記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Koh_Phi_Phi333
    Koh_Phi_Phi333 外国人とも友達が「日本の外食は安いな!!」と感動してたけど、確かに欧米は高いよね。外食が安いのは、人件費が安いからな気がする、バイトで時給800円くらいで働いてくれたら、価格も抑えられるでしょ。

    2018/07/10 リンク

    その他
    jakartan
    jakartan インドネシアでも、首都ジャカルタで外食すると日本より高くなることはザラ。

    2017/08/06 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 家電品とかクルマとかを見ると同じモノでも海外より日本の方が物価高くね?

    2017/08/05 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 日本は「相応のサービスにきちんとお金を払うことの価値」を見失ってしまった。何でも安いこと、買い叩くことが正義になってしまった。だからいつまで経っても成長しない。

    2017/08/05 リンク

    その他
    ikazoike
    ikazoike 庶民スーパーにいかないやつのはなしきいてもな。スタバなんてどこも値段かわんないだろ。ていうかアメリカのスタバはくそ安いのに何にそんなに使ったんだ

    2017/08/05 リンク

    その他
    misomico
    misomico 外食が安いのはアジアの特徴な気がする

    2017/08/05 リンク

    その他
    s_shisui
    s_shisui 最近のインバウンド人気はこれが理由だろうねえ。爆買い中国人以外もどんどん日本に来てる感じ。

    2017/08/05 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 先進性というか、外食≒ブラックが成り立つ国と成り立たない国の違いでは。他業種相当の賃金と労働環境を徹底させたら日本でもそれぐらいの価格が適切なんじゃないの

    2017/08/05 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 インフレ率とかもそうだけど、そもそも数年前に比べてものすごい円安なわけで、そこも加味すると当然ではあるよね。

    2017/08/05 リンク

    その他
    hhasegawa
    hhasegawa 旅行者が海外を物価高に思うのは外食するしかないからでもあって、現地に住んで食材を買う生活だと日本よりだいぶ安い場所も多い(http://bit.ly/2ws5et4)。立場により見えるものは違う。

    2017/08/05 リンク

    その他
    pontaboxz
    pontaboxz ほんこれ

    2017/08/04 リンク

    その他
    jackson24
    jackson24 賃金の上昇がそれに追いついてなくてアメリカはトランプを大統領にするほど病んでるんだよな。日本最高だぜ。

    2017/08/04 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz アジアの小国じゃん、そしてそういうところはそんな頑張って働いてねぇよ。つまりくそ以下だぜ…

    2017/08/04 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika ドルが安くなってるってことでもあるのかな

    2017/08/04 リンク

    その他
    arrack
    arrack 海外からの観光客増えたのは、単に日本旅行が割安になっただけ。

    2017/08/04 リンク

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke そんな物価でも生活が苦しいほどお賃金少ないのに、どうして海外から日本にお仕事がこないのか不思議です…

    2017/08/04 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 日本の物価ってそんなに安かったんだ。

    2017/08/04 リンク

    その他
    legoboku
    legoboku 海外が高いのではなく日本が安い

    2017/08/04 リンク

    その他
    yosiro
    yosiro むかし後進国旅行した時そんな感覚だったね。良いことではないよ。

    2017/08/04 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx わかる

    2017/08/04 リンク

    その他
    lli
    lli 給与は上がってるけど社会保障で手取りが漸減してるからな。

    2017/08/04 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 日本が安い。

    2017/08/04 リンク

    その他
    sharp_m
    sharp_m 海外旅行好きとしては円高はよなんだが

    2017/08/04 リンク

    その他
    pseudomeme
    pseudomeme まぁなにもしなければ1ドル70円になるのが現実だもんな

    2017/08/04 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain そりゃ日本に遊びに来るわ。昔発展途上国に遊びに行って物価が安い、と喜んでたアレだ。そのくせ清潔で安全なら人気にもなる

    2017/08/04 リンク

    その他
    ysync
    ysync インフレ年2%で20年だったらどうなってるかと考えればねぇ。地味値上げした定番商品はあるけれど。色んな物の価格は下がってるような有り様で。

    2017/08/04 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 id:the_sun_also_rises「壊滅したらお前ら失業だろ? それが嫌なら文句言うな」と経営者に言わせない社会にできなければ働き方改革は画餅となるでしょう。労働力買い叩きに繋がらない規制緩和があればいいですがね。

    2017/08/04 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 安すぎる円で儲かった奴がトリクルダウンして景気が回復するはずだったがはてさて

    2017/08/04 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma 全部為替のせい。トランプが「円が安すぎる」って怒ってるじゃん。

    2017/08/04 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 海外との比較の場合,物価等より為替レートの問題になるんじゃない?。いや現地の過去比でも物価上がってるんだろうけど。

    2017/08/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    海外に行くと交通費・食事代が高いと感じる…朝食にスタバで2000円は当たり前『20年間物価が上がらなかった日本の感覚を捨てられない』

    ひびのけい @hbnk 年に何度行こうが、最近は海外に行くたびに事代と交通費が高く感じられてビビる。二...

    ブックマークしたユーザー

    • Koh_Phi_Phi3332018/07/10 Koh_Phi_Phi333
    • umiusi452017/08/16 umiusi45
    • jakartan2017/08/06 jakartan
    • Hiro01382017/08/05 Hiro0138
    • kyoto1172017/08/05 kyoto117
    • ikazoike2017/08/05 ikazoike
    • shadow-toon2017/08/05 shadow-toon
    • browneyes2017/08/05 browneyes
    • misomico2017/08/05 misomico
    • s_shisui2017/08/05 s_shisui
    • IkaMaru2017/08/05 IkaMaru
    • toya2017/08/05 toya
    • NOV19752017/08/05 NOV1975
    • tkm30002017/08/05 tkm3000
    • hhasegawa2017/08/05 hhasegawa
    • Ycheng2017/08/05 Ycheng
    • bobcoffee2017/08/05 bobcoffee
    • pontaboxz2017/08/04 pontaboxz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事