記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    iyashi33
    プランを変えるときに「79万円の請求が行われます、承認しますか」の表示がされなきゃだめでしょ

    その他
    shiketanotsuna
    1万円に関する納得のできる説明って10月10日に払う管理用アカウントの日割りが学生団体割引適応のタイミング1月10日なのでその手前の期間10月〜1月の期間の4ヶ月分が発生したようにしか読めないけど違うのか…?

    その他
    uniR
    Notionの決定的な不手際がいまいち掴めなかった。サブスク契約は面倒でも規約やfaq読んだほうがいい/それはそれとしてNotionって微妙に不便なのでwikiツール的に流行ってるの厳しい、ババアだからかな

    その他
    yorkfield
    Q&AはQuestionがあるときに見るものだから、疑問が発生しなかったら見ないのでは?ヘルプにも書いてあるけど通常の申し込みフローで目に入る位置にも書いてあるのが親切かな。https://www.notion.com/ja/help/notion-for-education

    その他
    kagerouttepaso
    SaaSはリテラシーと交渉力が低い方が悪い事になる。サポートコストの勘定よりUXを優先する企業は存在しない。良い社会勉強。

    その他
    raebchen
    「寿命が縮んだ話」は自分の失敗を自分で晒すんだから勇気いるぞ😳 他の人に活かせるよう記事にしてくれてんだから感謝😳 freeeをスタンダードに変えたら瞬時に日割請求あったし、「満期」発想は日本的なのか…?😳

    その他
    qq3
    こんなんあったらNotion怖くて使えんわ…。

    その他
    houyhnhm
    日本人泣き寝入りしがちだが、当たり前に交渉するものだし、そもそもで言えば、多分日本法人側の交渉力のなさがありそうなんで、英語でゴツゴツ交渉するのもあり

    その他
    wxitizi
    Notionに分がある感じがする。有料プランのスペースは学生団体向けプランの適用ができない、試用期限内のキャンセルは返金するが期限を過ぎたら返金できない、ということでしょ?不条理なほど一方的な規約にも見えない

    その他
    tikuwa_ore
    どう読んでも、Q&Aや利用規約読まずにプラン変更したnote主の自業自得案件だった。仕組みや何やに問題があるという話とは別に、書かれてる通りの手順を実行しなかった自分の非を一切認めようとしないのは若さだねえ。

    その他
    door-s-dev
    「学生団体向けプラン(無料)の申請をしただけで59.46ドルの引き落としが発生した」という話

    その他
    ikaironic
    よくわからんで有料プランに登録してrefundされるだけマシなのでは。もっと不親切なところいくらでもある

    その他
    micutakasano
    ツール自体はいいんだけど、絶妙に説明が分かりづらいときがあるよね。前職で導入しようとした際、どの範囲で請求が来るか分からなかったため、2人だけテストでワークスペースを使用し、無事請求されたことがあった

    その他
    rhyaosh
    こんなもん「既存とは別に新規でワークスペースを作ると認識してた」と言われたら終わりでは、、

    その他
    njgj
    "「Q&A全部読んでから申請しろというのは些か無理があるのではないでしょうか」"これ、私も最初は「え?」と思ったけど、Q&Aは通常のマニュアルと立ち位置が違うし、この主張もわからんではないよ。

    その他
    colic_ppp
    読むべきところをちゃんと読まなくちゃいけないことがわかって良かったね。

    その他
    tonza_dopeness
    学生だったら頑張ってるじゃん。噛みつく社会人の先輩方落ち着けよw

    その他
    gimonfu_usr
    https://note.com/rei_wkndcreator/n/nbbf7ca0a4bc0  Noteに鞍替えしたらどうか。

    その他
    atico
    ファイナンスチームに確認してダメだったというのは理由として出していけないのでは?論理的に説明できるようにファイナンスチームと話し合わないと誤解に基づく回答かもしれないという疑念が拭い切れない。

    その他
    hateokami
    引き落とし、という制度がまずダメ。受けるサービスに対して前払い(振込)させて利用し、払わなくなったらサービス停止にさせるべき。これで無駄に儲けている会社が多過ぎるよ。本当に邪悪な世界。

    その他
    Pinstar
    Pinstar 同情すべき点はあるんだけど、ところどころ社会で通用しない言い訳が散りばめられてて感情移入しにくいな

    2025/03/17 リンク

    その他
    xll
    うーん、Notionにちょっと不信感を覚えたなあ。

    その他
    izoc
    よく分からんな。結局1万円の請求って何だったの?

    その他
    cartman0
    メール対応って平気で無視してくるから電話か直接行ったほうがいいな。最近スマホゲーのアカウントの取扱いで似たようなことあったわ

    その他
    haatenax
    高額請求は学生の鉄板ネタだな

    その他
    taguch1
    組織が大きくなると適当にクレームがあったからこれrefundしといたよーとかできないんだろうな。整備されてないパターンは理不尽や対応コストを押し付けられるやつ。

    その他
    ko2inte8cu
    従量課金のAPIをバグで叩きまくって、巨額の請求が来るという事故は、そこらじゅうで起きている。まぁ、学生さんは、紙と鉛筆と公衆電話を使うべきやね。

    その他
    hatebu001
    学生団体でNotionとか意識高いっスネ

    その他
    napsucks
    そもそもいまいち魅力を感じないのよね。

    その他
    internetkun
    internetkun 「Q&A全部読んでから申請しろというのは些か無理があるのではないでしょうか」え?

    2025/03/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Notionから79万円の請求が来て寿命が縮んだ話|newt

    記事公開後Notionの方から連絡があり、$59.46の返金と学生団体プログラムへのアップグレードをしていた...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/14 heatman
    • nakakzs2025/03/25 nakakzs
    • YNB2025/03/21 YNB
    • midas365452025/03/19 midas36545
    • korosuke6132025/03/18 korosuke613
    • iyashi332025/03/18 iyashi33
    • saka33002025/03/17 saka3300
    • John_Kawanishi2025/03/17 John_Kawanishi
    • shiketanotsuna2025/03/17 shiketanotsuna
    • deep_one2025/03/17 deep_one
    • MFRb5f5b2025/03/17 MFRb5f5b
    • latteru2025/03/17 latteru
    • havanap2025/03/17 havanap
    • momosobor05202025/03/17 momosobor0520
    • kariyushi232025/03/17 kariyushi23
    • cu392025/03/17 cu39
    • saken6492025/03/17 saken649
    • uniR2025/03/17 uniR
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む