記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shinjin85
    「借金のことを考えると落ち込むから現実逃避」、300万くらいの奨学金も返せず貧困を訴える大卒の若者もきっとそういうメンタルなんだろうな

    その他
    GEROMAX
    50万程度の借金から逃げるやつ、この先に訪れるかもしれないより大きな問題に立ち向かうだろうか?

    その他
    tune2011
    他のことを整理整頓してやれ。取り組むタスクが借金返済だけになればたぶん出来る。出来ないなら真性だ。

    その他
    dobonkai
    金にだらしない後輩があちこちから借金しててどれも完済してなかったみたいだからなんでか聞いてみたら「借金の切れ目は縁の切れ目」とかいうクズ名言っぽいこと言ってきたから大きめの声で「はぁああ?」って言った

    その他
    dalmacija
    生成AIに増田の思いつく限りの様々な角度で聞いた方がいいんじゃないか

    その他
    eroyama
    ハイレベルなトラバが多い /増田の年齢次第では(同年収同身長の)他男に乗り換えられるか怪しいので乗り換えた方がいいかは微妙な気がする

    その他
    kuzudokuzu
    "「別れろ」「お前が管理しろ」以外の選択肢"と増田が限定する以上、その2つが最重要な選択肢になる。選びたくない選択肢こそが常にキモ。酒飲みが肝臓を守るには酒を断つ、煙草飲みが肺癌を避けるには煙草を断つ。

    その他
    Mozhaiskij
    なんで付き合えるのかわからない。

    その他
    tpircs
    tpircs 利子だけ払い続けて50万の借金をキープしてる、と言われたら「ほんとに?」ってのが最初の印象。もっと増えてるんじゃないのって疑ってしまう。

    2025/05/20 リンク

    その他
    pptppc2
    たかってこなければ借金あっても友達ならギリいけるかもだが、パートナーは微妙な立ち位置だな…。まあ「最後まで面倒見れるの?」という捨て犬理論になるのだろうか。

    その他
    dada_love
    コンプリート2回達成すれば返せるからへーきへーき!

    その他
    uehaj
    言ってる意味がわからない。返済してなければ利子が増えてるはずなんだけど。無利子無期限の借金なら倫理的にはアレだが経済合理的には返す必要が本当はない/結婚したら金銭出納を増田が完全管理できるなら問題ない

    その他
    yamadar
    「毎月の給料日」とあるから社会人な訳で、3年経って50万円の貯金もないならば金銭感覚も懸念すべきと思う。貯金があるなら返しとこう

    その他
    poi_nichijo
    poi_nichijo 給料日に今後の返済状況の確認・計画を立てるんじゃなくて、今日いくら返そうねって決めてその場で振込だか引落口座への入金に立会えばいいじゃないの。先延ばしにして返せないのはわかってんだから

    2025/05/20 リンク

    その他
    natumeuashi
    natumeuashi あー、落ち込んで現実逃避するっのは、たぶん自責しすぎて思考がフリーズしちゃう状態。見た目以上にプライド高くてナイーブな性格だと思う。50万は大した額じゃないから、隠れて他所で借り入れしてなければ大丈夫

    2025/05/20 リンク

    その他
    didididigda
    didididigda もう痺れ切らした!利息払い続けるよりいいでしょ!って増田が建て替えると言ってみる。貸しを作りたくないタイプなら急に払うと思うよ。成功体験になってまた借金するかもだけどね。

    2025/05/20 リンク

    その他
    tensyoku11
    tensyoku11 どこからの借金で金利がいくらなのかによる。義理とか関係ないとこからの借金で金利が一定水準以下なら契約上問題ない範囲で返済しないほうがむしろリテラシー高いやん。

    2025/05/20 リンク

    その他
    kaloranka
    もう既にだいぶ気力は削られているような気はするね。1回全く気にしないことにして1年くらい話題にも気配に出さず放っておいたら、良くなるにせよ悪くなるにせよ、変わらないとしても、その時は何か判断を下せるかも

    その他
    nisinouni
    本人に向き合う気がないんだから、他人がどうこうできるわけないじゃん。増田は自分の影響力を買い被りすぎ

    その他
    alpinix
    株なのか投信なのかもっと射幸性の高い何かなのか知らんけど、本当の意味で損切り出来てない(損失を受け止めきれてない)だろうね。ふとしたラッキー(宝くじとか)で返せないかな、と都合の良い未来だけ想像してそ

    その他
    kwsktr
    3年間放置で50万のままってことは利息払わなくてもいいの? それなら「放置して時効を待て」かな。最終返済日から5年かそこらで返済義務なくなるんじゃなかったっけ。利息だけ返してるなら増田が建て替えて払わせる

    その他
    zaikabou
    むしろ、増えてないということは返済自体はしてるのか…?

    その他
    kaionji
    気にしてるのは増田だけなので増田が払う

    その他
    takanq
    リボ払いの最低金額だけなら総額増えていくはずなので、3年変わらずの彼氏はちゃんと払っててエライ!!

    その他
    takoswka
    勤め人なら50万くらいすぐ返せる気がするがな。そもそもどこから借りているのかに拠って対応も変わる。消費者金融なら深刻だが知人家族からなら深刻度合は下がる。

    その他
    Buchicat
    Buchicat 増田こそ「自分の問題として」向き合えてないんじゃない。なんで彼を見捨てられんのか。なんで「まだ愛してる」じゃなく「まだ見捨てられない」なのか。

    2025/05/19 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ギャンブルでお金を増やして返せばいいんじゃないっすかぁ

    その他
    wdnsdy
    それ以外だと「増田が自腹で借金を完済してあげたら?(絶対別れないんでしょ?なら増田が払って何か問題あるか?)」くらいしかないと思うんだが

    その他
    lli
    "「別れろ」「お前が管理しろ」以外の選択肢" なんかエキセントリックなことをして向こうから別れを切り出させる

    その他
    ysykmzo
    「『別れろ』『お前が管理しろ』以外の選択肢」←ない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    借金50万円を3年放置してるパートナーを、まだ見捨てられない

    金銭的にルーズなパートナーと、どう付き合っていくべきか分からない。 「そんなやつ別れろ」で終わる話...

    ブックマークしたユーザー

    • shinjin852025/05/21 shinjin85
    • GEROMAX2025/05/20 GEROMAX
    • tune20112025/05/20 tune2011
    • dobonkai2025/05/20 dobonkai
    • dalmacija2025/05/20 dalmacija
    • eroyama2025/05/20 eroyama
    • kuzudokuzu2025/05/20 kuzudokuzu
    • Mozhaiskij2025/05/20 Mozhaiskij
    • tpircs2025/05/20 tpircs
    • pptppc22025/05/20 pptppc2
    • dada_love2025/05/20 dada_love
    • hiropu-n2025/05/20 hiropu-n
    • uehaj2025/05/20 uehaj
    • yamadar2025/05/20 yamadar
    • Tomosugi2025/05/20 Tomosugi
    • poi_nichijo2025/05/20 poi_nichijo
    • natumeuashi2025/05/20 natumeuashi
    • didididigda2025/05/20 didididigda
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む