記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    u-li
    “こうした安全対策は、これまで欧州委員会の職員が中国を訪問する際にとられてきたものと同様の措置”“欧州の一部の国は、トランプ政権下の米国を「敵対国」と見なし、自国の情報を監視から守ろうとしている”

    その他
    fatpapa
    中国以上にヤバげ。『米国の税関・国境警備局の職員が移民だけでなく一般の渡航者を対象に携帯電話を押収・捜索するという事例が目立って増えてきた』渡航先情報にはまだないけど大丈夫か?いまやテロより怖い国に

    その他
    raebchen
    まあ、トランプ政権以前も友好国の要人の盗聴したりしてた国だから、信頼も地に墜ちたてカンジだな😳 日本はそりゃアメリカなくちゃ安全保障も成り立たんのだろけど、いつまでシッポ振ってんだ、と思ったりする😳

    その他
    restroom
    restroom 9.11の2ヶ月後に私的旅行でアメリカに行きましたが、空港でのボディーチェックが厳しいぐらいでした。その時よりも今の方が行くのに抵抗があります。

    2025/04/21 リンク

    その他
    q-Anomaly
    体感だけど、日本に残る中国人が増えてる。昔はドクター取った後はアメリカに行っていたのに。ただ日本も中国人叩きする記事が増えていると感じる。「エリート」は白人だと思いこんでいるのかな。

    その他
    ko2inte8cu
    入国審査官ガチャ。まぁ、フランスの審査官の手抜きっぷりもどうかと思うが。

    その他
    gwmp0000
    日本は米国米軍に逆らえない植民地だから 政府外務省は渡航注意を出さないかもしれない 「職員らは、特別支給されたプリペイド式携帯や代替ノートPCを携行予定 欧州一部は、トランプ政権下の米国を「敵対国」と見なし

    その他
    exciteB
    欧州の一部の国は、トランプ政権下の米国を「敵対国」と見なし、自国の情報を監視から守ろうとしているのだという。

    その他
    grdgs
    ほら、右翼・ナショナリストは中共そっくりだろ? ニホンネトウヨ見てればわかることだが。

    その他
    hive7134
    hive7134 米国のシリコンバレー/ベイエリアなど世界中から集まる叡智を日本に誘致するチャンスだったりしないかな?

    2025/04/21 リンク

    その他
    hamamuratakuo
    勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!

    その他
    bfetjyedhjkvfsggup
    町山さんとか一生入国できなくなりそう。

    その他
    through_clarity
    前回ロスに行ったとき、入国審査でホテルの場所聞かれてコリアンタウンにあるホテルを答えたら、なんで日本人なのにコリアンタウンに泊まるんだと訳わからん足止め食らったなあ

    その他
    kiwamaru100
    kiwamaru100 米国在住の義姉が外出時に身分証明書をやたらされるようになったと言っていた。グリーンカード必携。一時帰国したら入国が難しくなる可能性があって、今年は一時帰国諦めるみたい。

    2025/04/21 リンク

    その他
    kazuau
    kazuau アメリカの入国審査はもともと厳しめかつ恣意的なので、別室送りや上陸拒否の例は昨今の情勢だと当然増えてるだろうなとは思う

    2025/04/21 リンク

    その他
    zonke
    現地住んでる人も戻れないかもしれんから一時帰国控えてたりするらしいね。大変や

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara “安全対策は、これまで欧州委員会の職員が中国を訪問する際にとられてきたものと同様の措置だという。欧州の一部の国は、トランプ政権下の米国を「敵対国」と見なし、自国の情報を監視から守ろうとしている”

    2025/04/20 リンク

    その他
    Capricornus
    Capricornus 5月5日にラスベガスで井上尚弥戦がある。本人も、周囲の人間も、応援しに行くファンも、無事が確保されるのかどうか…。嫌な事が起きない事を願う他ないのか。

    2025/04/20 リンク

    その他
    tach
    tach トランプ政権下で最早米国は入国時に中国並みのリスクが発生する国。これはもう異常すぎて現実感を喪失してしまうほどの異常事態。

    2025/04/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米国への入国には「中国並みの警戒」が必要、欧州諸国も注意喚起 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米首都ワシントンでは間もなく国際通貨基金(IMF)と世界銀行の春季会合が開かれれようとしている。この...

    ブックマークしたユーザー

    • white_rose2025/04/22 white_rose
    • fjch2025/04/21 fjch
    • takaaki1102025/04/21 takaaki110
    • maketexlsr2025/04/21 maketexlsr
    • u-li2025/04/21 u-li
    • yyamano2025/04/21 yyamano
    • fatpapa2025/04/21 fatpapa
    • raebchen2025/04/21 raebchen
    • restroom2025/04/21 restroom
    • limit902025/04/21 limit90
    • id7772025/04/21 id777
    • ashigaru2025/04/21 ashigaru
    • q-Anomaly2025/04/21 q-Anomaly
    • ardarim2025/04/21 ardarim
    • oldriver2025/04/21 oldriver
    • triceratoppo2025/04/21 triceratoppo
    • peketamin2025/04/21 peketamin
    • yukatti2025/04/21 yukatti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む