
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
うちの家庭のためにslackで動いているbot機能 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
うちの家庭のためにslackで動いているbot機能 - Qiita
#家庭でslackを使う 主な用途は家庭のコミュニケーションです。 ラインやら、Betweenやら、Facebookやら... #家庭でslackを使う 主な用途は家庭のコミュニケーションです。 ラインやら、Betweenやら、Facebookやら色々使ってみましたが なんだかんだで機能追加できるslackが一番(僕が)気に入っているので使い続けています。 最近、めっきりコードを書かないのでお勉強ついでに色々と実装しています。 ##前提 1.嫁さんと2人暮らし 2.比較的嫁さんは家にいる 3.自分は普通のサラリーマン(非開発者)で外に出かける 4.実装はGoogleAppScriptにて作成 5.bot用のチャンネルを使って動かしてます ##機能一覧 1.親族の誕生日通知機能 お互いの親族の誕生日の1週間前と当日に連絡してくれます。 SpreadSheetで管理しているので、必要に応じて管理できます。 2.ジム回数メモ お互いに同じジム通っているのですが、 @bot ジム行った− と話しかけると今月の行った回数と1