
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
今週の本棚:荒川洋治・評 『まっぷたつの子爵』=カルヴィーノ著 | 毎日新聞
(岩波文庫・562円) 新たな人間の輪郭を伝える イタリアの文豪イータロ・カルヴィーノ(一九二三-... (岩波文庫・562円) 新たな人間の輪郭を伝える イタリアの文豪イータロ・カルヴィーノ(一九二三-一九八五)の小説は『くもの巣の小道』『むずかしい愛』『不在の騎士』『見えない都市』などが各社の文庫・新書で出ているが『まっぷたつの子爵』(一九五二)の文庫は初めて。明快で、強烈。楽しみの多い作品である。 時は、一八世紀初め。トルコとの戦争で、砲弾を浴び、体を左右まっぷたつにされてしまったメダルド子爵の物語である。 「残る半身は何もなかった」。片側だけとなった子爵は、城のある在所に帰還するのだが、彼が歩いたあとを見ると、梨の実は半分しかない。石の上の蛙(かえる)も半分、きのこも半分しかなかった。子爵が切り落としたのだ。「こういうぐあいに、ばらまかれた足跡」。それが子爵が通ったしるしなのだ。そんな叔父・メダルド子爵の姿を少年の「ぼく」が語る。
2017/06/18 リンク