベリー平原(Salisbury Plain)にあるストーンヘンジ(Stonehenge)で行われる冬至の祭り(2012年12月21日撮影)。(c)AFP/BEN STANSALL 【3月11日 AFP】英国の考古学チームは9日、英古代遺跡ストーンヘンジ(Stonehenge)の起源について、古代のストーンサークルが最初は墓地として、のちに大規模な祝典の会場として使われていたとする新しい学説を発表した。 英南西部ウィルトシャー(Wiltshire)州ソールズベリー平原(Salisbury Plain)にあるストーンヘンジが、石器時代の暦や天文台として造られたとする長年の通説は、この研究によって覆されるかもしれない。 英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)のマイク・パーカー・ピ

    ストーンヘンジは古代の祝宴会場、英研究チーム新説
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/17
    ”古代のストーンサークルが最初は墓地として、のちに大規模な祝典の会場として使われていたとする新しい学説を発表した”ワタミだった?
  • 海に沈む2000年以上前の古代都市を探し出してついに見つけたときの感動がわかる写真集

    ファラオや女神、スフィンクスといった石像は砂漠にたたずんでいる様子を想像しますが、海中深くからそれら遺跡を引き上げるのが海洋考古学。サウジアラビア王国から始まりさまざまな政府の金融アドバイザーだったフランク・ゴディオ氏は海洋考古学のパイオニア的存在で、1980年にIEASMを設立後、これまで文献上でしか存在を確認していなかったヘラクレイオンやカノープス、アレクサンドリアといった2000年以上前の古代都市を海中から発掘しています。 Franck Goddio: Homepage http://www.franckgoddio.org/homepage.html これが海中で古代都市ヘラクレイオンに存在したファラオの像を発見した時の様子。像は花こう岩で作られており、全長は5m以上ありました。ヘラクレイオンは文献上に名前の残る都市の一つだったものの、遺跡の位置の特定はされておらず、ゴディオ氏が率

    海に沈む2000年以上前の古代都市を探し出してついに見つけたときの感動がわかる写真集
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/10
    たしかに写真を次々と見ているだけでワクワクする