記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moronbee
    "「分人(ディヴ)」" // ソーシャルツールで実現したいのはこの概念か。(2009年のエントリー)

    その他
    ruru27
    「分人主義(ディヴィジュアリズム)」  人に“助けて”と言うことを、自分の全存在を“助けて”という意味だと考えると、受動的な感じで、心理的な抵抗があると思いますが、自分の中で、難しい状況に陥っている部

    その他
    ortica
    [http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/keiichirohirano/20091011/1255223063]

    その他
    mame-tanuki
    「分人主義(ディヴィジュアリズム)」について。自発的に演じるキャラ作りとは違い、状況に応じて自然に押し出される自分という事?

    その他
    sa-hiro
    ベーシック・インカム、ドーン、分人主義

    その他
    kirghisia
    「分人主義(ディヴィジュアリズム)」という発想について?- 平野啓一郎公式ブログ

    その他
    sizukanayoru
    "会社や学校でうまくいっていないとしても、それを自分という人間の本質的な、全人格的な問題と考えるべきではないです。そうした場所や対人関係の中で生じた分人だと、分けて考えるべきです。"( ..)φメモメモ

    その他
    hati50
    日本は失業=ものすごい無能というイメージがあり、失業が人生そのものを否定してしまう力を持つ。解雇がどんどん増えるであろうこれからは、仕事の能力と、その人そのものの価値をしっかり切り分ける必要があるね。

    その他
    namikawamisaki
    「とにかく、窓口の一本化、単純化」「そういう人を「標準」にすべきではない」「「生き心地がいい」分人をベースにして生きていくべき」「自分の中で、難しい状況に陥っている部分を“助ける”」「残りの人生」

    その他
    T_da
    「「個人」の中には、対人関係や、場所ごとに自然と生じる様々な自分がいる。それを僕は、「本当の自分が、色々な仮面を使い分ける、『キャラ』を演じる」といった考え方と区別するために、「分人(ディヴ)」。」

    その他
    nanashino
    "何歳であっても、残りの人生をよくすることを一番に考えるべきです。" / 場面によって自分を使い分ける「分人」という生き方について

    その他
    whirl
    このエントリがはてRに新着ででてきたのが今日(10/14)なのでせつない思いをしました

    その他
    ttmet
    “何歳であっても、残りの人生をよくすることを一番に考えるべきです。”

    その他
    heis101
    お。「10月7日放送の『クローズアップ現代』「“助けて”と言えない~いま30代に何が~」にコメンテイターとして出演したのですが、」

    その他
    zakkie
    「スタジオでコメント出来る時間は、3分×2回程度と限られていましたので」 クロ現ってそういう仕組みなんだ。平野さんはもちろん、放送で多くのゲストがポイント突いたコメントをしてることに改めて驚いた。

    その他
    se_tsu_na
     「過去と現在との因果関係の牢獄にはまりこんでしまわない」これ大事

    その他
    tpsm
    何歳であっても、残りの人生をよくすることを一番に考えるべきです。

    その他
    halca-kaukana
    「その関係を最低限の足場にして生きていけば、他の場所で生じた分人が難しいところに陥っていても、自分を全否定する必要はなくなりますし、その分人をどうすべきか、客観的に考えてみることが出来ます」

    その他
    MIZ
    窓口の一本化自体はいいことだと思うけど、それだけでは片翼だけしか治ってない。「自信」という、もう片方の翼は折れたまま。自分の社会的な存在価値を見いだせるまでにならないと、飛ばしてもまたすぐ落ちる。

    その他
    nachy
    "未来の方から現在を考えて、何をすべきかを考えるべきではないでしょうか。何歳であっても、残りの人生をよくすることを一番に考えるべきです。"

    その他
    inuimu
    「会社や学校でうまくいっていないとしても、それを自分という人間の本質的な、全人格的な問題と考えるべきではないです。そうした場所や対人関係の中で生じた分人だと、分けて考えるべきです」

    その他
    kaitoster
    プライドは命を救わない。

    その他
    kurokawada
    困っている人にお金が廻るようにするのが結局は一番だと思う。金があれば個人が抱える大半の問題は解決できる。現在は金をもらうまでのコスト(就職活動やら生活保護申請やら)が高すぎだと思う。

    その他
    maakunh
    番組を観た感想。なんとか生きようとする意志という、これまでの様々な救済策の大前提自体にすらひっかからない人たちがいる。生活保護の対象外でかつ働く機会のない人たちが救われていない。

    その他
    ajita
    こちらの告知で教えられて再放送を観た。民法ドキュメンタリに出演歴のある男性の顔も。そちらの番組では絆喪失という切り口だったが。東京でも最近、若年ホームレスの姿が増えた。

    その他
    kiku72
    すでに多くの人が引用してるけど>何歳であっても、残りの人生をよくすることを一番に考えるべきです。

    その他
    irota
    「過去と現在との因果関係の牢獄にはまりこんでしまわないこと」「未来の方から現在を考えて、何をすべきかを考えるべきではないでしょうか」「何歳であっても、残りの人生をよくすることを一番に考えるべきです」

    その他
    uhyorin
    起きたときにはすでに再放送も終了していた…。

    その他
    tomo202003
    分人主義。初めて聞いた。覚えとこう

    その他
    mapiro
    「“助けて”と言えない~いま30代に何が~」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『クローズアップ現代』再放送 - 平野啓一郎 公式ブログ

    10月7日放送の『クローズアップ現代』「“助けて”と言えない〜いま30代に何が〜」にコメンテイターとして...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/10 techtech0521
    • takupe2017/05/05 takupe
    • fahrenheitize2016/07/21 fahrenheitize
    • ARUE2014/08/27 ARUE
    • moronbee2012/10/03 moronbee
    • ruru272012/07/16 ruru27
    • TaroMisaki2012/03/16 TaroMisaki
    • Ayanan2011/12/24 Ayanan
    • ortica2011/10/11 ortica
    • mame-tanuki2011/07/21 mame-tanuki
    • teotes2010/06/14 teotes
    • yuiseki2010/05/21 yuiseki
    • happymercus2010/02/23 happymercus
    • sonatine-blue2010/02/23 sonatine-blue
    • atawi2010/02/20 atawi
    • sa-hiro2010/02/01 sa-hiro
    • kirghisia2010/01/31 kirghisia
    • sizukanayoru2010/01/21 sizukanayoru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む