タグ

lifeに関するnisoku2のブックマーク (27)

  • 主婦(かあちゃん)のブルース 高石友也 歌詞情報 - goo 音楽

    nisoku2
    nisoku2 2007/06/26
    心が折れそうになる。
  • 忘却界抄:I can't 努力

    人間に必要なのは、努力するという才能なんだと思うのだ。 もともと私も「やればできる。やらないだけ」と思っていたくちなのだが、やらないのはやれないことだと気づいてから、自分の才能のなさ、それも人間としての根的な才能のなさの前に愕然としていたりする。 芸術でも仕事でも、遊びでもなんでもいいけど「行動する」「努力する」ことによってしか、道は開けない。行動しない、努力できないというのは、歌を唄いたいけど音感がないとか絵を描きたいけどデッサン力がないということ以上の欠陥だ。音感は努力によって習得できるかもしれないが、努力する能力は努力によって習得できない。なぜなら努力できないからだ。 甲子園で試合している高校球児たちは、野球のために努力するという才能においてどれも同じくらいすごい。あとは身体的能力の差、だけでしかない。企業が体育会系の学生を採用するのも、努力する能力を見込んでいるからだろう。

    nisoku2
    nisoku2 2007/05/02
  • 単純にですよ - rahoraho’s blog

    マックでバイト*1してるより、こうやってブログ書いてが方が 有意義な生を送れている気がするのですよ オタリーマンの同僚に言う人が居て サムライパズルの人も言っていたから 結構メジャーなのかも知れないけど その、自分の遺伝子を残すことですか? それが人生で一番大切な事みたいな 勿論生物的にはそうかも知れないけど 人間として知的生命体なのに それのままで良いのかしら だって、犬だってだって猿だって トンボだってそこら辺で盛っているし じゃぁ、子作りしたら死んで良いの?(笑) 嫌だよ 子供が独立したら余生なんですか? 定年になったら用済みなんですか?惚けるんですか? んなアホなことが まぁ、ネットの良いところは 別に自分でってようが親の脛かじってようが 取り敢えず関係ないところですね だって、ブログ書くのに金かからないもん(^_^;) 親に自費出版で小説出して貰おうとも思いませんし いや、ご

    単純にですよ - rahoraho’s blog
    nisoku2
    nisoku2 2007/03/29
  • 電源を入れてください~都市ノォト~ げんしけんOVA vol.1

    レイアウトに山形厚史さんが!! 理由は知らない。 げんしけんOVA OP http://www.youtube.com/watch?v=v_Q8QpDRWuI くじびきアンバランスOP http://www.youtube.com/watch?v=jYEo-M-bP54 同人趣向のオマージュ的OP 失礼ながら、水島さんがここまで空気が読める人だとは思わなかった・・・ 脚 横手美智子 絵コンテ 福富 博 演出 根岸宏樹 作画監督 藤森雅也 をがわいちろを レイアウト 遠藤靖裕 藤森雅也 山形厚史 原画 遠藤江美子 後藤潤二 吉原幸之助 吉田光春 赤城博昭 長谷川亨雄 この学館の雰囲気には確かに微妙に憧れる。夜な夜な下らない会議が開かれたり学生が飛び降りたり左翼団体がバリケード張ったり機動隊を目の前にコタツで鍋をったり。え? 青春って何なんだろうと、そんな下らないことを考えるのにはピッタリ

    nisoku2
    nisoku2 2007/01/07
    >就職、恋愛ともに勝ち組となった笹原を主人公として認めたくは無いと足掻く哀れなアフタヌーン読者の気持ちは、分からなくは無い。だがしかし、どう気張ってもリア充には勝てないという現実が待ち構えていることに
  • snyd - 堀江由衣ファンの慟哭

  • 自意識のための批評は不毛である - umeten's blog

    マンガのためのマンガ批評は不毛であるでもいいし、アニメのためのアニメ批評でもいいし、あるいは、オタクのためのオタク批評でもいい。 いっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっぽい留保は付くんだけど、そう言ってもいいと思う。 そのいっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっぽいの留保の中で、それに自覚的になった上で面白いものが出てくるというのであればいいのだけれど、二十歳やそこらにとってはちょっとしたトリップドラッグとなる場合がほとんどだ。*1 今は、少しずつよくなっているらしいが、かつて見たマンガ学会のひどさは、大学院生の恐るべきレベルの低さに起因していた。 学術的レベルというよりも、論術的レベルという地点でひどかった。*2 もちろん、それはその後になってからわかったことでもあるけど、少なくともこの「わかるわからない」は決定的なポイントだ。 論述において自己を引き剥がし対置するということ。

    自意識のための批評は不毛である - umeten's blog
    nisoku2
    nisoku2 2006/07/17
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 女性はなぜ劣化を気にするのか?

