記事へのコメント152

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    goadbin
    これから4年後のお話し。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/web.archive.org/web/20200823062510/https://veryweb.jp/life/106461/

    その他
    zeeko3
    購入者がレズビアンカップルである事は全く問題に関係ない。当事者が異性夫婦でも単身者でも同じ事であってLGBT攻撃に繋げるのは愚の極み。ただし精子バンクそのものが持つ生命倫理問題は別に議論されなきゃいけない

    その他
    fumi256
    レズカップル云々は無関係に、他人の精子(や卵子)を用いた人工授精の合法化と、その精子や卵子が選別されるという現象は当然セットになるので、後者だけ「倫理的にどうなんだ?」と言うのは無理だし、何を今更だよ

    その他
    gambol
    場外乱闘ひどすぎる。

    その他
    calibaby
    虚偽の申告を行った精子ドナーと、審査を怠った精子バンクがまずは問題でしょ。大体精子バンクを使ったり優生思想気味なのはLカップルだけではないのに、一部ホモフォビアが吹き出ていて不愉快。

    その他
    G-G
    なんかDr.HouseのS3 #10を思い出した / 他人に対して差別はしないが、自分の子供には回避させたいと願うのは、矛盾しているが仕方がないと思う。それが自分のアイデンティティだったとしても同様だろうな…。

    その他
    synonymous
    美しい世界だ

    その他
    kamezo
    詐欺もしくは過誤の問題と、人工授精時の精子選別は優生思想にあたるかという問題/だと思うのだが、当事者がセクシャルマイノリティだったためにそこに食いつく人もいる。

    その他
    greenT
    そろそろ優生学をいい優生学と悪い優生学に峻別するとき。障害児が生まれるからといって近親間の生殖を認めないのは優生学に通じるのではないか?それを認めないのは悪なのか?

    その他
    airj12
    色々と考えさせられるけど少なくとも産まれた子には全く罪がないので幸せになって欲しい / このカップル達自身が平等を求める運動をしてたんじゃなけりゃダブスタでも矛盾でも何でもないぞ

    その他
    bzb05445
    子供が可哀想というのも偏見なんですね。はー。

    その他
    miruna
    いい加減いつまで経っても進歩しない愚劣な人類を見捨ててオーバーヒューマンの開発にとりかかるべき

    その他
    ChieOsanai
    自由の敵恐るべし。個人がどんな子供を望もうが自由である。っつーか、金髪碧眼の子供を欲しがるのはダメだけどチリチリ天然パーマの黒人の子供を欲しがるのはアリってどんな理屈だよ。

    その他
    privates
    女同士が好きな事と、子供が欲しいのは別なんだな。

    その他
    itochan
    競馬や和牛の種付けで考えたら、バンク企業が悪いとしか思えない。知らなかったならデューデリ不足。知ってたら販売価格に差があるだろうから詐欺で、慰謝料もたくさんとりたい。

    その他
    tnishimu
    イケメン・高学歴・高収入だと思って結婚したら実際にはクズだった、なんて話は巷に溢れかえってる事と思いますね。 精子バンクじゃ無くてもそんなことは分からないもので運でしか無いんだ。

    その他
    natu3kan
    精子ショッピングで、美少女や美少年の子が欲しい。または海外の血を混ぜたい。自分に似たブサイク生まれるよりマシ。いい値段で血統書つきの犬買ったのに実は雑種は詐欺。雑種だからって愛せなくなるかは別の話

    その他
    dumpsterdive
    性淘汰と呼べばいい。同性愛者の再生産欲や、その子に優秀な遺伝子を求めることには政略結婚の生理的原型みたいなものを感じる。イエも個の生理的欲望の延長でしかない、みたいな。世界に自然じゃないものはないな

    その他
    rajendra
    「精子ショッピング」なら劣悪な生産者の精子は半額割引シールが貼られるべきだし、「精子ガチャ」なら生産者の品質や特性をリクエストしてはならない、とすべきか。

    その他
    sawasawa12
    関係者が総じてヒドイ

    その他
    Outfielder
    自分の子供だったらたとえ出来が悪くても、自分の血を引いて自分に似たんだから仕方ないと諦め納得し子供を愛すこともできるが、買った子供の出来が悪かったらはたしてその子供を愛することはできるだろうか

    その他
    oktnzm
    本邦の法律では公序良俗に反する契約は無効だが・・・AV出演契約とかも一貫して擁護できる人たちなのだろうか?子の福祉を第一に考えられない人は死ねばいいと思うよ。cf.http://oktnzm.hatenablog.com/entry/2014/07/17/100218

    その他
    nt46
    実は"性の商品化"案件なので"性の商品化"の見地からすれば"ヘテロもやってる"は"じゃあそのヘテロも批判対象"という話にしかなりませんよ。フェミニズムは"結果として"男性も救う"思想"らしいので。

    その他
    lcwin
    精子バンクという商売が優生思想を内包してないかという問題と商売の信義則の問題でレズビアン関係ない気がするけど事象から偏見を強化する可能性があるのかとブコメ見て思った

    その他
    miyadai454
    現在いる多様な人が生きやすくなるべきという考えと、これから生まれる人が優秀な人であるべきという考えは全く矛盾しない。

    その他
    taguch1
    確かに世界は美しい。

    その他
    d346prt
    単なる契約不履行てブコメが人気だけど、この件のみに問題を矮小化し過ぎ。マイノリティによる差別の表明は足元を掬うから危険、なのをガン無視してるだろ。

    その他
    obuchi314
    ダウン症なら殺処分。高IQ・高身長・白人以外は殺処分。

    その他
    saigami
    うーん…色々考えたけど、精子バンクは提供者の人種国籍以外の情報を公表すべきでない、遺伝性の強い疾患を持つ者の提供は排除すべき、と思う取り敢えず。(統合失調症は遺伝性の強い疾患らしい)

    その他
    fukken
    注文と違う物が出てきたら腹を立てるだろ、ホイホイ返品できるようなものじゃないなら尚更。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    カナダのレズビアンカップルが精子バンクから高IQ、希望の容姿、教養、趣味を持つ男性の精子の提供をうけて子をもうけた後、精子提供者が犯罪歴のある統合失調症元患者であることが判明

    リンク Great News 自称IQ160の精子提供者、実は統合失調症の元犯罪者だった! : Great News アンジー・...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/23 techtech0521
    • repunit2023/06/03 repunit
    • betty1Q842022/01/01 betty1Q84
    • goadbin2020/08/25 goadbin
    • mozukuyummy2018/11/23 mozukuyummy
    • barbarkun2016/10/04 barbarkun
    • hexanepublic2016/06/24 hexanepublic
    • ejectabrawny2016/05/21 ejectabrawny
    • pointseyelash2016/05/18 pointseyelash
    • ilittaka2016/05/12 ilittaka
    • txmx52016/05/12 txmx5
    • umiusi452016/05/12 umiusi45
    • zeeko32016/05/12 zeeko3
    • akakiTysqe2016/05/11 akakiTysqe
    • teajay2016/05/11 teajay
    • nixeneko2016/05/10 nixeneko
    • fumi2562016/05/10 fumi256
    • gambol2016/05/10 gambol
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む