記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    System
    ある程度の粒度だとフェルミ推定が働く気がしているが、それなりの経験がベースに必要になる。

    その他
    chiroruxx
    2ヶ月でここまで行き着いてるなら本当にすごい

    その他
    taguch1
    AIに任せれば見積もりがずれて怒られることもないな。めんどくさい仕事は全部AIがやってくれるんだー(逃避)

    その他
    dot
    dot "未経験から入社して2ヶ月のエンジニア"が何言っとんねん?という冷たい心と、何でも知り得たことはアウトプットすることで血肉になるんだよね、という暖かい心が黒潮と親潮のようにぶつかってプランクトン大量発生

    2025/03/03 リンク

    その他
    hiroshe
    自分で経験するか、人がやってるの見たことなかったら作業のイメージ掴めんやろ。そんなんで見積りとかあてずっぽうでしかない。

    その他
    NOV1975
    これ書かされたりしてるのか?教科書の二次創作とか自主的にやりたいやつおらんだろ…

    その他
    magi00
    勝手に拾い上げて勝手に叩く。SNSはどこも大差ない

    その他
    prograti
    新人さんが自分の研修課題を見積もるという話だから内容に特に問題ない気もするけどブコメは少々厳しいような。タイトルが気に障ったのかな

    その他
    Goldenduck
    見積もり完全に理解した/最初に入った会社では営業が雰囲気で決めたスケジュールをもとに工数が逆算されてましたな

    その他
    monorod
    monorod 見積もりが正確になることなんて未来永劫ないので、見積もり頑張るより、間違ってた時のリカバリー方法(顧客への言い訳を用意する。マージンをちゃんと取るなど)を頑張る方が建設的だなと思うようになりました

    2025/03/03 リンク

    その他
    toaruR
    その時点での見積もりの妥当さと、進行管理はまた別のお話しよ

    その他
    togusa5
    “私は、未経験から入社して2ヶ月のエンジニア” 解散

    その他
    tk_musik
    (3日でできそうやな)一ヶ月です

    その他
    masa8aurum
    “仮分割した各タスクを、少し齧ってみます”

    その他
    habarhaba
    未経験からの2ヶ月目なんて、言われたことをきちんと実装できたら御の字では?

    その他
    TriQ
    TriQ タイトルの件しかり、会社の名を背負ってこの記事出してくるの凄いなぁ。社内レビューもしているはずだしなんでこれでOKが出るんだろうか。

    2025/03/03 リンク

    その他
    lemon32
    初心者が初心者向けに記事書いてどうすんだか

    その他
    tmdtky
    Java歴5年と言っておけばいいのに…

    その他
    xlc
    xlc 何で初心者が見積りしてるんだ?それと見積りは細分化するほど誤差の総和がでかくなるよ。

    2025/03/03 リンク

    その他
    Wafer
    エンジニア警察ですが普遍的な内容でこれからも研鑽を積んで頑張ってください

    その他
    JULY
    見積における最大の問題は、見積もるためのコストが見積もれない、もしくは、評価されないことだと思う。故に、経験を積んで「このくらいの規模でこのくらいの難易度ならこれぐらい」が、見積もりコストは低い。

    その他
    nome_min_san
    nome_min_san 実際そのシステムを作ったことがないと正確な工数なんて出せるわけないよなぁ 未経験には無理難題だと思う/個人的には 細かく見る前に直感でこれくらいかな と思った時間の3倍がちょうどよかったことが多いです

    2025/03/03 リンク

    その他
    hogetax
    Qiitaのいいねは見るのが怖いw

    その他
    aceraceae
    aceraceae 初心者じゃないけどじぶんには工数見積もりの能力がまったくないことを悟ったんで研究開発系の仕事しかしないことにした。

    2025/03/03 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic そもそも未経験から2ヶ月で必要なタスクを大きく外さずに上げるのが不可能かと思います。いや、何年もやってても無理か。小さくインクリメンタルな見積もりしか信用できないよね。

    2025/03/03 リンク

    その他
    tettekete37564
    “3点見積もり法” < これだけ知らなかった。あとはまあごく一般的かつ当たり前の方法

    その他
    morimarii
    アレすぎてツッコミする気力もねーっすわ・・・・・・

    その他
    turanukimaru
    見積もるな。タスクを細かく分けて終わった分を提出して報告しろ。リスケは上司がやれっていうかワーカが何をリスケするんだ。多くの場合、必要なのは計画の立て方と完了分の数え方であって工数見積もりではない。

    その他
    midnight-railgun
    midnight-railgun 手法云々よりも「誰のため・何のための見積もりなのか」を確認することのほうが重要だと思う

    2025/03/03 リンク

    その他
    htbcom
    htbcom 内容については触れないが、未経験から入社して2ヶ月の人が、こんな大仰で上から目線のタイトルの記事を書いている(会社に書かされてる?)のが興味深い。

    2025/03/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    初心者エンジニアに最初に読んでほしい工数見積もりの話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/01 heatman
    • Ren-kun2025/03/18 Ren-kun
    • knj29182025/03/15 knj2918
    • lugecy2025/03/09 lugecy
    • machupicchubeta2025/03/04 machupicchubeta
    • yggdra_w2025/03/04 yggdra_w
    • Tomosugi2025/03/04 Tomosugi
    • kattsuk22025/03/04 kattsuk2
    • diabah_blue2025/03/04 diabah_blue
    • tsugiikimasu222025/03/03 tsugiikimasu22
    • rkpeta2025/03/03 rkpeta
    • rot132025/03/03 rot13
    • tsutomu_yasui2025/03/03 tsutomu_yasui
    • dounokouno2025/03/03 dounokouno
    • locke-0092025/03/03 locke-009
    • System2025/03/03 System
    • makoree2025/03/03 makoree
    • chiroruxx2025/03/03 chiroruxx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む