
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『ブラック郵便局』が浮き彫りにする闇 これが「郵政民営化」の末路なのか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
過剰なノルマ、詐欺まがいの営業、常態化するパワハラ、政治との癒着──。郵政民営化から17年。巨大組織... 過剰なノルマ、詐欺まがいの営業、常態化するパワハラ、政治との癒着──。郵政民営化から17年。巨大組織の実態にせまるノンフィクション『ブラック郵便局』(新潮社)を読むと、身近な郵便局の景色が一変する。そして「郵政民営化とは何だったのか」と考え込まずにはいられない。著者の西日本新聞・宮崎拓朗記者は、6年をかけて苦悩する局員たちの声に耳を傾け、いびつな組織の内情を炙り出した。たびたび報じられてきた保険営業の問題や、郵便物や荷物の「放棄・隠匿事案」の裏には何があるのか。全国「2万4000局」を頑なに維持しようとする組織構造と、そのために生じている矛盾や弊害、選挙活動に熱心な「局長会」という闇まで。刊行にあたり、宮崎記者に話を伺った。 【写真】政治活動を熱心におこない、人事権を実質的に握る「全国郵便局長会(局長会)」の闇とは 月20万円もの保険料 被害者の多くは高齢女性──宮崎さんは2018年に、は
2025/03/03 リンク