記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma 首都圏以外でオタクをやり続けるための生命線としての、縁について。首都圏と繋がりの乏しいオタクが、オタクとしての姿をいつまで維持できるのか問題。

    2013/11/14 リンク

    その他
    Cru
    100パーこの人の観測範囲の話だろうから(オタコミュニティ故に観測範囲広そうだし)、当事者談としてとても興味深く読めた。そのコミュニティから切り離されてれば観測かからないもんね。オタ仲間と交流=オタ活動

    その他
    maicou
    7年の地方生活で「地方オタ」「地方サブカリスト」のこじらせっぷりに辟易し、おかげでサブカル互助会からすっかり卒業できました。

    その他
    Dai3gen4Anko
    う~ん、私がNIFTY SERVEで入り浸ってた会議室は、首都圏(というか在住者の居住地を意識した)コミュニティという認識はなかったなぁ。オフ会の開催場所は東京が一番多く次が名古屋だったけど。

    その他
    subcalbaka
    “伝聞によれば、まるで都落ちしたサブカルのごとき心境の地方オタク、首都圏コンプレックスをこじらせた地方オタクもいるという。”呼んだかい?

    その他
    unamuhiduki12
    田舎のオタクは修羅の道って話

    その他
    ohkaamagi
    地方は早婚傾向があるし、独身者コミュニティが変容しやすいのかもしれない

    その他
    usausa1975
    オタクというか自分の趣味を通して人とつながる必要をどこまで感じるかは人それぞれで、自分で好きに情報を集めて交流はSNS経由程度でいいやって人も多いのでは

    その他
    pakila
    この文章よく読むと、変数が「場所」と「年齢」の二つ存在するわけだけど、自分がまだ若い故に年齢という因子がどう影響を及ぼすのかあまり実感が湧かない。

    その他
    nakarx
    身につまされることの多い話題

    その他
    sandayuu
    特にイベントにも出ない引きこもり型のオタクだと、むしろ地方の方が住みやすいような。レンタルも購入も宅配が中心だし、立体物方面のオタクだとフィギュアの置き場もシャレにならんし。

    その他
    wakabaroom
    "伝聞によれば、まるで都落ちしたサブカルのごとき心境の地方オタク、首都圏コンプレックスをこじらせた地方オタクもいるという。""鍵は「首都圏のコミュニティに所属すること」だ。"

    その他
    fuaire
    前時代的な考察だ。地方のオタクだけど、ゲーマーズやアニメイトはあまり利用していないし、コミュニティーは主にネット中心だ。イベントに行けなくても、ニコ生があるから問題ない。

    その他
    gpx-monya
    コミュニティ重視型のオタクだとそういう部分は否定できないか。消費型のオタクであればインフラが向上してるから地域格差は少なくなってるかと。身の丈の範囲で好きなものを楽しめればそれでいいっしょ。

    その他
    ysync
    オタクに限らず濃い趣味であった場合はリアルでの繋がりとか無い方がいい気がするんですが。ルックス等へのコンプレックスも刺激しないし。

    その他
    SasakiTakahiro
    オタクとして歳を取っていく際の中央-地方問題。

    その他
    toad-in-the-hole
    オタクってめんどくさそうね。

    その他
    Kirisaki13
    ほーん

    その他
    SuzumiyaRyosuke
    ・首都圏のオタク コンテンツも豊富で、常にシーンの最前線を肌で感じることができる。

    その他
    studiosilk
    わかるなぁ・・・。

    その他
    natsume17
    地方オタクの歳の取り方と、首都圏の人脈について - シロクマの屑籠 … from: on Readability: http://www.readability.com/articles/h0c57cjz

    その他
    dal
    年少者とオフ会できる環境ってオタクとして恵まれてるなあと思いました。

    その他
    fumisan
    年長のオタク?あ、オレのことか?なぜばれた?

    その他
    CAX
    オタクという「服」をいつまで着ていれるかの話は、単に「生き方」の問題。趣味的なものに傾倒してきたオタクとしての「生き様」とは別の話。コミュ能力があるオタクという「服」を着続けたいだけなのだろう。

    その他
    kangiren
    結局、コミュニケーションの問題なのか

    その他
    akausii
    いや, 首都圏でもコミュニティに参加できないオタクがいる方が悲惨だろ

    その他
    Louis
    「オタク」という言葉の意味が若い世代と旧い世代との間でコミュニケーション能力の必要性という点で正反対なのでこの人が「見た」地方がいつのものなのかまず気になります。

    その他
    unagidog
    ソロはソロで楽しいよ。

    その他
    urbansea
    いきなり『首都圏のオタク』と出てきて笑う。首都圏という、地域区分でいいのか?南関東とかでなく。

    その他
    kubodee
    なにかが伝わった

    その他
    peppers_white
    いろいろ浅く齧ってた地方の家の親は逆にオタクコンテンツを漁りだしたりアイドルイベントに行きだした、まあ虫もダメで改築した家族だからある意味仕方なしか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地方オタクの歳の取り方と、首都圏の人脈について - シロクマの屑籠

    以下に書き散らす内容は、私自身が実際に観てきたものと、他の地方在住オタクな人達から聞いた話をもと...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/10 techtech0521
    • h1772022/06/21 h177
    • yasuhiro12122020/01/18 yasuhiro1212
    • Cru2018/09/30 Cru
    • maicou2018/09/30 maicou
    • ryusuke19722018/05/23 ryusuke1972
    • Dai3gen4Anko2017/09/03 Dai3gen4Anko
    • subcalbaka2017/06/07 subcalbaka
    • unamuhiduki122016/12/22 unamuhiduki12
    • kasumi197320042016/07/17 kasumi19732004
    • ohkaamagi2016/06/10 ohkaamagi
    • sizukanayoru2016/06/08 sizukanayoru
    • sexmachinegunmu2016/05/30 sexmachinegunmu
    • ltzz2016/03/20 ltzz
    • equalsu2015/02/26 equalsu
    • ChronoRambler2014/12/13 ChronoRambler
    • usausa19752014/12/06 usausa1975
    • d21213152014/03/13 d2121315
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む