エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント16件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中国で孔子が尊ばれる理由が分からない
斉の宰相妟子(妟嬰。春秋史上最高の名宰相妟管子の片方)に「コイツの理屈は王侯貴族にしか通じない」と... 斉の宰相妟子(妟嬰。春秋史上最高の名宰相妟管子の片方)に「コイツの理屈は王侯貴族にしか通じない」と称される程、 孔子(孔丘)の評価は実はあまり芳しくない。 それなのに弟子の顔回があまりにも有名でその師匠曰くという所に魯の孔子が出て来るだけで、 中国では非常に尊ばれているのである。 加えてこの孔子と言う人物は中国曰く聖人君子の代表格とされるが、 呉の季札同様さして何かを成し遂げたでもないのにやたら持ち上げられる。 伝え聞いた所では……という塩梅で多少誇張された表現がこの孔子の周囲には多い。 更に孔子は当時仕官を断った妟子に対して、後に大した事がない奴だと扱き下ろしてる。 このように自分で何かを成し遂げていない上に傲慢な人間にも拘らずやたら名声だけが付いて回っている人物が 中国では尊ばれる風潮がある(孔子の子孫孔融も同様)。 三国時代に目を向けると、劉備玄徳や関羽雲長、諸葛亮孔明が「三国志演義
2014/12/16 リンク