記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shiishik
    shiishik 『そのチームのなかに「やったことの学習結果」が溜まっていかない状態になってると、構造を作っている意味がほとんどなくなっちゃうんですよね。』

    2016/11/12 リンク

    その他
    ktanaka117
    ktanaka117 このシリーズとても勉強になる...。自分の環境ではどうか、自分はどうか、自分のまわりの人はどうかと考えると読み合わせとかあってもいいかもしれない

    2016/11/10 リンク

    その他
    tototti
    tototti この連載、すごく興味深い。取り上げられている本を読んでみよう...。

    2016/11/10 リンク

    その他
    k1take
    k1take 「マネジメントで一番大事な仕事は、問題を解決することじゃなく「問題を発見する」「正しい問題を見極めることにフォーカスする」「チームを正しい問題にフォーカスさせることだ」が基本的な姿勢としてある」

    2016/11/10 リンク

    その他
    aroma_black
    aroma_black PJ掛け持ちは不規則なアサインメントになり個人に学習結果がたまる。不規則なアサインメントはコンテクストが分断され学習結果がたまらない。

    2016/11/05 リンク

    その他
    gnt
    gnt コミュニティの加齢を感じる

    2016/11/01 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope やっぱり文字起こしがあると分かりやすい。「マネージャーは問題解決ではなく問題発見を受けもつ」「チーム/構造を作るのは経験値の蓄積先を作るため」

    2016/10/30 リンク

    その他
    sashiharajp
    sashiharajp やっぱりこの話は面白いな。学ぶべき点が多くある。

    2016/10/29 リンク

    その他
    sylvan_l
    sylvan_l 君のチームに「構造」はあるか? 伊藤直也が語る、学びが蓄積されるマネジメント

    2016/10/29 リンク

    その他
    ohaan
    ohaan 客や元請けに都合のいいように作られた「構造」をしたチームはたくさんある。

    2016/10/29 リンク

    その他
    mate_gai
    mate_gai 問題を正しく捉える姿勢を意識したいと思います。

    2016/10/29 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 兼務の掛け持ちダメなのめっちゃ分かる。改善したいけどなかなか優先度が上がらないことに専任チームを作って取り組ませる話と、組織構造をいじり過ぎない話が身に染みる。

    2016/10/28 リンク

    その他
    tbpg
    tbpg "あごでエンジニアを使って仕事をしてもらう感じではなく、高い能力を持った人の潜在能力をどこまで引き上げられるかということを、マネージャーとしては追求しなきゃいけない。"

    2016/10/28 リンク

    その他
    s-feng
    s-feng >>マネジメントで一番大事な仕事は、問題を解決することじゃなくて「問題を発見する」「正しい問題を見極めることにフォーカスする」、

    2016/10/28 リンク

    その他
    s_nagano
    s_nagano 問題解決より問題発見

    2016/10/27 リンク

    その他
    kenjiskywalker
    kenjiskywalker は、早く続きを読ませてくれーーー!!!

    2016/10/27 リンク

    その他
    masutaka26
    masutaka26 構造を作らないとなあ

    2016/10/27 リンク

    その他
    nrtkbb
    nrtkbb こないだ社内で再演したやつが書き起こされてる

    2016/10/27 リンク

    その他
    akira1908jp
    akira1908jp マネージャがジャージ

    2016/10/27 リンク

    その他
    issyurn
    issyurn “しかし、仕事だけに限らずどんなことでも、問題を解く方法と「そもそも問題設定が正しいかどうか」を見極めるという、2軸に分けて考える必要があるんですよね。”

    2016/10/27 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 チームの話。日経の話が分かりやすい。

    2016/10/27 リンク

    その他
    masayoshinym
    masayoshinym “GitHubを入れれば組織がうまくいく”

    2016/10/27 リンク

    その他
    machoo1038
    machoo1038 君のチームに「構造」はあるか? 伊藤直也氏が語る、学びが蓄積されるマネジメント - ログミー

    2016/10/27 リンク

    その他
    akulog
    akulog ほぼ同じことが起こってて笑うw

    2016/10/27 リンク

    その他
    itotto
    itotto "マネージャーは、その問題をきちんと発見して設定し、それを現場にいるメンバーに渡して解いてもらうのが基本姿勢"

    2016/10/27 リンク

    その他
    wadandandadan
    wadandandadan 君のチームに「構造」はあるか? 伊藤直也氏が語る、学びが蓄積されるマネジメント

    2016/10/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    君のチームに「構造」はあるか? 伊藤直也が語る、学びが蓄積されるマネジメント

    2016年8月30日、これまで2社のCTOと5社の技術顧問を経験してきた一休の伊藤直也氏による「1人CTO Night...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/02 techtech0521
    • matsumoto_m2019/12/27 matsumoto_m
    • yanbe2019/04/15 yanbe
    • fuyu772019/01/18 fuyu77
    • kiritanpoden2018/09/14 kiritanpoden
    • vine_hate2018/09/06 vine_hate
    • takamR12018/08/07 takamR1
    • masaoki_k08122017/12/03 masaoki_k0812
    • raugisu2017/08/16 raugisu
    • qinmu2017/07/25 qinmu
    • wa_kanou2017/05/12 wa_kanou
    • dangomugia2017/05/12 dangomugia
    • nikaidonton2017/05/12 nikaidonton
    • majimekishi2017/05/12 majimekishi
    • riruriramumu2017/05/12 riruriramumu
    • ayachinfriend2017/05/12 ayachinfriend
    • genkinmori2017/05/12 genkinmori
    • sarwayrich2017/05/12 sarwayrich
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事