
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
えっ! 昔の50cc原付って3桁km/hも出たの!? 「新基準原付」などという今とは大違いの「ゼロハン・ブーム」とは(バイクのニュース) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
えっ! 昔の50cc原付って3桁km/hも出たの!? 「新基準原付」などという今とは大違いの「ゼロハン・ブーム」とは(バイクのニュース) - Yahoo!ニュース
原付1種の最高出力は、7.2馬力(5.3kW)だった!? いま話題の「新基準原付」は、排気量は125ccまでOKで... 原付1種の最高出力は、7.2馬力(5.3kW)だった!? いま話題の「新基準原付」は、排気量は125ccまでOKですが、最高出力は4kW以下に制限されています。4kWを馬力(PS)に換算すると約5.4PSになりますが、現時点で販売している原付1種(50ccクラス)でもっともパワーが大きいのは、ホンダの「タクト」や「ジョルノ」等のスクーターで、最高出力は3.3kW(4.5PS)なので、少し得した気分になります。 【画像】MT車多数!! 国内4メーカーのスポーツ原付(ゼロハン)を見る(18枚) ところがバイクブームで盛り上がった1980年代初頭は50ccのスポーツ車も大人気で、「ゼロハン・ブーム」とも呼ばれていました(750cc=ナナハンなので、50cc=ゼロハン)。 どのバイクも、後に最高出力は国内自主規制の上限いっぱいの7.2馬力(約5.3kW)を発揮し、なんと最高速度が「3ケタ」km/h