エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「腐敗臭と糸引き=食中毒」ではない…管理栄養士「見た目と臭いではわからない食中毒の本当の怖さ」 夏は食中毒のハイシーズンではなかった (3ページ目)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「腐敗臭と糸引き=食中毒」ではない…管理栄養士「見た目と臭いではわからない食中毒の本当の怖さ」 夏は食中毒のハイシーズンではなかった (3ページ目)
動物の腸管内で生活している細菌で、特に鶏肉の保菌率が高いことが知られています。病原大腸菌と同じよ... 動物の腸管内で生活している細菌で、特に鶏肉の保菌率が高いことが知られています。病原大腸菌と同じように少ない菌量でも食中毒を起こすことがあるため、「増やさない」が通用しません。酸素の少ない環境が増殖に適していて、食品や料理の中で増えることはほとんどありません。鶏肉から他の食品へ汚染が広がるのを防ぐこと、十分に加熱することが大切です。透き通ったピンク色の部分が残った鶏肉は加熱不十分と考えてください。潜伏期間は2〜7日と比較的長く、下痢、腹痛、嘔吐と37〜38度の発熱が主な症状。発症後に神経障害である「ギラン・バレー症候群」を起こすことがあるので要注意です。