記事へのコメント222

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    djsouchou
    当事者はともかく、外野は誰が何と言おうが『皇国の興廃この一戦にあり』的なムードで触れない方がいいんじゃね? そういう反応ちょいちょい目にするけどさ/今こそ読み返そう https://yashio.hatenablog.com/entry/20220430/1651323600

    その他
    miruna
    見世物としてはなかなかくだらなすぎておもしろいよ

    その他
    Midas
    社会的正義ではなくいわゆる『仁義』の問題。あの手の杜撰な会計が見過ごされてきたのは単純に「お互い他人のシノギには手をつっこまない(黙認する」だったから。この不問律が「エロ絵で商売するな」で崩れただけ

    その他
    yuzuk45
    自分だw“特に安全圏から他人の不幸を楽しんでるだけのくせに顔だけは社会正義みたいなツラしている奴”

    その他
    angmar
    はてなですら暇空側に親和的な空気になってるのびびった/二次元批判に対する反論には言論で対抗すればいいのに搦手からの嫌がらせ風評加害を始めた時点で明らかに「手を出した」事案になってるでしょ

    その他
    abaraboroboro
    「仁藤は仁藤で粗探しするな!とキレるのではなく……」いや、暇空茜の「疑惑」とか「指摘」が根拠のない難癖なんだから「これは粗ではない」と言い続けてるだけだろう。ってか、両論併記っぽい加害者側への加担乙

    その他
    hapoa
    colaboが権力だと思ってる頭がイカれたおっさんが多くてビビる。そりゃこの国衰退するわ。モリカケサクラは追及どころかデマで安倍擁護して、追及してる野党の方を叩いてた連中が、エンタメ感覚でデマ混ぜてcolabo叩きか

    その他
    tribird
    私もさっさと終わらせて欲しいと思う。困るのは保護されるべき女性たち。仁藤氏が保身のためにこの問題を長引かせているなら残るのは焼け野原。考えを改めてほしい。

    その他
    Shin-Fedor
    かなり同感。「もっとスケールの小さいはずのことが、なぜか全世界を焼き尽くしている」みたいな印象はわかる。

    その他
    cu6gane
    ”もっとメスを入れるべき闇”活動資金の割に実績が伴ってなく会計不明瞭なCOLABOに数千万単位で税金持ってかれるのは十分に闇なんですが…、何も関係ない少女を沖縄の反基地移転の活動に連れて行くのもクソだし

    その他
    ET777
    ゲーマーゲートになりゃせんかと見ているがですよ。けど暇の人が晒し行為に消せと言っているのみて少し安心した

    その他
    kjin
    増田もブコメも批判する自由だなあ。健全でいい事。位しか今は言えない。

    その他
    tettekete37564
    まーた論点すり替えで「重箱の隅」という事にしようとしてる。仁藤側に攻撃された人達の傷は「重箱の隅」なんですかね。そういう乱暴で全く対称性のない価値観を一方的に押し付けるからアンタらは嫌われてるんだよ

    その他
    mos-tantan
    TPOを無視したポルノを批判された腹いせに、地道に人権活動を続けている団体の重箱の隅を血眼になって探すオタクとネトウヨ達。こいつらの振る舞いは弱者に対するテロリズムだ

    その他
    flowing_chocolate
    くだらない。そうね。その言葉が一番しっくりくるかも。そこ?ってのがお互いに見えてしまう。

    その他
    IkaMaru
    ミスがあったとして謝る対象は東京都であってネットヤクザじゃない。頭を下げたら与し易いとつけ込まれるだけ。「俺たちに」謝れ、「俺たちに」領収書を出せと言ってるのはみんなその類だから無視が正解

    その他
    tekmak
    行き場のない少女が保護されているのか、お友達が談合で逮捕されていないのか、明らかにしてほしい。

    その他
    kasahannra
    それはそれ、これはこれ

    その他
    taguch1
    くだらないとか金額の大小とかそういう問題じゃない。ワイドショー的に暇なんだよ。次のネタが出るまでしゃぶり尽くすんだろ。

    その他
    vjaPj
    不正会計は小さな問題じゃないし、全容もまだ解明されてない。謝罪もできない人間性も含めて、擁護してる奴は頭が腐った詐欺師の共犯者と思う。関係者は二度と公共事業に関われないようブラックリストに入れるべき。

    その他
    KKElichika
    野次馬的に、万が五千、暇氏が負け→元弁護士が「暇氏の背後でコラボ野次ってた連中も焼き払う」宣言したら面白いな、との下世話な期待はある。「(不正追求の)目的は正しいので手段は許容される」とか弁明するのかね

    その他
    kazukan
    めっちゃわかる増田。ドヤ顔して会計がーとかマジでどうでもいい。くだらん

    その他
    pandachoco
    もりかけさくらは真っ黒やろ。なんでおんなじにできるんやろ。

    その他
    kagehiens
    まぁ、この増田は正しいこと言ってるわ。社会的意義があると思ってやってることなら、ちゃんと叩くべき所を叩くことに集中するべき、って話やろね。

    その他
    good2nd
    good2nd なんかほっとくと「温泉娘は何の問題もなかったのに仁藤に燃やされた犠牲者」みたいな話にされそうだが、あれは実際かなりひどかったと思うぞ。

    2022/12/14 リンク

    その他
    kanyama724
    わりと同意見。不備を指摘したり叩いたりは自由だが、そこに従前からの恨みつらみやエンタメ叩きが乗っかり過ぎてる感ある。コラボ側も脊髄反射しすぎてどんどん問題が大きくなってる。双方冷静になれ。

    その他
    youhei_nak
    仁藤夢、Colaboはミュートにすると楽しいインターネッもになりますね。

    その他
    blueboy
    共産党の(非実在)児童ポルノ規制のときと同様。オタクが権利侵害されたと思うと、大騒ぎする。オタク騒動の一種。 オタクを敵視する Colabo のせいで、オタクの逆襲・リベンジ。 オタクではない外野は、へきえき。

    その他
    Lat
    増田の書いた仁藤側をColabo側が適切に対応すればここまで炎上しなかったと思う。/活動自体が正しから会計に不正もしくはミスに対して目を潰れと言うのは受け入れられない。それはそれこれはこれだ。

    その他
    Helfard
    無理矢理対称的にしようとして実態を取り違えている気がする。実際はもっとずっとくだらないぞ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Colabo騒動は本当にくだらない

    <暇空側> 仁藤が「何千万単位で会計をごまかして横領していた巨悪」とかじゃないのはもう全員分かって...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/29 techtech0521
    • teruyastar2023/01/13 teruyastar
    • novava2022/12/17 novava
    • djsouchou2022/12/17 djsouchou
    • miruna2022/12/16 miruna
    • Midas2022/12/16 Midas
    • yuzuk452022/12/16 yuzuk45
    • angmar2022/12/16 angmar
    • abaraboroboro2022/12/16 abaraboroboro
    • tsutsumi1542022/12/16 tsutsumi154
    • cubed-l2022/12/15 cubed-l
    • cloudliner2022/12/15 cloudliner
    • hapoa2022/12/15 hapoa
    • tribird2022/12/15 tribird
    • Shin-Fedor2022/12/15 Shin-Fedor
    • anguilla2022/12/15 anguilla
    • Nmizu2022/12/15 Nmizu
    • cu6gane2022/12/15 cu6gane
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む