記事へのコメント221

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tama3333
    高い所住んでも隣りうるさくて寝れずに最悪だったけど

    その他
    Ez-style
    ヤバイ隣人に当たりたくないけど色々探すのが面倒なら、とりあえず新築選べばいいよ。それでも地雷引いたら即引っ越せばいい。物件選びで疲弊して腰が重くなるのは本末転倒じゃね。

    その他
    azzr
    どこに住んでも近所付き合いなんてなかったし、住民の民度は特に気にならなかった。賃貸なら立地、設備、広さだけで選んで問題ないと思う。

    その他
    miruto
    こういう話はよく聞くわ。金持ち喧嘩せずとも言うしね。

    その他
    alpha_zero
    アレな学区に高級マンションが出来て、そこに住んでる人が子と同じ幼稚園だったけど「幼稚園は最高だけど小学校が心配…」って言うてたな。そらマンション売る側はそんな話しないもんな😇

    その他
    mayumayu_nimolove
    それが出来ないから仕方なく住んでいるのでは?

    その他
    rub73
    有名人が品行方正であるとよく似ている話題だな

    その他
    kae1990
    URが公営アパートって認識は流石に古いだろう。恵比寿ビュータワーとかパンピーだとまず借りれないぞ。古くて安い昔のタイプのもあるが、最近のだと基本家賃は相場の1〜2割増しかな

    その他
    ueshin
    学生はうるさかったなあ、コロナ前は中国人、ベトナム人の声が聞こえるようになったし。家賃高くてもヤバい人はいるようで、地域の話であるとか、定説にするのはむずかしそう。

    その他
    yamyamyamyam
    家賃の絶対値で考えてる人は民度低い側の人間だから安心して暮らして欲しい。

    その他
    totoronoki
    そういう価値観を持ってる人間ならば、家賃の安いところに住むと周囲への対応が変わるんでしょうね。そうであるなら周囲への被害を減らすために避けるべきだと思います。

    その他
    monotonus
    都内に住んでたらそれは確実に違うって言えますよね。なんでかって、見栄張って高いところに住んだり、水商売など金持ってるヤバい奴がいくらでもいるから。

    その他
    onesplat
    地域だろ。家賃も地域と相関してるだけであって。六本木や新宿なんていくら家賃高かろうがクソしかおらんだろ、住んだことないから知らんけど

    その他
    Betty999
    駅前で家賃高いところから、ちょっと駅から離れてるけど家賃低いところに引っ越ししたら、明らかに家賃低いところの方が平和。 大事なのは立地だと思う。

    その他
    Ryo_K
    これまで引越し8回、1K家賃3万から12万まで体感したけど、断言しますがそんなことないです。建物の質や設備は比例するけど民度は絶対に比例しないです。こういう引越ししてる私自身が反例に使えますしね。

    その他
    kkcibo
    大家が直に管理してる物件は家賃に関わらず設備投資しないしクレーム対応もザル。審査なしで入居させるケースすらある。大手管理会社が借り上げて管理してるなら家賃が目安と考えて問題ない。

    その他
    narwhal
    「富裕層専用の街」があったら夜の9時でも買い物に行ける。ボーッとしながら散歩ができる。気を引き締めなくていいんだ、後ろ気にしなくていいんだよ、足音に振り返らなくていいんだよ。幸せすぎて涙出るね…

    その他
    kyukyunyorituryo
    現代版部落差別をネットでやっている感が。

    その他
    sotaro-hikosaka
    家賃と地価のバランスもあるし、専有面積で幾らなのだとかはある。私は今10年住むと土地代分になる家賃を払っても、建物の建築費用と維持費は未だ払いきれないくらいのトコに住んでいるが、だいたい安いと思う。

    その他
    shields-pikes
    高級住宅街で、おおらかそうな大家さんが豪邸の土地を一部分割して建てた賃貸物件に住むの、おすすめ。治安が良くて割安で、管理会社のサービスもいいし、大家さんといつも挨拶するくらいの仲なら大体要望が通る。

    その他
    usi4444
    東京の人はメディアも含め土地と民度とか好きだね。関西では部落問題があるからなんでそんなことできるかわからんのだけど。

    その他
    ext3
    は?5万のとこに住んでたのに隣の奴がうるさかったぞ?

    その他
    pbnc
    まぁお子さんがいる場合はきちんと考えた方がいいでしょうけど…ケースバイケースだと思います。

    その他
    goodbadnotevil-syamo
    地方と都会、引っ越し計6回経験してるけど、その土地の家賃に合わせて考えても確かに比例はすると思う。そういう傾向はあるなって程度の話だけど、経験者は語るだよ。隣人ガチャ、外れたら大変なので。(警察沙汰アリ)

    その他
    ToTheEndOfTime
    田園都市線沿いのサラリーマンには鬱病が多い。家賃の高い上品な地域だけあって、相対的に自分が低い位置になる。だから、ほどほどが良い。という記事を以前読んだ気がする。https://toyokeizai.net/articles/-/50054

    その他
    PrivateIntMain
    変に安上がりにしないし無理に背伸びもしない。収まるとこにしか収まらん。無理した分のツケはいずれ返ってくる。収まればそれなりに価値観の似た人が集まってるだろう。でも例外はいつだってある。

    その他
    inforeg
    東京でゴミ出しマナーが悪いってどんだけ悪いんだ。地方よりよほどゴミ分別楽だろう。

    その他
    monomoti
    階級意識バリバリだなあ。そういうのって、昔自分が毛嫌いしてた価値観だった。清貧って言葉も、もう一度信じたい。そもそも、民度ってなんだろう?

    その他
    nowandzen
    高い家賃払ったらマンションの中の部屋という部屋がメンエスだらけだった話する?/某アメリカツイッタラーの幼少期話によく出てくる「 「タダマンだけはアカン」って口酸っぱく忠告してくる一階の売春おばちゃん」す

    その他
    sumika_09
    ガチャだもの。期待値高めまでしかない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「家賃と民度は比例する」から、少し高いと思うくらいの物件にしたほうが結果的に快適に暮らせる、は本当か?さまざまなケースの体験談集まる

    定時ダッシュちゃん @teiji_oriental 引越し7回経験してる私から強く伝えたいのだが『家賃と民度は比例...

    ブックマークしたユーザー

    • catcoswavist2024/07/28 catcoswavist
    • littleswampman2024/07/10 littleswampman
    • techtech05212024/05/09 techtech0521
    • hbKOT2022/10/23 hbKOT
    • tama33332022/04/23 tama3333
    • gggsck2022/02/09 gggsck
    • J_J_R2022/02/06 J_J_R
    • wushi2022/02/06 wushi
    • carloshakamad2022/02/04 carloshakamad
    • Ez-style2022/02/04 Ez-style
    • azzr2022/02/04 azzr
    • miruto2022/02/04 miruto
    • alpha_zero2022/02/04 alpha_zero
    • mayumayu_nimolove2022/02/04 mayumayu_nimolove
    • bluemoon-72022/02/04 bluemoon-7
    • rub732022/02/04 rub73
    • hamayanaha2022/02/04 hamayanaha
    • kae19902022/02/04 kae1990
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む