新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arvante
    この事件で絶対に許してはいけない人間のひとり。

    その他
    poko_pen
    小川たまかって、謝れないフェミニスト側の人だったんだね。

    その他
    Shiori115
    差し戻し控訴審で無罪に。この手のフェミニストが自らの発言や記事をまともに省みることはないでしょうね。

    その他
    frothmouth
    う~む、小川たまか氏のコメントが欲しいね

    その他
    pmm11
    何故、「顔入りの患部写真」を撮ったのか…?不可解すぎる

    その他
    afterkun
    最高裁での弁論が決まった。この記事のブコメはどうなのか。魚拓を取っておく。 https://megalodon.jp/2021-1018-1536-14/https://b.hatena.ne.jp:443/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20200713-00187930/

    その他
    BIFF
    医師側の説明とかなり違う。。/https://gekaimamoru.org/wp-content/uploads/2021/07/259aeb2f68c87ebd5c9ceb8da39d9773.pdf

    その他
    sanam
    当時のブコメの空気、eringixさんの証言通りだったのをよく覚えてる。当時は痴漢冤罪という概念が世間に知られたばかりで、性犯罪系の記事への反応が集団ヒステリー状態の物が多かった。

    その他
    khtokage
    乳腺外科医わいせつ事件の二審判決が「逆転有罪」となった理由 https://diamond.jp/articles/-/194831 このへん見てる限り、うーん……

    その他
    ustam
    AEDや人工呼吸を拒否したい人はわかりやすいところにタトゥーでも入れといて、それ以外はOKって法律にしておこうぜ。いや、タトゥーじゃなくてもいいけど。

    その他
    ryskosn
    詳細はわからないけれども参考までに -> http://expres.umin.jp/mric/mric_2020_205.pdf

    その他
    ChieOsanai
    最高裁は事実認定を行わない。たぶん棄却されるんじゃないかな。cf. http://www.potato.ne.jp/shirakaba/hkeizai/51.html

    その他
    tikani_nemuru_M
    女性医師であったらこの裁判自体がなかっただろう、と思える。東京医大の入試における女性受験者差別とそれに対する反応を思い出しつつ。

    その他
    akupiyo
    "高裁判決では、「ふざけんな、ぶっ殺す」という発言の記録がカルテには残っていないこと、さらにカルテでは被害者がせん妄状態だったとする記述もなく、むしろ「術後覚醒良好」という記載があったことを指摘"

    その他
    rna
    「鑑定資料が廃棄され、再鑑定が不可能であるという誤解」これって誤解?ガーゼは残ってるけど抽出液は破棄した、抽出液は長期保存可能だけどガーゼのままでは変質してしまうから再鑑定は難しいって話だったけど。

    その他
    bt-shouichi
    逆転有罪で怒ってる人もいるが、こうしてみると乗っかるのは難しいな/“一審の裁判中に、弁護側はA子さんの裸の胸の写真を法廷で傍聴席からも見える場所に映そうとし、裁判長が止めたことがあったと聞きます。”

    その他
    kmizushima
    他ブコメ、現時点で、「推定有罪」かどうかは、それこそそ、法の専門家じゃないと簡単に確かめられない話で、リスキーでは(伝聞に頼って、「不当判決」はどうかと)。とりあえず、最高裁判決を待ちたい。

    その他
    songe
    医療に係る裁判で、他の証拠よりも証言が重視されて判決が出るって怖いな

    その他
    fut573
    この内容だとネットでちょこっと記事を読んだだけで判断ができるわけがない。ネットの無罪有罪どちら派も信仰告白してる感じが嫌

    その他
    REV
    不当判決と言える材料は持ち得ない、としか。

    その他
    sds-page
    確かにこう書かれると怪しい

    その他
    sskjz
    一審時の時のも合わせていくつか記事を読んだが素人には判断は難しい。ただ、科捜研の証拠保全に杜撰さがあったという点で、最終的には無罪になりそうな気もする。。

    その他
    quick_past
    これは証言の問題であって、決定的な材料になるものでもないんだよね・・・?疑わしきは罰せずという事を重視するのであれば。

    その他
    goadbin
    一応確認だがこの裁判は刑事裁判。控訴審で裁判官がせん妄のさらなる専門家を要求したところ検察側が申請した人はせん妄の専門家でないという話。https://ameblo.jp/scho/entry-12610855340.html

    その他
    rgfx
    also: https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20200713-00187975/

    その他
    anus3710223
    "患部のみを撮影する手術前写真について、被害者女性の場合は顔も入れた写真を複数枚撮影されていたことや、撮影記録を捜査前に消した痕跡があったこと"これって証拠として提示されたの?

    その他
    oyagee1120
    全面的に検察側の立場に立ったこの記事でさえ「疑わしい」の域を出るだけの証拠が揃えられないというのが答えだろう、この小川とやらの記事に対して世論から適切な批判が加えられることを切に望む

    その他
    circled
    医療機関側は証拠を幾らでもいじれるので、被害者にとってとんでもなく不利。そして看護師にカルテを訂正させるように圧力をかけていることからも、隠蔽体質が悪質過ぎる。。。

    その他
    katsusuke
    証拠がないなら推定無罪

    その他
    mujisoshina
    検察側の証拠にも不審な点が多いが、被告側にも不審な点が多く、単純に有罪とも冤罪とも判断し難い。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    乳腺外科医によるわいせつ事件で逆転有罪判決 医療従事者に知ってほしい被告人側の不思議な供述(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一審の東京地裁で無罪判決が出た乳腺外科医による準強制わいせつ事件について、7月13日の東京高裁で逆転...

    ブックマークしたユーザー

    • dmekaricomposite2025/03/15 dmekaricomposite
    • arvante2025/03/14 arvante
    • poko_pen2025/03/14 poko_pen
    • Shiori1152025/03/12 Shiori115
    • wiateria2025/03/12 wiateria
    • WinterMute2025/03/12 WinterMute
    • lunaticasylum2025/03/12 lunaticasylum
    • techtech05212024/04/01 techtech0521
    • frothmouth2022/02/19 frothmouth
    • pmm112022/02/18 pmm11
    • afterkun2021/10/18 afterkun
    • yukimi19772021/10/18 yukimi1977
    • BIFF2021/10/18 BIFF
    • sanam2020/10/28 sanam
    • KATZE2020/10/26 KATZE
    • confi2020/10/26 confi
    • skythief2020/10/26 skythief
    • ozomatli2020/10/26 ozomatli
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む