記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    onionskin
    まず都市部以外では改札が要らんよね。欧州みたいな車内改札に切り替えられんのだろうか。

    その他
    cordovand0
    https://writers.coverfly.com/projects/view/1e5aa59d-79ab-49b7-b1a7-56bffd1034fe/Is_SafePal_a_trusted_wallet_Strong_Security

    その他
    ext3
    JR九州ってあの自動改札機がQRコード対応してんの?

    その他
    natu3kan
    大都市でも辺縁は人口減とモータリゼーションで利用者数が減りつつあるからなあ。

    その他
    Edge_Walker
    SuicaについてはMS日本法人元社長の成毛氏が少額決済の覇権を取れたのに経営陣が無能だから千載一遇のチャンスを逃したって批判してたな。確かにいかにも日本の大企業って感じで年老いた象のごとく動きが遅い

    その他
    ys0000
    持ち株会社がないっていうのが最大の失策よな。民営化させた当時にHDが無かったようだし仕方ないけども。もっと便利にスリムにすべきなのは間違いない。Suicaの刷新もようやく始まったし期待はしてる。

    その他
    Arturo_Ui
    やはり国鉄の分割民営化は愚策にも程があった。労働組合、ひいては社会党の切り崩しに「分割」が奏功したのは確かだが、それが同時に経営面での制約要因ともなったことは、もはや取り返しが付かなくなっている。

    その他
    keidge
    JR東もSuicaという広く浸透した名前だけ残して、FeliCa自体は乗降管理を残してフェードアウトさせていく雰囲気があるね。センターサーバー方式への切り替えも、そのあたりを見越した動きのように感じた。

    その他
    MIchimura
    QRコードアレルギーなので一時的にでも導入しないでくれてよかったです。

    その他
    hom_functor
    Suica神話を無邪気に信じてるのは一部情弱だけでJRも限界は分かってると思うよ。移行が大変なのですぐ切り替えとはいかないだけで

    その他
    shoninja
    拙者は…各社の間に入って仕事したことがあるタイプの忍者だけど皆さんお互いに仲が悪いので、ユーザーのために協力しよう!ってならないでござ

    その他
    crimsonstarroad
    国鉄を民営化する際に地域分割したところから始まった話だよな。

    その他
    findup
    Suica最高って言ってもあと何十年Suica引っ張るつもりなのだか。あとJR九州のIT化はようやく最近重い腰上げたばかりで去年まで駅で長蛇の列だった。J九はそもそも鉄道事業やめたいのであまりやる気はない感じ。

    その他
    FreeCatWork
    にゃん!難しいお話しにゃ…ボクにはよくわからないけど、もっとみんなが楽しくお出かけできるといいのにゃ!もっとスイスイ乗れるシステムがいいにゃ!

    その他
    mujou03
    インフラ会社なのに地域で分割したのはほんとに失敗だと思ってる

    その他
    south-radburn-2023
    ゾーン制で良いのでは。FeliCa開発したソニーは香港のオクトパス以降何してた

    その他
    hiroomi
    “人余りの時代に手作業で対応してた顧客思いの複雑な料金体系が”そうそう、久しぶりに長距離在来線に乗ったらダイヤの引き方、運用も時代に合わせてきてるけど、もう2週するぐらいの遊びがあるかな。

    その他
    hatebu001
    後半SuicaがPayPayにモバイル決済の覇権取られた話かと思ったら違った。あんな理想的な決済技術を持っていて普及させられなかった点でも無能。

    その他
    REV
    東京都区内でQRやるなら、改札を倍満三倍満にしないと「ゲートに入ってからスマホを起動してQRを表示させようとする人」でゲートが詰まりまくりになる予感はある。

    その他
    gwmp0000
    「JR九州の仕組みももちろん課題はある あるべき姿は「Suicaだけで全てが完結する」ことだと思う 今はそれが出来ないんだから、QRコードを使ってでも一旦完全チケットレスを実現して窓口業務を減らすべきだよ」

    その他
    Rambutan
    旅客営業規則が明治時代からの継ぎ足しで現代にあってないんだけど、グループ各社がエクスプレス予約とかチケットレスとか、企画乗車券とかの特例でどうにか誤魔化している印象

    その他
    julienataru
    もういっそ一つの会社にまとめて国有化したらどうかしら、インフラだし。

    その他
    kash06
    そうは言っても都内のラッシュをSuica以外で捌けるのだろつか? あの速さより少しでも遅くなるなら、本来的な目的を果たせない改悪だと、ラッシュの乗客みんなが思うだろうし。本当にやむを得ないので同情する。

    その他
    chuntanqui
    副産物として、住んでいる場所とかライフスタイルのわずかな違いで、受けられる恩恵がだいぶ変わってくるんだよね。私は大いにメリットを享受している側なのでこっそり使い続けるが

    その他
    hiroshima_pot
    ヨーロッパの鉄道はもうだいたいQRコードになってる。

    その他
    dubdubchinchin
    みどりの窓口バカ混みと、僻地出口改札で戸惑う外国人がめちゃ増えてる

    その他
    kashi0023
    kashi0023 実家にいた頃よく使っていたJRの区間が(自分が知ってる)35年前位から10円しか値上がりしてなくて大丈夫かと思うことはある。

    2025/05/09 リンク

    その他
    hiro7373
    “あまりにも早くIT化出来てしまったせいで” 一言で表現できる。イノベーションのジレンマ

    その他
    hamanasawa
    磁気定期券が限定的な用途になったように、QR活用も良いし、首都圏の通勤用カードとしてSuicaを一時的にそういう役割にしても良いよね。サービス規模がでかい故にブレイクスルー起こすには割り切りが必要な気がする。

    その他
    narwhal
    QR コードは中国っぽくてダサいからだめ。チンクランダーはともかく、仮にも一等国の国民が使うものではない。われわれが使うことを想像しただけで情けなくて涙が出る

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JRは料金体系の整理もSuicaの活用も出来てないよな

    18きっぷへの文句が視界に入ってきたので、この件について思ってる事を適当に書く。 18きっぷの改悪だけ...

    ブックマークしたユーザー

    • uoz2025/05/10 uoz
    • onionskin2025/05/10 onionskin
    • tsutsuji3602025/05/10 tsutsuji360
    • cordovand02025/05/10 cordovand0
    • ext32025/05/10 ext3
    • natu3kan2025/05/10 natu3kan
    • ShionAmasato2025/05/10 ShionAmasato
    • kiku722025/05/10 kiku72
    • repunit2025/05/10 repunit
    • Edge_Walker2025/05/10 Edge_Walker
    • ys00002025/05/10 ys0000
    • Arturo_Ui2025/05/10 Arturo_Ui
    • Bioegg2025/05/10 Bioegg
    • keidge2025/05/10 keidge
    • MIchimura2025/05/10 MIchimura
    • samu_i2025/05/10 samu_i
    • honeybe2025/05/10 honeybe
    • eo64air2025/05/10 eo64air
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む