
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
透明な卵パック、中の卵なぜ割れない? 兵庫・猪名川町に生みの親、改良重ね形状に工夫(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
スーパーの売り場に大量に陳列されている卵パック。積み重ねて置いても、他の食材と袋に入れて持ち運ん... スーパーの売り場に大量に陳列されている卵パック。積み重ねて置いても、他の食材と袋に入れて持ち運んでも、中の卵が割れてぐちゃぐちゃに…なんてことはめったにない。どうしてあんなにデリケートな卵が割れないのか。恥ずかしながら一度も疑問に思ったことがなかった筆者。「兵庫県猪名川町に卵パックの生みの親がいる」と聞きつけ、早速足を運んだ。(貝原加奈) 【写真】「卵パック生みの親」加茂守さん 1973年に閉山した国史跡「多田銀銅山」の一角に、卵パックの第1工場跡地が残る。立て看板には「1979年11月操業開始」とある。猪名川町広根出身の加茂守さんが、透明で割れない卵パックの開発者らしい。 加茂さんを知る同町教育委員会教育振興課の青木美香副主幹(41)を訪ねると、「2020年7月に亡くなられたんです」。悪性リンパ腫を患い、85歳で逝去されたとのこと。残念だが、「おおらかな方。ワクワクするお話をたくさん聞い
2023/06/08 リンク