    この前、某株主総会帰りにサークルの同窓会へ逝ったんだが、同窓会である以上そこにいるのは私と同い年、72年か73年生まれなんである。人間、33歳にもなると様々な衰えを感じるようになる、老いといえば聞こえ悪く感じるが、それをありのままに受け入れることが知性であり悟りに繋がるのだ。 当然、当時の面影を残しながら立派な老け顔になった同級生が薄暗い居酒屋のテーブル前に陳列されることになるわけだが、あのころ誰が好きだとかどうだとか語り合った対象である女性も同じように時間を過ごし、歳相応になるのは当たり前なのだ。あのころは可愛かったのにねえとかいう感想を口に出すのも憚られるような変容というか変態を遂げた方もおられた。スポーツマンとして人気だった奴はデブになり、男どもから憧れだった女性は子供連れなんである。青少年の抱く夢というものは儚い。わずか十数年という、地球の数十億の歴史からすればほんの瞬き程度の時

    nisoku2
    nisoku2 2006/06/29
  • やめていく - ドロップキックアウト

    二十歳のときにバンドやめて、二十一歳のときに当時同棲していた女性に振られて何度か行った風俗通いをやめて、二十三歳のときにキャバクラ通いをやめて、二十五歳でパチスロをやめて、二十七歳で仕事をやめて、二十八歳で無職をやめて、二十九歳の今煙草をやめるということになっているので、来年の節目っぽい三十歳には何をやめようかという感じである。順当に行くと酒をやめる、もしくは独身をやめるなどという展開があるかもしれないけれども、その他に適当なものが見当たらなければブログをやめるというのもありかもしれない。というか酒をやめるより煙草をやめるよりもパソコンがある限り、すんなりやめていくというか完全に足を洗うのは大変そうだなあなどという想像だけでげんなりする。何かを始めるのにもエネルギーがいりますが、何かをやめるときというのも思ってる以上に熱量を必要とするのよね。結婚するより離婚するときの方が大変とかいうのと同

    nisoku2
    nisoku2 2006/06/23
  • 本好きの人が持っている10の間違った認識と行動 - finalventの日記

    自分はを正しく評価できると思い込んでいて、あれはくだらない、あれはすばらしいとか言う。 自分は正しくを読んでいると思い込んでいる理由が実際は精読によるのではなく、個々のインフォメーションの集積によっている(気が付いていない)。 つまらないを買ってしまった自分に恥じてこっそりブックオフに売り、これはよいと思ったを書架に並べるが、それは単なるコレクションだと言われるとむっとする。 を読んで感動できる自分がとっても好き。その割に他人が感動しているのが大嫌いでいろいろなんくせをつける。 を読むことによって得られるものはといった議論が好きでやたらと難解にする。 $山形浩生のとか訳とか書評は読んでみる……なお、$山形浩生は変数で、小熊英二とか浅田彰とかいろいろ代入可能(自分をそれらと同一視したいファンちうことやね、結局)。 ローマ史とかハプスブルク家とか三国志演義とかディテールを知

    本好きの人が持っている10の間違った認識と行動 - finalventの日記
    nisoku2
    nisoku2 2006/06/14
    「本を読んで感動できる自分がとっても好き。その割に他人が感動しているのが大嫌いでいろいろなんくせをつける。」
  • 2022年11月版:エミナルクリニック池袋東口院の口コミ3選&20代女子の本音トーーーク

    エミナルクリニック池袋東口院の口コミ3選&20代女子の音トーーーク:更新 なんて気になったので、エミナルクリニックの池袋東口院についてSNSやネットで調べてみました。そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。お得なチャンス期間!~が狙い目!エミナルクリニックで全身脱毛をスタートさせるのに最適!このページの目次OPEN更新:エミナルクリニックの池袋東口院でお得に申し込みするなら特設サイトでした!エミナルクリニック池袋東口院の住所や最寄り駅、アクセスは?【写真付き】エミナルクリニック池袋東口院のアクセス方法を一から説明してみたエミナルクリニック池袋東口院の地図気になる!エミナルクリニック医療脱毛院のインスタの口コミや評判は?医療脱毛院や脱毛中の様子エミナルクリニック池袋東口院

    nisoku2
    nisoku2 2006/06/08
  • NaokiTakahashiの日記 - 募金の話

    nisoku2
    nisoku2 2006/05/28
  • http://kiri.jblog.org/archives/001277.html

  • 切込隊長BLOG(ブログ) ~俺様キングダム : 一人のニートが警察に押し入った

  • リヴァイアさん、日々のわざ: 「禁煙ファシズムと戦う」についてのコメント1、疫学の誤解について

    読んだ。 三氏とも疫学について、理解し損ねていると思う。 それにつきる。 疫学についての誤解、ミスリーディングと思われる部分を、小谷野氏と斎藤氏のパートについてコメント。 まずは小谷野氏のパート。 小谷野氏は、肺がん(ひょっとするとがん一般?)の原因を「遺伝要因だ」と決めつけたいらしいのだけれど、その時に「原因」というものが一般に多要因だという、疫学の基礎的な(いや、科学哲学の基礎的な)議論を意識していない。また、遺伝要因と環境要因が片方だけで発現する病気というのは現実的にはない。肺がんにかかりやすい家系というのが、そうでない家系に比べて明確に肺がんになりやすい証拠が次々と挙がってきたとしても、喫煙が肺がんのリスクを高めることにはかわりない。「肺がん家系でない」人も、「肺がん家系である」人も喫煙すれば、リスクは上がる。じゃないと、数々の研究で、一貫して能動喫煙によって肺がんのリス

    nisoku2
    nisoku2 2006/05/16
  • あざけり先生、台風きどり - 禁煙ファシズム発動(大事な人に押し付ける)

