記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    スゴ本というよりトンデモ本の香りが漂ってきてる。

    その他
    hdampty7
    「鈍器」と聞いて、うちにもぶっとい本あるなと思ったら、この本だった。いつの間に買ったのか…

    その他
    fraction
    じつはhasamic氏指摘のこと、読む前から匂って敬遠していたのだけれど、この書評の冒頭読んでヒョエーとなった。結果的に違いは無視できるとはいえ情報量の定義に関わることで与太飛ばす「名著」とは一寸信じられない

    その他
    hasamic
    hasamic 簡単に学べる内容を1000ページもかけて、大袈裟に驚きながら学ぶ必要はない。普通の教科書を読んでさっさと通過するべき。後、トップブコメの「虚数についてエレガントに知」るための文章は完全に与太話なので注意。

    2017/11/12 リンク

    その他
    gomez_se
    天才と呼ばれた小学生特集の番組で、彼は将来数学者になりたいと答えた。 きっと数学は美しいと思うから、と付け足した彼は今どうなっているのだろう

    その他
    niaoz
    この本は素粒子論への接続で飛躍があるのと説教臭いのが鼻についてあまり読んでない…/既に推されているオイラーの贈物はおすすめ。ちくま学芸文庫版でどうぞ

    その他
    sayuremix
    いつか読みたいと思っているがとにかくでかい&重すぎで、電車内でも風呂でも読めないし一体いつ何処で読み進めれば良いんだ。読み終わるの10年以上かかりそう。

    その他
    honeybe
    「一言なら鈍器」

    その他
    globalizer
    理系的には論外な本だけど意外と好評なんだよね。まともな教科書を読んだ方がいいと思うが、類書がないからかな?

    その他
    ezmi4
    ああああ断念してたから読む読む読む

    その他
    nangela568
    これを教科書にするべきだと思う。また読み返そうかしら。

    その他
    marmot1123
    marmot1123 中学校の図書館で見つけて、自分のお小遣いで購入した。当時の4ヶ月分だった。今自分が数理物理をやってる理由の一つ。中学生の甥に貸したりもした。でもまだ読破できてない。

    2017/11/12 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell この本の発展として同じ著者の「素数夜曲」もおすすめ。ただLISPで整数論を実装する話なので、通勤電車では読むの難しいかも。

    2017/11/12 リンク

    その他
    deokisikun
    こりゃすげぇ

    その他
    blueboy
    blueboy 同じ作者の「オイラーの贈物」は、名著だとの定評があるので、こちらを読む方がいいだろう。 / 虚数についてエレガントに知りたければ、これも読もう。無料だ。 → http://j.mp/1YI15ch

    2017/11/12 リンク

    その他
    petitcru
    積んである。まだ読めてない。前書きの熱量からスゴイ

    その他
    u-qreil8
    u-qreil8 既に書いてる人がいるが、Amazonで評価1付けてる応用数学専門の人、私もずっと気になってた。もう13年も前のレビューだけど、今も「就いた職業が、たまたま貴方にとってこの本を麻薬化させただけでは?」と思ってる。

    2017/11/12 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 取り上げるの10年以上遅くない?

    2017/11/12 リンク

    その他
    pati_taro123
    虐待の情緒 に見えた

    その他
    quetanon
    高校の時、地元の図書館で出会ってからずっと気になり続け、大学に入ってからたまたま見つけて衝動買いした本。まだ読み終わってないけどいつか子供に読ませたい!

    その他
    mennmabacon
    ほしくなった

    その他
    Shisama
    ビートたけしさんや吉岡弘隆さんが絶賛していていつか読もうと思ったまま読めていないので、いつか読もう。

    その他
    trashcan
    trashcan 積ん読のまま何処かに行ってしまった

    2017/11/11 リンク

    その他
    sakoken
    買ってみよう

    その他
    lbtmplz
    たけしがこの本だけあれば他はいらないって言ってた

    その他
    tanority
    分厚い!!

    その他
    nakaken88888888
    とにかく「野球」だけめっちゃ浮いてる気がする。。。

    その他
    kirin007
    kirin007 20年前から持っているがまだ読み終わらず。再開したい

    2017/11/11 リンク

    その他
    Dolphin7473
    Dolphin7473 この本,「中学生からの全方位独学法」って副題がついてて例えば初出の漢字には全てルビを振るとかいうとんでもないことをやってる.確かに人文系の内容の書きぶりには?もあったけど良書には間違いない

    2017/11/11 リンク

    その他
    snufk
    読みたくて仕方がなくなってしまった。。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『虚数の情緒』はスゴ本

    一言なら鈍器。二言なら前代未聞の独学書。中学の数学レベルから、電卓を片手に、虚数を軸として世界を...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/28 techtech0521
    • tetete7172017/12/19 tetete717
    • intedc5r2017/12/16 intedc5r
    • TakayukiN6272017/12/13 TakayukiN627
    • georgew2017/12/08 georgew
    • j36722017/12/03 j3672
    • hatanaoki2017/11/20 hatanaoki
    • snmocha2017/11/17 snmocha
    • medihen2017/11/17 medihen
    • timetrain2017/11/16 timetrain
    • atSushi2017/11/14 atSushi
    • verkhrt2017/11/13 verkhrt
    • braugrana2017/11/13 braugrana
    • hdampty72017/11/13 hdampty7
    • ai_gaminglife2017/11/13 ai_gaminglife
    • mosyama2017/11/13 mosyama
    • kimthehat2017/11/13 kimthehat
    • sumeshiyagi2017/11/13 sumeshiyagi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む