
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
cu Tips - Qiita
のうがき *nix で使える cu コマンドの話です。 普段、シリアルコンソールとの接続には cu を使っていま... のうがき *nix で使える cu コマンドの話です。 普段、シリアルコンソールとの接続には cu を使っています。screen, minicom, C-Kermit, Tera Term などを使うこともありますが、特に制限がなければ cu 一択です。cu のシンプルなところが好きです。 ずいぶん前から気にはなっていたのですが、screen だとうまく接続できるのに cu だとダメな場合がたびたびありました。接続先からの出力は cu を介して端末に表示されるのですが、どうもこちらからの入力が接続先に送られていないようなのです。コマンドラインは以下のようにしています。どちらも 115200 bps, 8 bit, パリティなし, 1 stop bit, フローコントロールなしを指定しているつもりです。