    LIFE 今日ここに書く文章は、あまり面白くありません。そのうえちょっと説教くさいです。でも、私はみるみる大事なことを忘れていってしまうので、忘れないうちに書き記します。押し付けがましさ全開で、文章の構成も校正も気にせずに書きます。おかしな点があったらメールで教えてください。私はずっと煙草を吸っていましたが、今ではもう吸いません。なぜもう吸わないのかというと、肺がやられて死にかけ、治療をしたからです。その時点で周りの大事な人たちに「煙草やめなよ」とは言いませんでした。それまでの自分が、「煙草やめなよ」と言ってくれる人をなんだか意見の押し付けみたいで陶しく感じていたからです。自分に対しても自業自得だと思うところもありました。でも、病院に通院・入院するようになって考えが変わりました。病院で知り合い、くだらない話をしたり、ゲームボーイを貸してくれる*1ようになった友達達がみるみる、ガンが脳に転

    nisoku2
    nisoku2 2006/05/16
  • Discommunicative - 大学における準ひきこもりという存在

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    Discommunicative - 大学における準ひきこもりという存在
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50032954.html

    nisoku2
    nisoku2 2006/04/26
  • 滝本竜彦『綾波忘却計画』 / にじ魂

    竜彦『綾波忘却計画』が面白いので全文転載します。 エヴァの放映が終了した夜、多くの青少年が絶望した。 「明日から何を楽しみに生きてゆけばよいのだろう・・・・・・」 そしてエヴァ劇場版が上映された日、多くの青少年が心に深い傷を負った。皆、言葉にならない芒洋とした気持ちを抱えて映画館を出た。 だが一部のものは、エヴァに対するモヤモヤした感情を二次創作小説に吐き出して、自分の気持ちに折り合いをつけようとした。こうして一九九七年、空前のエヴァ小説ブームが到来した。当時ネットに存在していたエヴァ小説サイトはその数、数百とも数千とも噂されていた。その巨大コミュニティーの片隅に、僕のホームページも存在した。メインコンテンツは恋愛小説。ヒロインは綾波、そして主人公は『僕』の、脳がとろけるラブストーリー・・・・・・。 僕はこたつに座って薄ら笑いを浮かべ、精神が腐るような妄想小説を書いた。大学一

  • 2ch:人生をやり直す - iso no blog

    93 名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2006/03/22(水) 15:39:54.63 ID:Lp9hzGuK0 はあ…俺今まで何やってたんだろうな…。 何にもやってこなかったような気がする…。 俺の馬鹿!俺の馬鹿!今まで何やってたんだよ…。 ∧_∧ ∧_∧  (´<_` ) (;´_ゝ`) /   ⌒i      /   \     | | /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ | _(__ニつ/  FMV  / .| .|____ \/____/ (u ⊃ 100 名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2006/03/22(水) 15:41:20.07 ID:Lp9hzGuK0 はああ…俺は何て無駄な人生を送ってきたんだろう…。 もっと早くに気付いていれば…。 せめて20年前、いや10年前に戻りたい…。 戻って何もかもやり直したいよ…。は

  • 「才能」の墓場から - 琥珀色の戯言

    先日ある宴席で、同僚の女性にこんなことを言われた。「先生って、あんまり勉強しなくても成績良さそうなタイプですよね」と。そんなふうに実際に言われてみると、それはそれで悪い気はしない。もちろん、そういう言葉にはイヤミとしてのニュアンスが含まれている場合も多いのだが、彼女はそんな感じで言ったわけではなさそうだし。 そんなふうに言われて、むろん悪い気はしない。そうか、そんなに頭良さそうに見える?なんて、心の中でニヤついていたりして。 でもまあ結局、僕と彼女は似たような偏差値の大学を出て、一緒に働いているわけであり、僕としては、「いや、自分なりに勉強したつもりなんだけどねえ」なんて答えたのだけれど。 僕の学生時代は「勉強ができる人たち」と過ごしていた時期が長かった。「天才的にできる人たちばかり」という領域ではなかったけれど、「天才的から中の上くらいの偏差値」の人たちばかりが、僕の周りにはいたわけだ。

    「才能」の墓場から - 琥珀色の戯言
    nisoku2
    nisoku2 2006/04/25
    良エントリ。でも、「30を過ぎれば~」のくだりはいただけないと思った。で、これ思い出した→http://blog.livedoor.jp/isoken13/archives/50461632.html