エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JR東海初代社長の須田寛氏が死去 国鉄「非分割・民営」独自案の立案に関与 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JR東海初代社長の須田寛氏が死去 国鉄「非分割・民営」独自案の立案に関与 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
国鉄常務理事やJR東海の初代社長を務めた同社参与の須田寛氏が12月13日、老衰のため死去した。93歳だっ... 国鉄常務理事やJR東海の初代社長を務めた同社参与の須田寛氏が12月13日、老衰のため死去した。93歳だった。JR東海は後日「お別れの会」を開く。 須田氏は1931年、京都市で生まれる。1954年に京都大学法学部を卒業し、国鉄に入社した。名古屋鉄道管理局長や旅客局長、常務理事を歴任し、1987年の国鉄分割民営化に伴いJR東海の社長に就任した。 1995年、いわゆる「国鉄改革3人組」の一人の葛西敬之(2022年死去)に社長職を譲り会長に。2004年の会長退任後も相談役や顧問としてJR東海に残り、2021年から参与を務めていた。また、鉄道趣味団体「鉄道友の会」の会長を2004年から2022年まで務めるなど、鉄道趣味の分野でも活動していた。 須田氏が旅客局長だったころ(1981~1984年)の国鉄は、国鉄の普通列車が全線乗り放題の企画切符「青春18のびのびきっぷ」(現在の「青春18きっぷ」)を発売