記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nisisinjuku
    Eテレ/教育テレビはネットの方が有効。役目を果たしたので電波を返すべき。ドラマもバラエティも民業圧迫。全部終わり。高校野球などは民放に渡す/ネット放送などに切り替えるべし。ニュースと選挙と国会中継を。

    その他
    cinefuk
    cinefuk 「みなさまの公共放送」が視聴率狙いのバラエティ番組(しかもフジテレビの下請け制作会社に依頼して)やってるの、明らかに「NHKに求められる役割」を逸脱してるよな〜。大幅に事業内容シュリンクしてほしい

    2025/04/15 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs テレビをつけて見ていて払わない人ならまだしも、インターネットという能動的(アクションを起こさなければ見ない)媒体に流して見てない人からも受信料というのは、インターネットの自由を損なうものになるのでは。

    2025/04/15 リンク

    その他
    gonai
    MLBだけで100~150億円ぐらい使っていると推測されるので、まずはそこをやめたら?

    その他
    hobbiel55
    まずは強制徴収した受信料で職員の平均年収1,100万円とかいうふざけた経営を改革しろ。(令和5年度決算で職員数10,025人に対して給与総額1,100億円) https://www.nhk.or.jp/info/pr/kessan/

    その他
    vesikukka
    まずはくだらないドラマ枠や吉本枠なんかを一掃しようか?紅白だって400億くらい使ってない?

    その他
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi これも天下り継続で減税せん財務省始め各省庁問題と一緒やで。既得権益で金を分捕る事しか考えてへん、こんな反社で老害な連中を政から排除する、それができる政治家を選ぶ事こそが先ず第一にやらなあかんのやで。

    2025/04/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    〈NHK・400億円の赤字〉「受信料支払いを拒否したら2倍」に続く徴収施策…狙いは「タワマン住民」と「テレビを持たない若年層」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    2026年度までは赤字を継続2025年度のNHKの赤字400億円の発端は2023年に遡る。 2023年1月にNHKの会長に就...

    ブックマークしたユーザー

    • ishokujuu2025/04/15 ishokujuu
    • nisisinjuku2025/04/15 nisisinjuku
    • rancor2025/04/15 rancor
    • trashcan2025/04/15 trashcan
    • zebraeight2025/04/15 zebraeight
    • triceratoppo2025/04/15 triceratoppo
    • cinefuk2025/04/15 cinefuk
    • nakakzs2025/04/15 nakakzs
    • gonai2025/04/15 gonai
    • hobbiel552025/04/15 hobbiel55
    • zu22025/04/15 zu2
    • vesikukka2025/04/15 vesikukka
    • shaokuz2025/04/15 shaokuz
    • nakamura-kenichi2025/04/15 nakamura-kenichi
    • shoechang2025/04/15 shoechang
    • raycy2025/04/15 raycy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む