新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mitarase
    テレビアニメの現況。

    その他
    kotoripiyopiyo
    “日本は電子がかなり伸びていますが、海外ではまだ紙が主流です”

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 薬屋のひとりごと枠なのか…桃源暗鬼。すげえエリート枠やん。チャンピオン漫画なのに。

    2025/04/21 リンク

    その他
    oriak
    中年向けアニメと中年向け漫画が人気なのはよくわかった

    その他
    gnt
    同業部外者からの視点として新鮮味がありおもしろい

    その他
    FUKAMACHI
    おもしろかった。なんとかおこぼれにあずかりたいものだ。

    その他
    neko2bo
    長らくテレビ番組の柱の一つになっていた実写ドラマは、タレントのショーケースとしての機能が大きすぎて、自分はずっと興味を持てなかったので、近年の流れはちょっと嬉しい。

    その他
    sumijk
    ニコニコと被ってるからアニメに理解があるというのも意味不明だが逆命題も無邪気に主張していてわらう。あまり陰謀論みたいなことは言わないほうがいい

    その他
    arvante
    もうウェブトゥーンのウの字も出なくなった。大ゴマ・縦スク・フルカラーが作者と読者の足を引っ張った結果だ。急拡大と言っても、ゴールデンタイムにアニメ枠復活まではいってないのでまだまだという感じ。

    その他
    JoshuA
    改めてまとめると各局の放送枠めっちゃ増えてるのを実感するな

    その他
    ming_mina
    日テレ的にはあの枠は、素晴らしいコンテンツのためにふさわしい枠をわざわざ用意してやった、ということなのか…

    その他
    bfetjyedhjkvfsggup
    bfetjyedhjkvfsggup 枠だけ増やして原作がなくてYAIBAとからんま1/2をアニメ化してるのおかしくないか。

    2025/04/21 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >現在、デジタルコミックに参入する会社にシステムを提供している会社としては、コミチとハテナという2つが業界で知られている。 / エキスパートに正確な社名を覚えてもらえない株式会社はてなさん……

    2025/04/21 リンク

    その他
    differential
    実写ドラマを撮る金がない、というのもあるみたいよ。アニメの制作現場ににお金がちゃんと回るといいね

    その他
    hatebu_ai
    hatebu_ai 王様のブランチでいまだにアニメ映画のときにスタジオが渋い顔するのやめたほうがいいと思うの(前よりマシにはなったけど)

    2025/04/20 リンク

    その他
    hatebu_admin
    “『ドラマDEEP』というドラマを放送していた枠を、この『ガンダム ジークアクス』のために特別編成” EPG分けてない時点でやる気ないやろ、よう言うわ

    その他
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu ジークアクスのあの放送枠って日テレ的には進歩的だったのか。運良くアニメで稼げてるだけで理解して稼げてる訳じゃないな。

    2025/04/20 リンク

    その他
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu もう誰も縦読みコミックの話してなくてワラタ。拡大したといっても大昔みたいにゴールデン帯に視聴者取り合うほど放映されてるわけでもないしなあ…

    2025/04/20 リンク

    その他
    straychef
    10年以上の前の記事か

    その他
    AnimeCulture
    AnimeCulture 今の就職氷河期世代(50代前半から40代)がもろにアニメ軽視世代で、俺と同じ30代後半がニコニコとかと被ってるのでギリギリアニメに理解がある。ここを超えると恐らく実写が大幅に力を失う。

    2025/04/20 リンク

    その他
    wata300
    wata300 テレビ局は今は頑張ってるんだろうけど、アニメを重視したい人とアニメを内心軽視していて実写モノで頑張りたい人とでせめぎあっててちゃんと回ってないのではという印象を受けるときもある。(個人の感想です)

    2025/04/20 リンク

    その他
    bml
    bml CM代は制作費で消えていくし、実写ドラマはやはり国内中心で世界は狙えない。アニメなら世界に狙えるし世界で稼いでくれる可能性が高い。映画で30-100億も実写ではかなりのギャンブル。

    2025/04/20 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    だったら吸血するのではなく、産業を支える方に動いてほしい。翻訳や、少量製本とか、流通で幾らでも支援方法はあるだろう。

    その他
    sukekyo
    本は売れるが売ってるところが減っているっておもしろい現象ではあるなあ。ま、電書なら焚書するときみたいにCo2排出が少なくて済むのかね?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テレビ局や出版社のアニメ・マンガ事業への取り組みの急拡大ぶりに改めて驚いた(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「激変」というべきマンガ・アニメ市場の拡大 3月22・23日に東京ビッグサイトで開催された「AnimeJapa...

    ブックマークしたユーザー

    • cubed-l2025/04/24 cubed-l
    • mitarase2025/04/23 mitarase
    • kotoripiyopiyo2025/04/22 kotoripiyopiyo
    • YoshimotoChikara2025/04/22 YoshimotoChikara
    • kowyoshi2025/04/21 kowyoshi
    • chebu-ra2025/04/21 chebu-ra
    • oriak2025/04/21 oriak
    • gnt2025/04/21 gnt
    • FUKAMACHI2025/04/21 FUKAMACHI
    • FFF2025/04/21 FFF
    • neko2bo2025/04/21 neko2bo
    • motorunder2025/04/21 motorunder
    • AKIYOSHI2025/04/21 AKIYOSHI
    • temimet2025/04/21 temimet
    • honeybe2025/04/21 honeybe
    • sumijk2025/04/21 sumijk
    • arvante2025/04/21 arvante
    • ni-sukensu2025/04/21 ni-sukensu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む