記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    goadbin
    たまにはF-35でなくF-22を購入できるよう交渉しろとか主張する論者はいないのか?ユーロファイターは選定時には選択肢として一応ありえたと思うけどその後の経緯を見ると。

    その他
    yingze
    政治云々以前に他の選択肢が無いよね日本。今から現状維持で独自開発? 今更ユーロファイター? スパホ?

    その他
    daishi_n
    三菱重工内にあるF-35最終組立拠点はコストダウンが見込めるので閉鎖をキャンセルして再開したけど、実質ノックダウン生産だからF-15Jのライセンス生産よりはアンタッチャブルなところが増えてるんだよね。

    その他
    hotelsekininsya
    これ一択なんだろうな。何ていうんだっけ? ネットワーク的なイージスやら何やらの情報処理の上で連携させないと意味がないんだよね。むしろ遅いくらいだろう。

    その他
    myogab
    一斉入れ換えであれ爆買いは爆買いじゃね? 順次入れ換えなら予算に優しいだろ。とはいえ、装備が揃っている方が運用し易いってのもあるわね。ま、その適正値がどこだとも言えんけど。

    その他
    mangakoji
    はだしのゲン コラ 懐かし

    その他
    qpci32siekqd
    相手叩くためというより、F-35と同等のステルス機がレーダー等にどのように写るのかデータ取りたいのではないのか。

    その他
    scipio1031
    世界指折りのキ〇ガイ国家中国ロシア北朝鮮と接してるんだから金かかるのはしゃーないだろとしか。

    その他
    naga_yamas
    選定の時はF-35は絶賛炎上中!もう無理!とまで言われてたのによく選べたよ。たしかに選択肢はそもそもないのだが。

    その他
    katsusuke
    ユーロファイター買って余った金ドローン兵器に投資しろ派。価格交渉の基本

    その他
    eagleyama
    何十年も前のテクノロジーが、ゴーって飛んでると感動するけどね、危ないよね

    その他
    proverb
    雰囲気で批判っぽいことができれば何でも良さそう(どうせ皆素人なのだからテキトウなことを言ってもバレないだろう)

    その他
    kenjiro_n
    戦闘機の必要性能が上がっている、という見方。

    その他
    masadasu
    F2の時はアメリカに横槍を入れられてF16の亜流という事にされて、つぎの国産F35の時は国内生産を守ったもののF35そのもの。今回は国内製生産ですらない。何十年も使うとして維持費が莫大になる。

    その他
    natu3kan
    最新鋭機ってこなれるまでトラブルでモディフィケーションが上がっていくし。ノウハウ積むなら古いけどブラックボックスなしのユーロファイターの方がいい気も、最大の商売相手じゃなくなったとはいえアメリカ様よな

    その他
    gui1
    魔改造wktk o(´∀`)o

    その他
    xufeiknm
    わかってて叩く人、わからなくて叩く人、とにかく軍事ケシカランの人。いろいろいるね。

    その他
    h5dhn9k
    って言うか、現代の戦闘機そのものが政治的兵器であり。特にF-35は[全部載せ]を狙ったが為に器用貧乏コスト高になってしまった機体な訳で……。他に選択肢が無い以上、F-35に更新する他無い。

    その他
    filinion
    それはそれとして先生、「工業製品に不良品が混じるのは当たり前。アベノマスクも兵器も同じ」って言ってましたよね? つまりF-35も不良率が一割くらいの可能性が?

    その他
    quick_past
    プロセスの話をされているのではないのか。

    その他
    sajiwo
    更新は当たり前だが、更新する機体の選定とその額が問題という話では。

    その他
    world24
    米国製兵器買いすぎで国内軍需産業が衰退していることは政治的失敗じゃないんだろうか

    その他
    metamix
    え、なにF-35は性能が悪いし政治的だって?だからSu-57を買うべきだって?賛成です!!!ロシア製の戦闘機カッコイイもんな!形が!!!

    その他
    misafusa
    misafusa 老朽化で置換が必要はいい。探すとF35しかなかったのもまあいい。だけど、それは政治的な思惑を否定する理由にはならん。他国にもっといい機体があったとして、日本がそちらを買えると思うか?政治的にむりだよな。

    2020/06/15 リンク

    その他
    kakuzo
    F-35は知らないんだけどF-22はすごい爆音だぞ(音がすごいので空見上げたらF-22というのが2回あった経験上)。日本上空での運用はきついと思った。

    その他
    higejr
    ここで書くことじゃないかもしれないんだけどF-22Aの初飛行って1997年で、もう23年経ってるんだよな。ガンダムでいうと23年後ってクスィーガンダムが戦ってる頃な。

    その他
    gwmp0000
    必要はあるが政治的要素は大いにある 政治要素無いならも少し安く買いたたいてほしい 制御装置が欠けた廉価版だし 105機が爆買いかはどうなのか門外漢にはわからんな

    その他
    PROOF
    (ラプターください)

    その他
    nejipico
    それよりイージス・アショアってどうなったん?検索しても防衛省は去年の資料しか無いし。ニュースもさっぱり。

    その他
    dadadaisuke
    それでもF-35Bの購入は失敗だと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    F-35戦闘機の購入は爆買いではなく政治的でもない、むしろ逆(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「爆買い」ではなく必要経費としての「入れ替え」 日がF-35戦闘機を105機買うことに対して「爆買い」...

    ブックマークしたユーザー

    • akakiTysqe2020/06/27 akakiTysqe
    • gooseberry07262020/06/16 gooseberry0726
    • goadbin2020/06/16 goadbin
    • rindenlab2020/06/16 rindenlab
    • latteru2020/06/16 latteru
    • wakanowa362020/06/16 wakanowa36
    • yingze2020/06/16 yingze
    • daishi_n2020/06/16 daishi_n
    • hotelsekininsya2020/06/16 hotelsekininsya
    • highAAA2020/06/16 highAAA
    • myogab2020/06/16 myogab
    • tCy_ab2020/06/16 tCy_ab
    • nukosan5552020/06/16 nukosan555
    • jegog2020/06/16 jegog
    • bhikkhu2020/06/15 bhikkhu
    • mangakoji2020/06/15 mangakoji
    • notio2020/06/15 notio
    • wanotaru2020/06/15 wanotaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む