記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    life

    その他
    usabo
    自分の取り組みに誇りを持つ。仕事と呼ばれようが趣味と呼ばれようが。

    その他
    ijustiH
    趣味の領域。

    その他
    takatoshiono
    僕はプログラマだから、とか、この会社はウェブの会社だから、とかいった既存の枠組みによって可能性を狭めるようなことにはそれほどこだわることはなくて、

    その他
    nitsuji
    僕はプログラマだから、とか、この会社はウェブの会社だから、とかいった既存の枠組みによって可能性を狭めるようなことにはそれほどこだわることはなくて、

    その他
    cho45
    プロフェッショナルを志向するということは、批判を受け入れるということ

    その他
    inferno_flame
    「だから趣味の世界には自分を脅かすものがない代わりに、人生を揺るがすような出会いも発見もない。」

    その他
    nisoku2
    この考え方はブログってもの自体を否定しかねないんだが、いいのか。

    その他
    Hebi
    村上龍は『13歳の~』でも趣味に対してこんな文章書いてる。/一億層表現社会とのかねあいはどうなるんだろうね。

    その他
    umeten
    そりゃま、この人はシュミを仕事にした「自己実現」な人なわけですし、ね。

    その他
    koseki
    >(批判を受けたら必死で改善しようとすることで)趣味の域を脱することができるし、自己満足から抜け出せる

    その他
    fanglang
    こだわりはカッコいい

    その他
    moerrari
    趣味の世界には自分を脅かすものがない代わりに、人生を揺るがすような出会いも発見もない。心を震わせ、精神をエクスパンドするような、失望も歓喜も興奮もない

    その他
    t01020ty
     近藤さんがにちゃん用語つかってるよう・・・

    その他
    tks_period
    単に真剣度の違い。「仕事」は単なる金稼ぎの手段と考え「趣味」を人生を賭けて行うべきものと考えている人もいる。 つか村上龍は相変わらず好きになれんな。定義のすり替えかよ。酷い煽りだ。

    その他
    metaka
    metaka あれ? 近藤さんって自転車が趣味じゃなかったっけ?

    2006/02/27 リンク

    その他
    ume-y
    「基本的に趣味は老人のものだ。好きで好きでたまらない何かに没頭する子どもや若者は、いずれ自然にプロを目指すだろう」

    その他
    nas0620
    うーん、オルタネイティブ。

    その他
    tnk962
    無趣味だと結婚できると聞きました。そういう話かと思ったら、違った。残念

    その他
    okataco
    やっぱり近藤さんって視点がいいですよね。

    その他
    hiromark
    いい文章。批判を受けいれる。

    その他
    yorihito_tanaka
    「趣味」を言い訳にしない

    その他
    yoshi41101
    >既存の枠組みによって可能性を狭めるようなことにはそれほどこだわることはなくて、ある程度興味があるのならとことんやれば良い、という気がします。

    その他
    nmy
    批判を受け止めるということ

    その他
    komikan
    『ゲーテ』という雑誌、「無趣味のすすめ」読んでみようっと。

    その他
    hayato_y
    自分の中で、多趣味である事へ反発があるのはこんな理由からかも

    その他
    hasenka
    趣味も仕事の定義ももう分からない。日本語の意味を見失ってしまった。それが本来の意味でしょう。プロは纏めるのがうまい

    その他
    buru
    村上龍のいう「仕事」の定義が不明だが、自分が行動した結果を受け取る相手を意識したなら、それは岡田斗司夫の言う「プチクリ」になっていると思う。

    その他
    hatayasan
    「プロフェッショナルを志向するということは、批判を受け入れるということであって、そういうことでようやくそれは趣味の域を脱することができるし、自己満足から抜け出せるんだよなあ、と思います。」

    その他
    kusigahama
    jmalaとjnaoyaに挟まれながら無趣味と無テレビの関係について云々

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    無趣味のすすめ - jkondoの日記

    『ゲーテ』という雑誌ができたみたいで、その創刊号に村上龍の「無趣味のすすめ」というのが載っていま...

    ブックマークしたユーザー

    • tomoki3732010/02/07 tomoki373
    • uca_co2009/04/19 uca_co
    • satzz2009/04/19 satzz
    • zakkiver242009/03/27 zakkiver24
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • nori06202007/12/06 nori0620
    • mshkh2007/05/19 mshkh
    • daisukebe2006/07/04 daisukebe
    • usabo2006/06/11 usabo
    • tmkr2006/03/09 tmkr
    • ijustiH2006/03/03 ijustiH
    • hatanaoki2006/03/02 hatanaoki
    • takatoshiono2006/03/01 takatoshiono
    • nitsuji2006/03/01 nitsuji
    • wtnbt2006/03/01 wtnbt
    • cho452006/02/28 cho45
    • inferno_flame2006/02/28 inferno_flame
    • nisoku22006/02/28 nisoku2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む