記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sandayuu
    sandayuu 売れるんだったら足元の土でさえパックに詰めて売り出そうな人々。その挙げ句、ずっぽり穴にはまってしまっても、まだ売り続けたという。

    2014/06/19 リンク

    その他
    fnorder
    fnorder 絶滅の危機にあるということは、稚魚のシラスウナギが危機的状況であることに他ならないのに、この記事はそこは知らないフリ。わざとなら悪質、分かってないなら……なんと怖ろしい。

    2014/06/19 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 稚魚が輸入規制されなければ死滅問題になるじゃねえか

    2014/06/19 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 今夏の土用の丑の日は7月29日。

    2014/06/19 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld この期に及んでまだ被害者面とかw

    2014/06/19 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar コンビニやスーパーって沢山仕入れて、古くなったものは容赦なく捨てますよね。やっぱりこの種の流通に乗ってはならないものって沢山あると思いますよ。

    2014/06/19 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp ここに来てこの記事。

    2014/06/19 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru 一刻も早くワシントン条約で取引規制されるべき…もうこの記事で日本の水産業関係者は鰻という生物種の保護をする気が毛頭ないというのを自白している/さてこいつらが規制後に密漁の片棒担がないかが心配だが

    2014/06/19 リンク

    その他
    Barton
    Barton コメント欄が正論過ぎてワロタwwwwwwwレッドリストに入ればいいと思うよ。そうしないと日本という国では規制をしないから。

    2014/06/18 リンク

    その他
    maangie
    maangie 白石嘉男。「消費者のうなぎ離れ」が怖いのかー。まー、身近にもうなぎ嫌いなヒトいるしなあ…。

    2014/06/18 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 人が人を食う時代になっても日経は人肉産業の展望を平気な顔して語ってるような気がするよ

    2014/06/18 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 「適正な価格での流通を守りながら、種の保存に最大限配慮する」寝言?

    2014/06/18 リンク

    その他
    nam_thunder
    nam_thunder ほんと絶滅するまでわからないんじゃないかなこの人達

    2014/06/18 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s ニホンオオカミやトキの後を追うニホンウナギ。/完全養殖に成功しましたとかいって投資詐欺が出そうだな。日本の技術でなんとでもなるとか思ってる人そこそこいるぽいし。値上がり凄いし

    2014/06/18 リンク

    その他
    tomono-blog
    tomono-blog 逆に考えて、、ウナギ業界が率先して保護に走って、日本の水産業の復活に先鞭を付けられるいい例となるのに。

    2014/06/18 リンク

    その他
    itochan
    itochan 日経ビジネスの記事なんだから、たとえこれが若者から老人まで搾取する派遣業の話題だろうと、良識ある人間とは反対を向いている、いつもの記事じゃないですか。

    2014/06/18 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 絶滅したら終わりだから他の手段で儲けた方が良い。スッポンとかどうよ

    2014/06/18 リンク

    その他
    inmysoul
    inmysoul 日経ビジネスの記事なのに「絶滅より取引規制されてることを危惧している」とかキレてる奴はマジで病院いけw

    2014/06/18 リンク

    その他
    stratos1976
    stratos1976 「当事者意識のない当事者が当事者面をする」の図

    2014/06/18 リンク

    その他
    lam310
    lam310 鰻が絶滅する可能性は低いと思ってるな。

    2014/06/18 リンク

    その他
    inazakira
    inazakira いや流通は守らんでいい。積極的に今の構造を破壊してくれ。値段も下がらんでいい。もっと高くなってくれ。去年になって危機感持ち始めるような組合は潰れてくれていいよ。

    2014/06/18 リンク

    その他
    aosiro
    aosiro 「ニホンウナギがワシントン条約の規制対象になることを一番恐れている」えー、そこかよ!

    2014/06/18 リンク

    その他
    shigekaz00
    shigekaz00 まだ、流通の心配をしている記事がでるのはなぜだろう。ポジショントークとしても...

    2014/06/18 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 逆風に晒されているのはむしろウナギだろう。

    2014/06/18 リンク

    その他
    samoku
    samoku 少子化ほっぽらかして人材安く買い叩くことに邁進してきた国だし。

    2014/06/18 リンク

    その他
    turretmusuko
    turretmusuko うなぎ(うなぎ業界ではなく)への逆風が止んでなかったのがわかった

    2014/06/18 リンク

    その他
    kakimasu
    kakimasu そりゃえらいこっちゃ

    2014/06/18 リンク

    その他
    operationservicebu
    operationservicebu 逆風こそが日本の原動力な気がするんだよね。これまで日本は、不可能を可能にしてきたわけだし。「完全養殖」実現も近いかも。

    2014/06/18 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag ウナギ業界が規制を恐れてるって意味が判らない。今のままの状況が続けばウナギは間違いなく絶滅するのだが。このジジイは「自分が生きてる間だけは儲けたい。後世のことなんか知るか」ってだけだろ。

    2014/06/18 リンク

    その他
    negi_a
    negi_a 逆風?絶滅したら一生食べることもかなわないのになにいってだ

    2014/06/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    逆風やまぬ、うなぎ業界:日経ビジネスオンライン

    「ニホンウナギがワシントン条約の規制対象になることを一番恐れている」 日養鰻漁業協同組合連合会の...

    ブックマークしたユーザー

    • jpuzgkx3ug2802014/06/20 jpuzgkx3ug280
    • gulugulu2014/06/19 gulugulu
    • sandayuu2014/06/19 sandayuu
    • fnorder2014/06/19 fnorder
    • c_shiika2014/06/19 c_shiika
    • hide2132014/06/19 hide213
    • SasakiTakahiro2014/06/19 SasakiTakahiro
    • wwwkkwwwkk2014/06/19 wwwkkwwwkk
    • ruletheworld2014/06/19 ruletheworld
    • lieutar2014/06/19 lieutar
    • orbis2014/06/19 orbis
    • kissuijp2014/06/19 kissuijp
    • kogarasumaru2014/06/19 kogarasumaru
    • Barton2014/06/18 Barton
    • bizbiz19942014/06/18 bizbiz1994
    • maangie2014/06/18 maangie
    • IkaMaru2014/06/18 IkaMaru
    • aya_momo2014/06/18 aya_momo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事