エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「わからないと言えることは大事」「やることは無限にあるし、世の中に事例がないこともたくさんある」SmartHR PM座談会 vol.2 - SmartHR Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「わからないと言えることは大事」「やることは無限にあるし、世の中に事例がないこともたくさんある」SmartHR PM座談会 vol.2 - SmartHR Tech Blog
SmartHRのプロダクトマネジメントチームでは2024年3月現在、25名のメンバーが活躍しています。 メンバー... SmartHRのプロダクトマネジメントチームでは2024年3月現在、25名のメンバーが活躍しています。 メンバーのことを少しでも知ってもらいたいと思い、昨年のPM座談会(「SmartHRは自分たちの成功体験を一回捨てるフェーズだと思う」SmartHR PM座談会 - SmartHR Tech Blog)に続き、今回は比較的若手のPM2名に話を聞きました。ほぼ同時期にSmartHRに入ってきた2人ですが、キャラクターも強みもそれぞれユニーク。多様な視点でSmartHRのPMについて語ってもらいました。 目次 目次 登場人物の紹介 渡辺 隆久(@nabe3) 永井 雄太(@nagai) 安達 隆(@adachi) 転職を考えたきっかけ SmartHRを選んだ理由 SmartHRに入社してやってきたこと 入社後のギャップは?どんなことに悩んでいた? お互い肩をならべて、背中を預ける 入社して2年