
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
若い人こそ資産形成をいますぐ始めるべき、たった一つの理由|別所隆弘
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
若い人こそ資産形成をいますぐ始めるべき、たった一つの理由|別所隆弘
(1)日本もようやく「お金の話」ができる国になるらしい今日は珍しくお金についてお話ししようと思ってま... (1)日本もようやく「お金の話」ができる国になるらしい今日は珍しくお金についてお話ししようと思ってます。日本の経済の猛者が集まっている日経COMEMOで、経済学を学んだこともない、文学研究者(兼フォトグラファー)の僕が、資産形成の話をする。うん、落とし穴ばかりの無茶なテーマ設定ですね。でも書かせてください、理由は下の方で。 ところで、そもそもなぜそんなテーマを思いついちゃったかというと、きっかけは日経のこの記事を読んで衝撃を受けたからです。 なんと、この4月から、高校生たちは「家庭科」の授業で「金融」を学ぶことになるんですって!まじか!これは割と画期的な転換だと思ってます。 というのは、例えば僕と同い年くらいの40代の皆さんのご両親は、生涯の金融資産が「預貯金」というご家庭も多かったんじゃないでしょうか?日本は世界でも珍しいくらいに、民間の預貯金が多い国です。今シャラっと調べてみたら、野村