
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アベノミクス一掃は大胆だが…「日銀17年ぶり利上げ」に感じる“不気味さ”(土屋 直也) @gendai_biz
非伝統的な金融政策を全部やめ 日銀が17年ぶりに利上げした。アベノミクスに伴って採用した非伝統的な... 非伝統的な金融政策を全部やめ 日銀が17年ぶりに利上げした。アベノミクスに伴って採用した非伝統的な金融政策を一掃した点では、植田和男総裁率いる執行部は大胆だった。だが、拍手喝さいとばかりは言えない。20日の米国の金融政策決定会合、FOMC後も円は1ドル=151円台で日銀会合後に2円以上の円安となり、利上げ催促の相場となっている。 植田日銀は18、19日に政策決定会合を開いた。翌日物コール金利の目標範囲をこれまでのマイナス0.1~0%を0~0.1%とし、0.1%の利上げを実施し、マイナス金利政策から脱した。 長期金利を抑え込むためのイールド・カーブ・コントロール(YCC)も廃止した。YCCのための国債購入は取りやめたわけだが、量的緩和策としての国債買い入れは、これまで通りの月6兆円を維持した。 機動的に買い増すこともあるとして、長期金利が跳ね上がるようなら対応する余地を残している。ただ、植田
2025/05/04 リンク