新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
横浜市営地下鉄 開業50周年 これからも市民の足に 30年にブルーライン延伸へ /神奈川 | 毎日新聞
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
横浜市営地下鉄 開業50周年 これからも市民の足に 30年にブルーライン延伸へ /神奈川 | 毎日新聞
横浜市営地下鉄が16日、開業から50年を迎えた。1972年に上大岡駅(港南区)と伊勢佐木長者町駅(中区)... 横浜市営地下鉄が16日、開業から50年を迎えた。1972年に上大岡駅(港南区)と伊勢佐木長者町駅(中区)を結ぶ約5キロで運行を開始。この路線は後に「ブルーライン」となり、現在はあざみ野駅(青葉区)と湘南台駅(藤沢市)を結ぶ。2008年には中山駅(緑区)と日吉駅(港北区)間で「グリーンライン」も開業し、30年にはブルーラインがあざみ野駅から新百合ケ丘駅(川崎市麻生区)まで延伸する予定だ。 市営地下鉄は、路面電車の横浜市電に代わる市民の交通手段の一つとして開業した。段階的に延伸し、現在の総延長はブルーラインで約40キロ、グリーンラインで約13キロに上る。利用客数も拡大が続いており、18年度にはブルーラインの利用客が初めて2億人を突破。グリーンラインも同年度に過去最高の約5410万人超を記録。新型コロナウイルスの流行で20年度は12年ぶりの経常赤字になったが、現在客足は回復傾向にある…