記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    social

    その他
    tomo-moon
    ワタシは自分の意志でしてるけど、強制するのは絶対よくない。敏感肌の人にとってはただの毒でしかないんだし。肌のためには「する」ことより、「落とす」ほうに力を注ぐのがいい。

    その他
    paulownia
    フェミニストはこーいう事にこそケチ付けた方がいいと思うけど。

    その他
    spica
    「化粧は社会人女性として当然のマナー」を、常識として肯定する声から「コスメ会社のマーケティングの一手法」と切り捨てる声。ところでこの「社会人としての当然のマナー」は、満員電車と折り合いが悪いと思う。

    その他
    kkobayashi
    化粧にトラウマでも?

    その他
    white_cake
    朝は化粧して出社するけど、退社時刻までには時間の経過でほぼすっぴん同然になってしまう私はマナー違反なのだろうか。でも塗っても塗らなくても大差ないんだよな……

    その他
    nyomonyomo
    確かに女性の多い職場の方がスッピンが許されないような気がする

    その他
    uxoru
    「メイクは社会人の常識」というのはコスメ会社のマーケティングの一手法なのでは」

    その他
    dairaku
    すっぴん美人、なんてのもいるし、なかなか難しいよなあ。仕事の職種にもよるんじゃないかな。接客業や営業なんかだと、やっぱりするべきなんじゃないだろうか。

    その他
    lillicat
    私のように、化粧が絶望的に下手な人間(美容講座落第生・笑)にとって、化粧をしてもしなくても致命的であると、そういう事なわけだな。

    その他
    crowserpent
    ↓taninsw氏の「『メイクはマナーだから"仕方なく"やっている』という事にしておきたい人達」は結構重要かも。

    その他
    tanahata
    見苦しいから。綺麗な人は皆努力しています。努力する人を評価する。

    その他
    REV
    同調圧力なお話。 髪を染めたり、ピアスをすることが反社会的と思われた時代も。

    その他
    tateru
    [男女] [化粧] [文化]

    その他
    siomaruko
    「コスメ会社のマーケティングの一手法」なるほど。お化粧は社会人としての当然のマナーだという男は試しに化粧品一式自腹で買ってみろ、通勤手当と同様に化粧手当を出すべきだ、と前から思ってた。

    その他
    blackwatch
    「コスメ会社のマーケティングの一手法」それをいい出すと、話は「化粧」に限らないような。古今東西、人は化粧してきたしなぁ。でも、化粧をしない人生ってのももちろんあっていいと思う。

    その他
    ikazoike
    化粧をするのは自分のコンプレックスを気にしなくてもよいようにするためかと思ってた.みんなそんなに自分にコンプレックスがないのかなぁ,いいなぁ.

    その他
    lepantoh
    ケースバイケースすぎて何とも。清潔感がないのは×。化粧なしでも疲れて見えなければしなくても良い。個人的には好きな女性が化粧してるので、私も化粧する。最高に楽しい。

    その他
    I11
    外見で人を判断する文化とその文化を利益と結びつける商業主義のいやらしさを考えさせられるエントリー。

    その他
    blackdragon
    概ね同意。

    その他
    taninsw
    「メイクはマナーだから"仕方なく"やっている」という事にしておきたい人達が怒りますよ

    その他
    nilab
    月と太陽のおもいで。お化粧は社会人としての当然のマナーと言うけれど。:化粧不要派!からだにも良くないし。常識は20までの偏見のコレクション「メイクは社会人の常識」というのはコスメ会社のマーケティング?

    その他
    TakahashiMasaki
    "個人的には、「メイクは社会人の常識」というのは、女性雑誌でしか読んだことがないので、コスメ会社のマーケティングの一手法なのでは、と思ってます。"要調査か

    その他
    umeten
    「メイクは社会人の常識」というのは、コスメ会社のマーケティングの一手法

    その他
    morutan
    『個人的には、「メイクは社会人の常識」というのは、女性雑誌でしか読んだことがないので、コスメ会社のマーケティングの一手法なのでは、と思ってます』 / とりあえず美人画報でも読もうかと思うオレ

    その他
    kasuho
    社外の目上の人に会う仕事なら髭を剃る、寝癖を直す、くらいの程度でマナー。

    その他
    good2nd
    化粧しない人を「女を捨ててる」とか言う人も結構いるしなー

    その他
    yskszk
    女性がメイクしているかどうかなど、本人に言われなければ気が付かないし、気にもならない。

    その他
    came8244
    「メイクは社会人の常識」というのはコスメ会社のマーケティングの一手法なのでは。しないよりした方が良い。相当肌がきれいならかまわんが。

    その他
    summercontrail
    "「女性に生まれたのはしょうがない」って何? 「女の人である以上?、キレイでいて欲しい」って何?""「メイクは社会人の常識」というのは、女性雑誌でしか""コスメ会社のマーケティングの一手法なのでは"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    月と太陽のおもいで。 - お化粧は社会人としての当然のマナーと言うけれど。

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • okadaic2007/09/15 okadaic
    • memoclip2006/10/04 memoclip
    • AdYandW2006/10/03 AdYandW
    • tomo-moon2006/09/26 tomo-moon
    • paulownia2006/09/25 paulownia
    • spica2006/09/24 spica
    • hiro-okawari2006/09/24 hiro-okawari
    • naka22006/09/24 naka2
    • amusin2006/09/23 amusin
    • kkobayashi2006/09/23 kkobayashi
    • fromdusktildawn2006/09/23 fromdusktildawn
    • white_cake2006/09/23 white_cake
    • kaionji2006/09/23 kaionji
    • kuzumoti132006/09/23 kuzumoti13
    • nyomonyomo2006/09/23 nyomonyomo
    • uxoru2006/09/23 uxoru
    • dairaku2006/09/23 dairaku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む