エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「電子図書館サービス貸出急増」「NAVERまとめサービス終了」など、出版関連気になるニュースまとめ #430(2020年6月28日~7月4日) | HON.jp News Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「電子図書館サービス貸出急増」「NAVERまとめサービス終了」など、出版関連気になるニュースまとめ #430(2020年6月28日~7月4日) | HON.jp News Blog
《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》 2020年6月28日~7月4日は「電子図書館サービス貸出... 《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》 2020年6月28日~7月4日は「電子図書館サービス貸出急増」「NAVERまとめサービス終了」などが話題に。編集長 鷹野が気になった出版関連ニュースをまとめ、独自の視点でコメントしてあります。 国内 CA1975 – オルタナティブな情報を保存する:統計不正問題からこれからの図書館を考える / 福島幸宏〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年6月20日)〉 https://current.ndl.go.jp/ca1975 ちょうど1年ほど前に行われた、月尾嘉男氏の記念講演「デジタルアーカイブの危機」のレポート記事(↓)の、私見部分が引用されていて鼻水吹きました。フェイクニュースかどうかを判断してアーカイブ対象を選別するのではなく、後でフェイクとわかったらそういうメタデータを追加すればいいのだ、という趣旨の箇所です。「記録の改竄」