記事へのコメント95

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kkobayashi
    お前らだって日本語話せないだろが

    その他
    guldeen
    当の日本も、『漢文の読み下し』ですら手こずってるわけでな…。しかしラテン語、そんなに難しいのか

    その他
    morimoriplanet
    ラテン語、語順はどうでも良いのは利点だけどひたすら単語の格変化覚えなきゃいけないのがきつい、日本語の格助詞は偉大

    その他
    ene0kcal
    話せるようになるカリキュラムじゃないし、中学高校英語は高校受験、大学受験用の側面が未だに大きいからでしょうね。

    その他
    kentathecat
    会話中心の英語教育に変えたことで、いま大量の中学生たちが会話も出来ないわ、読むことすら出来ないわで大変になってると聞いた。

    その他
    leeyuu
    定年間際の公立の英語教師の方の英会話が、悪いけれどとても下手くそで、これは…と思った。一方で、英検1級レベルの若手がなかなか教師になれない。英語教師の採用や育成を見直した方が良いのでは。

    その他
    centersky
    使う機会増えれば話せるようになるだろうよ。ただ、国内にいるとそんな機会なかなかないしな

    その他
    jiro68
    簡単な日常会話であれば、英語で話すしか無い環境に3ヶ月もいれば話せるようになる。その後で語彙の充実させる必要はあるが。日本に居て外国人と話をする内容の9割は同じような物なのでパターンで覚えられると思う

    その他
    meishijia
    英語じゃないけど個人でオンライン授業コツコツやってたら話せるようになった。要は話すシチュエーションがないから身につかないのでは

    その他
    nandenandechan
    日本語は大変優れていて、日本語だけで十分表現する事が可能だから。という話をどこかで読んで面白いなと思った。歴史が浅かったり、文化が進んでいないと、母国語で様々な事を表現しきれない。

    その他
    gairasu
    何種類も言語あるんだから早く同時通訳技術が一般的に使えるレベルに達してほしい。インターネット普及と同じくらいの革命でしょ

    その他
    ewq
    仕事で英語使ってるけど、他国に比べて圧倒的にインプットが足りなくて自然な表現を知らないのと細かい文法誤りに詳しいからこそ間違いを恐れて書けない話せない人が多い印象。英語教育は変わってきてるから期待

    その他
    no-cool
    直感がそうじゃないと言っている

    その他
    odz
    欧州の人でも英語での会話が出来ない人は多いと思うが。そもそも「欧米」という括りが雑。

    その他
    aox
    英語が難しすぎるのが悪いです。日本語を世界共通言語にすれば解決します、まずは月の表記を1-12月表記にするところから始めましょう

    その他
    sisopt
    アジアの他の国は英語話せてるじゃん。ヨーロッパに住んでるけど、もともとの言語が強くて話者が多い国は英語苦手なことが多い。イタリアとかフランスとか。日本も同じ理由だと思う。

    その他
    superabbit
    日本語が世界の言語の中でも特殊な部類だからでしょ。外国人も「日本語を学ぶのは難しすぎる」というもの。

    その他
    ext3
    じゃあラテン語も学べば良いのでは

    その他
    pon00
    個人的なはなしになってしまいますが、英語は苦手ですが伊西羅語は簡単に喋れた。4声や5声も無理だった。主語でか案件の一つだと思う

    その他
    shea
    「では君は日本語や中国語を学んでできるようになると思うのか?」とかのが近くない?

    その他
    jin07nov
    日本語しか知らないとドイツ語のsein動詞の理解は大変だけど、英語を知ってれば英語のbe動詞に近いとすぐ理解できるので、欧米圏同士は言語学習が有利だよなーと思う

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx 違うだろ。「欧米人が日本語を学ぶようなもん」が正しい。よほど必要に迫られないと習得できない。/文法的には英語は印欧語族最弱級(=習得しやすいというわけではない)

    2022/04/10 リンク

    その他
    dakarane
    Z世代?の子たちって普通に英語でオンラインゲームしたり英語でK-POPの話してたりするイメージある。イメージだけかな?文法は文法でしっかりやって、会話も楽しんでるといいなー。

    その他
    taiyousunsun
    まともに勉強して大学に入った学生なら軽く単語を辞書で引くだけである程度論文を読めるので、読む方に関しては割とちゃんとしたカリキュラムなんだと思う。

    その他
    iinalabkojocho
    外国人の日本語学習を手伝う時があるけど日本語大変すぎるので日本人の脳の処理能力には日本語だけで能力オーバーに一票。事実私は英単語が出てきてもカタカナ英語に変換ミスる。留学してただけでネイティブではない

    その他
    Shinwiki
    話すより先に読み書きやっちゃうから声に出そうって時の恥ずかしさがすごいんだよ。音から入ればたぶん「そういうもん」って受け入れやすくなると思うんだけども。タメイゴゥ

    その他
    kanjitokana
    海外児童文学にはラテン語の勉強がいかに嫌いだったかが描かれるシーンがよくあった 日本人には英語以前に古文と漢文があるよなあ

    その他
    kurokawada
    ドイツ語、英語、フランス語、ロシア語を自在に使えたリヒャルト・ゾルゲも日本語には歯が立たなかったとか

    その他
    aceraceae
    aceraceae ラテン語は英語とはそこそこ関係性があると思うけど日本語と英語はほぼ関係がないわけで欧米人がラテン語学習を想定して納得するとするとそれはそれで誤解があると思う。

    2022/04/09 リンク

    その他
    pixmap
    言語感距離が大きいのと、「変な英語」の知識がノイズになるから。変な英語とは、日本語発音の英語だったり、和製英語だったり、文法偏重だったり。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    欧米人に「なぜ日本人は英語を話せないの?」と聞かれたら「欧米人がラテン語を学ぶようなもん」と言うと納得してくれる

    山下太郎 @taroyam 学校法人北白川学園理事長。北白川幼稚園園長。私塾「山の学校」代表。ここではラテ...

    ブックマークしたユーザー

    • mogmogkuma2024/12/26 mogmogkuma
    • MATCH12024/12/26 MATCH1
    • kkobayashi2024/12/26 kkobayashi
    • guldeen2022/11/18 guldeen
    • hoznas2022/05/27 hoznas
    • yuki_20212022/04/20 yuki_2021
    • J1382022/04/19 J138
    • tg30yen2022/04/11 tg30yen
    • morimoriplanet2022/04/11 morimoriplanet
    • astroglide2022/04/11 astroglide
    • ene0kcal2022/04/10 ene0kcal
    • kentathecat2022/04/10 kentathecat
    • leeyuu2022/04/10 leeyuu
    • centersky2022/04/10 centersky
    • mcddx302022/04/10 mcddx30
    • jiro682022/04/10 jiro68
    • tsu-kun2022/04/10 tsu-kun
    • meishijia2022/04/10 meishijia
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む