エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【小さな庭の春物語】心ときめく多年草と宿根草たちの競演
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【小さな庭の春物語】心ときめく多年草と宿根草たちの競演
春は、たくさんの草花が咲き継ぐ華やかな季節。小さな庭でガーデニングを楽しむ神奈川県横浜市在住の前... 春は、たくさんの草花が咲き継ぐ華やかな季節。小さな庭でガーデニングを楽しむ神奈川県横浜市在住の前田満見さんも、草花の美しい競演を日々楽しんでいます。今回は、一目惚れして庭に迎えた球根花や憧れの風景を再現したいと育てている種類など、春に咲く丈夫で育てやすいお気に入りの多年草(宿根草)について、育て方のコツとともに教えていただきます。 春の歓びに満ちた春咲き球根花 バイモユリ(バイモ) 毎年、3月下旬から咲き始めるバイモユリ。スッと伸びた細い花茎と淡い黄緑の釣鐘型の楚々とした花が大好きです。葉っぱと花が同色系なので一見地味に見えますが、顔を近づけて見ると花びらの内側に洒落た褐色の網目模様が。更に、細い葉の先がくるんと巻きひげ状になって支え合って何とも愛らしい。どこか和の風情を感じるのは、そんな奥ゆかしさかもしれませんね。 また、花もちもよく見た目より花茎がしっかりしているので、切り花にも最適。