記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shidho
    そういえば、昔江戸時代設定の時代劇でトランプで賭博やるシーンがあって「この時期のトランプに10はない」という指摘があったことがあったな(だから花札はトランプより4枚少ない)。

    その他
    A-NA
    詳しい人の話は面白い。2回目の録画これから見るので小道具にも注目してみよう。

    その他
    wdnsdy
    まあ俺もドラマとかで今にも死にそうな感じで倒れてる(設定の)犬に「この犬めっちゃ元気だ…」と思うし、怒って吠えてる(設定の)犬に「これすごく喜んでるわ」と思うしな。でも頑張って演技してて可愛いからヨシ

    その他
    mikuti2
    玄人の考察面白い。漢文の表記にも時代差があるのか。/そもそと漢文の内容とそれがシーンに相応しかったと知れて良かった。

    その他
    usi4444
    しかし品のないモヒカンだな。かつてのモヒカンが持っていなかったのは人の心だった。

    その他
    nobiox
    たぶん「『紫式部の少女時代』も『後の紫式部』も正しいが、『少女時代の紫式部』はおかしい。だってまだ紫式部じゃないんだから」というロジックだと思うけど、そこはさすがに奇抜過ぎる。

    その他
    u_eichi
    戦国時代と幕末以外の時代はこういう見方ができるのが素敵。

    その他
    tetsuya_m
    教養があるって素敵だ

    その他
    mk173
    考証がしっかりしてるから間違いを楽しめるのかな

    その他
    EoH-GS
    歴博行った時に点の打ち方の解説してる展示があったなーそう言えば。ちょうど道春点打ってるの読んでるとこだったから面白かった。なんも覚えてないけど。まだあるなら今度行ったら写真撮っておきたい

    その他
    gegegepo
    歴史ヲタが増殖して細かい時代考証にうるさくなってドラマが自由に作れなくなった反動かな

    その他
    junjun777
    脚本も和歌等を意識してるし、大変よろしい。前回はまんがチックにやったので、今回は古文・漢文全面に出して、とバランスをとったのかと。

    その他
    hate_flag
    一部の映画ファンのなかで「解像度高杉晋作」(自分の専門分野のフィクションは粗が多すぎて楽しめない)と言われてるヤツだ。でもこの人は楽しんでるらしいのでなにより

    その他
    kou-qana
    アナクロって、今の時代に合わず古臭いって意味じゃなくて?と思って検索したら確かに時代に合わないこと全般だったみたい。へ〜!でも未来的なのもアナクロってイメージわかない…中世異世界で現代技術もアナクロ?

    その他
    ockeghem
    面白かった。このノリで、現代のハッカーが活躍するセキュリティものでも「ちょっと違うがわざとだなwww」くらいのクォリティがほしい

    その他
    hkanemat
    いいぞもっとやってほしい

    その他
    altar
    漢文の読み方や書き方が後世っぽい、なるほど/アナクロニズムは'The meaning "something out of harmony with a specified time" is recorded by 1816.'だそうなので、out of harmonyの意味合いをあまり限定しない用法の方がむしろ原義っぽいのか。

    その他
    tekitou-manga
    すごいなぁ

    その他
    kaiton
    教養があると楽しみ方も変わる

    その他
    estragon
    全然わかんないけど、この記事は面白かった

    その他
    bk246
    自分も「そんなの昭和にはなかったから!」と怒らず、平成令和となアナクロニズムを楽しめるようにしたい

    その他
    natu3kan
    故事や有名人を簡略的に覚える教材があるの昔の人も覚えるの大変だったんだろうな。漢文の読み方にもトレンドがあるんだ。

    その他
    kamezo
    〈アナクロニズム(後の時代のものごとが紛れこむ時代錯誤)〉アナクロニズムにそんな用法もあったのか。オーパーツみたいで楽しい。「子曰く」をいわくと読むかのたまわくと読むかも時代差だったのか。

    その他
    horaix
    horaix 漢文警察だけどこれは間違いなく良い警察(グッドコップ)

    2024/01/15 リンク

    その他
    zeromoon0
    多分制作陣も史実オンリーではなくわかりやすさや映えの考慮の結果こうなってるんだろうなというのはなんかわかる。

    その他
    niji
    元ネタの蒙求が長承本というのはそうでしょう。記事中、平安期は声点が六〜九声とあるのはそうですが、一般的には六声で長承本も六声です。小道具は四声かな。

    その他
    topiyama
    いいなー楽しそう。

    その他
    nononosaki
    最近は(自分には)それっぽい作り込みも「見る人が見れば色々間違ってるんだろうなあ」という念が邪魔して入り込めなくなってしまった。もうちょい年取れば乗り越えられるかも

    その他
    orange_putting
    たのしそうだな

    その他
    delphinus35
    論語の訓読は流儀によって全く異なるからねえ。新注はまだ存在しない(入ってきていない?)時代だと思うし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大河ドラマ「光る君へ」の漢文とアナクロニズム|桃井御酒

    昨日かなり遅ればせながら、大河ドラマ「光る君へ」の第1回を観た。 力の入ったセットや小道具で、それ...

    ブックマークしたユーザー

    • ioritorei2024/09/22 ioritorei
    • ozean-schloss2024/03/02 ozean-schloss
    • MrBushido2024/02/11 MrBushido
    • sskoji2024/01/31 sskoji
    • moskva-borscht132024/01/29 moskva-borscht13
    • shidho2024/01/17 shidho
    • k_wizard2024/01/16 k_wizard
    • ikaring692024/01/16 ikaring69
    • toyoh2024/01/16 toyoh
    • akinonika2024/01/16 akinonika
    • napsucks2024/01/16 napsucks
    • YMNT3282024/01/15 YMNT328
    • urashimasan2024/01/15 urashimasan
    • A-NA2024/01/15 A-NA
    • wdnsdy2024/01/15 wdnsdy
    • suicha2024/01/15 suicha
    • mikuti22024/01/15 mikuti2
    • shig-i2024/01/15 shig-i
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む