記事へのコメント221

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ifta-phil
    カツマーとして

    その他
    naohero22
    自分の労力の割に周りの人がすごくありがたがってくれたり、喜んでくれたりすることが得意なこと。わしもアイディア発散系の仕事すき。同じことし続けるオペレーションな仕事嫌い。

    その他
    qawsedcc
    “100mを9秒台や10秒台で走れたらオリンピックに出られますが、14秒で走る普通の人が、頑張ってタイムを13秒に縮めても何も起きない。”

    その他
    hiduki001
    得意とやりたいことが一致しない人はプライベートに全振りすればいいのかね

    その他
    mana-cat
    得意・適正がある能力に努力を向けることが効率良いよね。どうしようもなく向いてない仕事に時間をかけるよりかは、得意分野で勝負した方が生きやすい

    その他
    yo_waka
    タイトルがミスリードすぎる。弱みを埋めるより強み活かす方が圧倒的にインパクト出るっていうごく当たり前の話し

    その他
    kei_0000
    タイトルが釣りっぽい。努力や成長なんて必要ないと言われたら、普段だらだら仕事して休みの人はテレビとかゲームしてればいいのか、と一瞬考えるのでは。ただそんな単純なわけないと思い直させて読ませる手法。

    その他
    soyokazeZZ
    得意分野で得られる金に違いがあるのがな

    その他
    p_shirokuma
    一読した段階ではあまり強い印象は受けなかったのだけど、もう一度読んでみると妙な感動が沸いてきて、ちょっと心のなかで引っかかっている。

    その他
    kewpiedesign
    “思索にふけることを専門用語で「マインドワンダリング」というんですけど、私のように注意力がない人は、思考力が強い場合が多いんですね。”

    その他
    kashi0023
    確かに勝者の理論だよね/発達障害といっても能力もあるしコミュニケーション能力がハンパないからできることであって、コミュ障や嫌われる(本人は意識してない)発達障害はムリだよね。いじめられるもん

    その他
    ONOYUGO
    “学校では、小さいころから「弱みにフォーカス」するような教育をされるじゃないですか。通信簿に「あなたの欠点はここです」と書かれたり。”←これもいかんよな。

    その他
    megadrive
    “「ストレングス・ファインダー」の講習会に行った時に、言われたのが「弱みにフォーカスすると、人生の時間がムダになる」ということ。そうではなく、自分の強みにフォーカスする働き方をすべきなんです。”

    その他
    nabeteru1Q78
    最初からできる人間というのはごく一握り。得意なことだけやって食べていける人間もごく一握り。比較対照されている仕事の遅い人も、世間的には英才の類い。あまり参考にならない。

    その他
    iwanofsky
    まずは、この仕事やりたくないと言う勇気が必要か。

    その他
    takeshi1479
    概ね理解も出来るし同意。しかしキャリアの最初からこれは向いてる向いてないとか努力するべきでないと新人が言い始めたらかなり苦しい。企業側は適性試験をたくさん設けてポテンシャルを引き出す事をしなくては…

    その他
    kenjou
    努力を積み上げればうまく行くようになるタイプの仕事もあれば、才能がないと務まらないタイプの仕事もある。努力が必要か、必要ないかって、そんな簡単に言えることではない。

    その他
    kkzy9
    何も向いてない人がいるというより、向いてる仕事が世の中で求められていないことが多い

    その他
    potettokun
    他社を抜きんでる 何らかの実力の持ち主ならではの発言だと思う。

    その他
    natu3kan
    コンサルは元キャリアが体育会系から理数系までいろいろな人がいるから、得意な事しかできない人の受け皿な感じも。会計士とかすぐ金に繋がる才能を持った人は有利。ブコメにあるが芸能や格闘技はトップしか稼げない

    その他
    panoramaafro
    得意なことが活きる時代が急に終わったりするから、空白期間はほんと大変。今しかねーと思ってめちゃくちゃ動くのが良いんだろな。

    その他
    yonjyoudansi
    僕の長所は良いところが無いところです(泣)

    その他
    rocketboy_miya
    “弱みにフォーカスすると、人生の時間がムダになる”

    その他
    quick_past
    社会は成長だの変化だの言うけど、結局のところ上から目線で高いレベルでの等質均質になれ。って言われてるような気もする。総国民ジェネラリスト化。

    その他
    Murakami
    これを「勝者の理論」という人は本文を読んでいないか読解力が極端に低いのでは。文中の「パプアニューギニア海産」とかの例は読んでますか?

    その他
    matakeno
    「いいところ探し」大事ですよね。

    その他
    Rlee1984
    元々上手い人は、苦手な人の気持ちが分からないから教え下手の場合も多い。でも、元々は苦手だった人が上手くなったパターンだと、教え上手になる場合が多い。下手〜普通、普通〜得意、どのレンジかにもよるけど。

    その他
    ohayo0
    苦手な事を必死に普通まで高めたら、どれも平均以上にできるようになってそっからスペシャルを作ったらすごい強みになってるお。婚活でも「普通」の男ってなかなかいないのと同じ。戦略は自分に合わせて立てようね

    その他
    tana005
    面白い。出張先のホテルで寝坊したのを思い出した。会議が終わってから、出張先へ到着。テヘペロ

    その他
    do-do
    己が突出したものがなかったり、小さい組織だったりすると、できないこともやらざるを得ないんだけど、それでもまだ楽にできることを主軸にできるといいよね。お互い。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    圧倒的キャリアを誇る勝間和代が「社会人にもなって、努力や成長なんて必要ない」と語るワケ|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    人にはさまざまな「弱み」があります。 容姿、頭脳や、どうしても直せない悪癖…。生まれついての“人より...

    ブックマークしたユーザー

    • ysuitable2024/07/11 ysuitable
    • jigelen11062023/06/07 jigelen1106
    • acorns2022/12/30 acorns
    • karuoh2021/04/29 karuoh
    • us6on1112021/02/25 us6on111
    • ifta-phil2021/02/10 ifta-phil
    • tautau12282020/10/23 tautau1228
    • deepempact20052020/08/18 deepempact2005
    • naohero222020/06/11 naohero22
    • uchinokeiko2020/05/31 uchinokeiko
    • roogh5eeSha62020/05/29 roogh5eeSha6
    • stang4992020/05/02 stang499
    • yuma_02112020/03/24 yuma_0211
    • ayakanzume2020/03/24 ayakanzume
    • tacumin2020/01/27 tacumin
    • supportista2019/12/19 supportista
    • healthyprog2019/12/09 healthyprog
    • advblog2019/10/21 advblog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む