エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【読書】「日本が先進国から脱落する日――“円安という麻薬”が日本を貧しくした!!」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【読書】「日本が先進国から脱落する日――“円安という麻薬”が日本を貧しくした!!」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
つい昔は円高はよくないと世論は騒いでいた記憶ですが、昨今は悪い円安が注目をあびてます。 タイトルか... つい昔は円高はよくないと世論は騒いでいた記憶ですが、昨今は悪い円安が注目をあびてます。 タイトルからわかるとおり、円安・異次元の金融緩和を否定してます。 ・円安によって、日本円の購買力が低下した。 ・円安の麻薬効果で、日本企業が技術開発やビジネスモデルの転換を怠った。 とのことです。 円安によって、企業は利益を上げやすくなります。輸出企業は、確かに売りやすくなりますし、輸入企業も消費者に価格を転嫁することができます。 物価を上げるのに、物価が先か?賃金が先か?というと、賃金が先です。 物価を上げる政策ではなく、賃金そのものを上げる政策が行われなければならない、とのことです。賃金を上げるためには付加価値を上げる仕事をする、ということになります。 確かにお札を擦りまくれば物価を上げるだけは簡単な気はしますし。今も円安で物価は上がってます。 そういえば、2019年にアメリカへ出張の際、ずいぶん食